iPhoneユーザーにとって、iPhoneは生活に欠かせない必需品です。
ところが、そんな大切なiPhoneなのに、何の前触れもなく突然画面が真っ暗になって、真ん中にクルクルの表示が出たまま操作を受け付けなくなってしまうことがあります。
今まで使えていたのが急にこのような症状になるととても焦りますが、自力で治せることもあるので、まずは落ち着いてこれから紹介する対処法を試してみましょう。
目次
画面にクルクルが表示されたままフリーズするiPhoneのバグの原因
iPhoneの画面が真っ暗になって、真ん中にクルクル表示が出るバグには、いくつか原因があると考えられます。
物理的な故障などの不具合
1つ目の原因は、落下や水に濡れたことによって本体が不具合を起こしている場合です。
特にiPhone7以前の機種には、最新機種のように優れた防水機能や防塵機能がありませんので、何かのはずみで本体が故障してしまうことがあります。
同じく、落下などでiPhone本体に衝撃が加わった場合、その拍子に内部の画面パネルケーブルの接続部が外れたり、不具合を起こしたりすることも多いです。
iOSのバグ
物理的な衝撃や水濡れなどでない場合、iOSのシステムにバグが発生している可能性も考えられます。
特に、何かの不具合で途中でOSのアップデートが失敗した場合、画面が真っ暗になり操作できなくなってしまうことが多いです。
Wi-Fiの不安定な環境でアップデートを試みたような場合に、こうした現象はよく起きます。
アプリの容量が重すぎる
画面が真っ暗になるわけではないものの、アプリなどを操作している最中、画面真ん中にクルクルが現れて操作できなくなってしまうこともあります。
これは、大容量のアプリを使っていることなど、iPhoneの処理能力を超えていることが原因と考えられるでしょう。
古いバージョンのiOSを使っている
iPhoneは定期的にiOSのアップデートを行っています。
しかし、いちいち最新のバージョンにアップデートするのが面倒で、いつまでも古いバージョンを使っている方も少なくないでしょう。
ところが、古いバージョンのiOSをいつまでも使っていると、新しいiOSのバージョンに向けて作られたアプリやサイトが使えないことがあります。
そういう場合に、真ん中にクルクル表示が現れてフリーズしてしまうことがあるのです。
iPhoneのクルクルバグを解決する方法
iPhoneの画面が真っ暗になって真ん中にグルグル表示が現れたままフリーズしてしまう現象には、上記に挙げたようにいくつかの原因があることがわかりました。
そこで、次に自分で解決できる場合の方法をお伝えします。
iOSを最新バージョンにアップデート
先にも触れたように、iOSが最新のバージョンでないと不具合を起こすことがあります。
アプリの使用中にたびたびフリーズするようなら、iOSのバージョンをiTunesなどで確認し、最新でない場合はアップデートをしておきましょう。
最新のバージョンにアップデートすると、クルクル画面が現れなくなることがあります。
不要なアプリやキャッシュファイルの削除
アプリの容量が重くてiPhoneの処理能力を超えてしまっていることもあるため、アプリをたくさんインストールしている方は不要なアプリを削除してみましょう。
また、アプリを使用していると、キャッシュファイルがiPhoneの中にどんどん溜まっていきます。
そうなると正常に動作することが難しくなり、頻繁にフリーズしてしまうのです。
キャッシュファイルは一度閲覧したサイトを閲覧する時に便利ですが、動作が重くなるため定期的に削除しておきましょう。
再起動する
本体の不具合であれシステムのバグであれ、画面が真っ暗になってグルグルの表示のまま操作できないのであれば、まずは再起動を試してみることです。
この症状に限らず、多くの不具合は再起動するだけで解決することがあります。
ただ、クルクルの表示のままフリーズしてしまっている場合は、電源ボタンを長押ししても再起動できないことがあるでしょう。
そういう場合は強制再起動を試してみてください。
強制再起動のやり方
強制再起動の方法は、iPhoneのバージョンによって若干異なります。
iPhone8以降の場合、まず音量アップのボタンを押し、すぐに放して次に音量ダウンのボタンを押し、こちらもすぐに放します。
それからサイドボタンを長押しすると、Appleのロゴが画面中央に表示されて再起動になるはずです。
iPhone7の場合、Appleのロゴが表示されるまで電源ボタンと音量ダウンのボタンを同時に長押しします。
一度バッテリーを完全に放電する
強制再起動してもまだクルクル表示が消えないのなら、一度iPhoneのバッテリーを放電するのも一つの手です。
充電が切れるまでそのまま放置してみましょう。
充電が切れたら、もう一度フルになるまで充電してから電源を入れてみてください。
クルクルの表示がなくなっていることがあります。
充電が切れるまで何もできないのはデメリットですが、再起動しても直らない場合は試してみる価値ありです。
バッテリーを交換する
バッテリーを完全に放電させてもクルクルの表示が消えないとしたら、バッテリー自体が劣化している可能性が大きいです。
iPhoneのバッテリーは、だいたい2年ぐらいで寿命を迎えます。
もちろん使用する環境や使用頻度によって寿命は変わるため、長い人では3年以上使えているということもあるでしょう。
いずれにせよ、バッテリーは時間が経つほどに劣化し、やがて完全に使えなくなってしまう消耗品です。
同じバッテリーを長く使っている場合は、新しいバッテリーに交換してみましょう。
画面のクルクル表示にかかわらず、充電の減るスピードが以前より早くなってきたと感じられるようになったらバッテリーを交換するタイミングです。
保証期間内なら、Appleのリペアセンターに送ることで無料で交換してもらえます。
保証期間を過ぎている場合、もしくは、すぐに交換してもらいたい場合は、町にあるiPhoneの修理屋さんに交換してもらいましょう。
バッテリー交換はそれほど難しい作業ではないため、15~30分程度待てるならその場でやってもらえます。
iPhoneを初期化する
バッテリーがまだ新しいのに再起動してもクルクル表示が消えない場合は、最終手段としてiPhoneを初期化してみましょう。
初期化とは工場出荷状態に戻すことですので、iPhoneに入れているアプリやデータなどは全部消えてしまいます。
ですので、初期化の前に復元できるようにバックアップをあらかじめ取っておいてください。
iPhoneのクルクルバグが直らない場合
iPhoneのクルクル表示の解決のために自力でできることは初期化までです。
あらゆる方法を試して初期化もしたのに、それでもまだクルクルが直らない場合は、修理に出すしかありません。
保証期間内なら正規店でそれ以外なら一般の修理店で
保証期間内であればAppleの正規店で無料で修理してもらえるでしょう。
しかし、保証期間を過ぎていたり、また、保証期間内でも本体に大きな傷があったり水没した跡があったりすると有償での修理になります。
有償となると修理費用はかなり高額になる傾向がありますので、Appleの正規店ではなく、町にある一般の修理店を検討してみましょう。
データを消すことなく安価で修理できる場合があります。
iPhoneのクルクルバグは早めに対処しよう
iPhoneのクルクル画面はわりとよくある不具合ですが、再起動やOSのアップデートによって解決することが多いです。
iPhoneを初期化しても直らない場合は、早めに修理店に依頼しましょう。