作る

手帳型のiPhoneケースは自分で作れる?誰でもできる作り方を紹介!

iPhoneの手帳型ケースを自作してみたい、オーダーメイドで自分だけのiPhoneケースを作りたい、そう思ったことはありませんか?

スマホケースを購入しようとお店に行っても、自分好みのものがない場合もあるでしょう。

そんな時は自分でiPhoneケースを作るのがおすすめです。

作り方を知っておけば、いつでも自分が好きなものが作れます。

iPhoneの手帳型ケースは自作できる

iPhoneの手帳型ケースは簡単に自作できます。

難しい技術は必要なく、自分の好きな形にリメイクするだけでも自分仕様に作り変えられるでしょう。

好きなキャラクターのシールを貼るだけでも十分可愛くなります。

それだけではなく、オリジナルの自分だけのスマホケースを簡単に作れます。

100均の材料で作れる

なんと、iPhoneの手帳型ケースは、100均にある材料だけで簡単に作れます。

ダイソーやセリアなど、100均ではどこでもシンプルなスマホケースが売っています。

手帳タイプのケースも売っているので、それを購入すれば後は自由に自分の好きなように作り変えていくだけです。

100均には布やレザーなど、様々な材料が揃っているので、簡単に自分好みの手帳型ケースに変えられるでしょう。

シールや飾り、デコレーションできるペンなども取り扱っているため、100均はオーダーメイドで物を作るのにおすすめの場所です。

手帳型iPhoneケースから作る場合

iPhoneケースを一から作っていく場合は、100均にも売っているスマホケースを購入しましょう。

手帳型ケースを作るためには、手帳の部分となる厚紙かクリアケースも必要です。

手帳ケースのデザイン部分は布や粘着シートを使います。

自分が手帳ケースにしたいデザインのものを見つけましょう。

布やシートを切り抜くので、ハサミや定規やペンも準備します。

これだけの材料で、手帳型のケースが簡単に作れます。

リメイクする場合

リメイクする場合は、シンプルで何も書いていない手帳型ケースを購入しましょう。

100均に売っている場合もあるので、低価格で揃えられます。

どのようにリメイクしたいのか、イメージによってリメイク方法は変わってきます。

布を貼るのか、粘着シートを貼るのか、直接シールを貼るのか、様々な方法があります。

どのようにリメイクしたいのか、イメージしておきましょう。

手帳型iPhoneケースの作り方

手帳型iPhoneケースはシンプルなものであれば、簡単に作れます。

スポンサーリンク

必要なのはスマホケース・厚紙・貼りたい布やリメイクシートだけです。

ケースに合わせて張っていく

スマホケースの形に合わせて厚紙を切り、貼りたい布やリメイクシートを同じように厚紙に合わせて切ります。

型に切り取った布やリメイクシートを貼り付ければ完成です。

たったのこれだけで、自分の好きな模様に手帳型ケースをリメイクできます。

シンプルなものが作れるようになれば、様々なアレンジができるようになるでしょう。

自作iPhoneケースのリメイクは様々!

iPhoneケースのリメイクはその人の趣味次第で、様々なものを作れます。

手作り感はあるものの、もうお店で購入しなくてもいいくらいのスマホケースが作れるでしょう。

DIYや、自分で作るのが好きな人にはリメイクはおすすめです。

布の粘着シート

粘着シートを使えば、リメイクは簡単にできます。

新しく手帳型ケースを購入する時だけではなく、今まで使っていた手帳型ケースが古くなってきた時にも使えます。

使い続けると、布が剥がれてしまったり、折れたりしてしまうでしょう。

その上から粘着シートを貼れば、簡単に新しいスマホケースが作れます。

今の手帳型ケースに飽きてきた時も、気分を変えられるでしょう。

型紙と粘着シートがあればできるので、簡単にできます。

ただし、スマホケースに合うように型紙と粘着シートを綺麗に切らないといけないのが、少し手間です。

リメイクシート

粘着シートと同じ感覚で、リメイクシートを使っても作れます。

部屋の壁紙などで使われるシートですが、スマホケースにも使えます。

作り方は粘着シートの時と同じです。

最後にステンシルシールを手帳の磁石部分に貼り付ければ完成です。

ステンシルシール

ステンシルシールを使えば、おしゃれなスマホケースに簡単にリメイクできます。

貼り付けるデザインや、貼り付け方によってスマホケースの印象は大き変わります。

無造作に柄を転写させるのもいいですし、大きく真ん中に転写させるのもいいでしょう。

自分だけのお気に入りのスマホケースに簡単に仕上げられるのでおすすめです。

ステンシルシールは失敗がないので、DIYをしたことがない初心者の方でも簡単にリメイクできます。

ステッカーを貼る

手帳全面にステッカーを貼るだけでも、簡単におしゃれにリメイクできます。

スポンサーリンク

手帳型ケースに収まる大きさに切ったり、収まる大きさのサイズを購入したりして貼ってみましょう。

小さいステッカーを複数貼ってもおしゃれになりますし、一つのステッカーを大きく真ん中に貼ってもおしゃれになりますよ。

レジンでおしゃれに

レジンを使えばリメイクのバリエーションは更に広がります。

押し花やビーズ、シールなどレジンでは様々なものをケースに閉じ込められます。

また、レジンで作ったパーツを更にレジンで接着させて、立体的なケースにするのもおしゃれです。

レジンは太陽で硬化させるだけなので、慣れれば簡単にできます。

アレンジの幅が広がるので、ハマるとスマホの自作が楽しくなるかもしれません。

キラキラパーツ

キラキラパーツを使えば、シンプルな手帳型iPhoneケースを簡単に可愛くできます。

ガラケー時代にキラキラパーツでデコレーションしていた人ならばイメージしやすいですが、キラキラパーツをつけるだけで印象は大きく変わります。

デコパーツは配置を変えて模様にしたり、文字にしたりできるので、様々なアレンジができます。

自分のイニシャルを入れたり、デコパーツを使って動物の形を縁取ったりすると可愛さアップです。

どんな形にするか考えるだけで楽しいでしょう。

デコパーツはシールになっているものもあれば、ボンドでつけるタイプのものもあります。

つける前に実際に配置しておけば、失敗する心配もありません。

マスキングテープ

マスキングテープは最近、可愛いものがたくさんあります。

キャラクターがデザインされたものや、アニメのキャラクターがデザインされたものなどもあるので、簡単に自分好みに変えられるでしょう。

100均に売っているマスキングテープには、レース柄のものなどもあるので、おしゃれにリメイクできますよ。

マスキングテープだけをそのまま貼ると、すぐに剥がれてしまうので、接着剤をつけた上で貼ると綺麗に貼れます。

自作iPhoneケースも様々!

自作iPhoneケースも様々な作り方があります。

布で作るだけではなく、レザーや手袋を使って作ることもできます。

自作でも、売っている物と同じくらいに様々な種類のものを作ることができます。

デコパージュ

仕上がりが綺麗にできるデコパージュを使えば、一からスマホケースを綺麗に作り上げられます。

デコパージュ液と貼りたい布を用意すれば、簡単に作れます。

仕上がりにトップコートを塗れば、ツヤのある手帳ケースが作れるでしょう。

DIYが好きな人にはおすすめの方法です。

スポンサーリンク

作り方はとても簡単で、シリコンケースに合わせて型紙を作り、布を貼り付けていきます。

貼り付ける時はデコパージュ液で貼り付けていきましょう。

お好みで手帳ケースの中に鏡を入れたり、ケースを入れたりすることもできます。

自分だけの使いやすい手帳型スマホケースに仕上げられるでしょう。

布と厚紙で作る

布手帳のスマホケースは、布と厚紙だけで作れます。

手帳型スマホケースには真ん中に布バンドがあるタイプと、ないタイプのものがあります。

こちらは簡易的に、真ん中に布バンドを作らないタイプです。

手帳を閉じるところは紐を巻きつける仕様になっています。

いらない場合はそのまま使っても大丈夫です。

作り方は同じで、厚紙をスマホケースの型に切り取り、その上から布を貼り付けます。

きっちりと貼り付けられたら完成です。

レザーで作る

100均でも、レザー製の手帳型iPhoneケースが簡単に作れます。

使うものは、レザーの通帳とカードホルダーだけです。

どちらも100均で売っているので、簡単に手に入れられます。

手帳とカードホルダーのレザー部分以外を取り外します。

中に入れる厚紙を切り、レザー部分に貼り付けます。

乾いたら、外側1.5~2cmのところをミシンで縫っていきましょう。

レザー部分はボンドで接着すると取れやすいので、予めやすりで削っておくと貼り付けやすくなります。

簡単にレザータイプのものが作れるので、おしゃれなiPhoneケースが100均だけで作れます。

手袋で作る

手袋を使えば、可愛いiPhoneケースが作れます。

手袋の指の部分を切り取って、その部分をアレンジします。

クマの形に作っている人もおり、可愛いスマホケースが簡単に作れます。

必要なのは、厚紙・スマホケース・クリアファイル・手袋・布・両面テープ・グルーガン・マグネット・ボンド・フェルトです。

材料が多く少しむずかしいですが、可愛くできる自作スマホケースです。

クリアファイルに型紙を書いて折り曲げます。

スポンサーリンク

手袋と同じ色の布を型紙に沿って切り、両面テープでクリアファイルにくっつけましょう。

内側にも同じ布をつけたら、グルーガンでマグネットを取り付けます。

手袋の指の部分を取ったら、ボンドでクマの手と耳として取り付けます。

クマの顔が可愛くできたら完成です。

デザインするだけでオーダーメイドのケースができる

100均のリメイクや自作方法は様々ありますが、細かい作業が苦手な人には難しいものです。

不器用な人だと、せっかく購入した材料を無駄にしてしまう可能性もあります。

自分だけのオーダーメイドのケースを作りたいけれど、自分で作るのは難しい人には、デザインするだけで簡単に作れるオリジナルラボを使うのがおすすめです。

WEB上で簡単に作れる

公式サイトでデザインしたいiPhoneケースを選んだら、デザインするボタンを押します。

デザインできるページが出てくるので、自分の好きな画像を入れたり、スタンプを入れたり、文字を書いたりできます。

自分の好きな画像を使えるので、記念日の際に恋人とのツーショット写真をケースにしちゃったり、好きなキャラクターをケースにできたりします。

WEB上で選んでいくだけなので、失敗する心配もありません。

最短3営業日で届く

デザインしたら、最短で3営業日以内に届けられます。

デザインしたままのスマホケースが届くので、実物が届いて思っていたのと違ったという心配がありません。

一個から簡単に作れるのも嬉しいところです。

3500円以上購入すれば送料無料になるので、友達や仲間と一緒に作るとお得です。

スマホケースは自作で可愛いものを作ろう

お店には色んなスマホケースが売られていますが、自分が欲しいものを売っていないという時もあります。

そんな時は、自分だけのオーダーメイドのiPhoneケースを作ってしまうのがいいでしょう。

100均の材料を使えば、簡単に自分だけの可愛いiPhoneケースが作れます。

自分で作るのが難しい場合は、オリジナルラボに頼めば簡単に自分好みのiPhoneケースが作れます。

様々なiPhoneケースが溢れている中、自分だけのオリジナルのiPhoneケースを作ってみませんか?

オリジナルグッズを作るなら「グッズラボ」

グッズラボはオリジナルグッズを1個から作成できるサイトです。
WEB上で簡単にデザインが作れるので、初めての方でも大丈夫です。
しかもどれも激安価格だからコスパ抜群◎

オリジナルグッズを作るならグッズラボが断然おすすめ!

関連記事