ハウツー

もしかしてフリーズした?電源ボタンが反応しないときに使えるiPhonenの電源切り方

iPhoneの動作がおかしいときには、電源を切っての再起動が効果的です。

電源を落とす操作自体は簡単なのですが、iPhoneに起きている問題によっては通常の操作で電源が切れない場合があります。

そんなときに使えるテクニックを紹介します。

iPhoneの強制終了についておさらい

iPhoneを使っていて特に問題が起きたことのない人なら、再起動や強制終了を使う機会がほとんどありません。

それはそれで良いことなのですが、いざ電源を落とそうと思ったときにどうすれば良いのかわからない人もいるので、電源の切り方についてあらためてチェックしてみましょう。

電源ボタンの長押しで切る

iPhone 8までのホームボタンがあるタイプなら、電源ボタンの長押しで電源を切るための画面が表示されます。

あとは画面表示に従ってスワイプすれば、電源を切れます。

これがiPhone X以降のホームボタンが無くなった機種では使えないのです。

ホームボタンがないiPhoneで電源を落とす方法

iPhone XやiPhone XRなど、ホームボタンが無くなった機種では、電源ボタンだけを長押ししても特に反応がありません。

この場合は、電源ボタンと同時に音量ボタン(ダウン)の長押しが必要です。

この2つ同時押しをすることで、従来機種と同じように電源を切るための画面が表示されるのです。

ボタン操作を受け付けてくれないiPhoneではどうすれば良いのか

iPhoneを使っているときのトラブルにもいろいろな種類があります。

大抵の問題は強制終了で改善しますが、中には電源ボタンが反応しなくなるタイプのトラブルもあるのです。

そんなときはボタン以外の再起動方法を試してみましょう。

画面操作ができるときの強制終了方法

iPhoneの画面操作はできるけど、ボタン操作を受け付けてくれなくなった時にも再起動は効果的です。

この方法はiOS11以降からできるようになったのですが、設定画面から操作をして電源を切ることができます。

「設定」を開いたら「一般」を選択し、一番下までスクロールしていきます。

そこにある「システム終了」をタップすると、スライドで電源オフをできる画面に切り替わります。

これで電源ボタンを長押ししなくても、iPhoneを強制終了できます。

アクセシビリティ機能を使う方法

iOSのアクセシビリティ機能である「AssistiveTouch」は、画面上に様々な機能を割り当てられるスイッチを表示できます。

スクリーンショット機能を割り当てている人もいますが、ここからiPhoneの電源を落とせるのです。

AssistiveTouchを設定する

iOSの「設定」を開き、「一般」を選択して開いた画面の中にある「アクセシビリティ」を開きます。

その中に「AssistiveTouch」があるので選択し、スイッチオンにします。

オン状態になっていると緑色になるので、そこで判断しましょう。

AssistiveTouchで電源を落とす

AssistiveTouch機能が有効になっていると、画面上に半透明のスイッチが表示されます。

スポンサーリンク

この白丸をタッチするとメニューが開くので、「デバイス」を選択して「画面をロック」を長押ししてください。

これで電源を切るための画面に切り替わります。

AssistiveTouchは複雑な操作をサポートしてくれる機能で、うまく活用すればこれまで以上にiPhoneの操作が簡単になります。

先に書いたスクリーンショット撮影も、AssistiveTouchを使えば連続で簡単にできるので、ゲームなどで大量のスクリーンショットを撮りたい人におすすめです。

iPhoneを強制終了する方法

iPhoneがフリーズしている状態だと、画面操作もボタン操作も受け付けてくれない場合があります。

そんなときに使える強制終了方法を紹介します。

この方法で電源を落として再起動をすれば問題が改善することもあるので、操作を受け付けてくれないときは試してみましょう。

iPhone 8以降の機種で操作をする場合

iPhone 8以降の端末で強制終了をする場合は、音量アップボタンを押してすぐ離し、次に音量ダウンボタンを押してすぐ離します。

最後にサイドボタンを長押しし続ければ強制終了してくれます。

最後の長押しは、画面が切れるまで続ける必要があるので気をつけましょう。

iPhone 7以前の機種で操作をする場合

iPhone 7の環境で強制終了をする場合は、音量ボタンと電源ボタンを同時に長押しします。

そしてiPhone 6以前の環境で強制終了する場合は、ホームボタンと電源ボタンの長押しをしてください。

こちらも画面が消えるまで長押しを続けましょう。

強制終了をしても問題が改善しないときの対処法

iPhoneの不調は、強制終了することで解決できます。

もしもこの方法でも改善できない場合は、システムや本体そのものに問題が起きている可能性が高いです。

その場合はiPhoneの初期化や修理に出すことも検討してください。

初期化をする前にバックアップをとることも忘れないようにしましょう。

オリジナルグッズを作るなら「グッズラボ」

グッズラボはオリジナルグッズを1個から作成できるサイトです。
WEB上で簡単にデザインが作れるので、初めての方でも大丈夫です。
しかもどれも激安価格だからコスパ抜群◎

オリジナルグッズを作るならグッズラボが断然おすすめ!

関連記事
ハウツー

老舗も新参も事前の持ち物確認が大切!サークル参加で持っていけばよかったと悔やむ前にチェックしておこう

2020年5月8日
オリラボマガジン
コミケは1日限りの戦場。 一人でも多くの一般参加者に頒布したいという気持ちをもってサークル参加をする人ばかりです。 この何時間かの出来事 …