ハウツー

iPhoneの画面端に黄ばみがある!その理由と対策法とは?

iPhoneを使っている時に、なんとなく画面のふちの部分が変色しているような気がしたことはありませんか?

汚れかなと思って液晶の部分を拭いてみても、画面が変色している時には取り除くことはできません。

iPhoneの画面のふちの一部が変色しておかしいという状況は、どのような原因が考えられるのでしょうか?

また、どのような対策方法があるのでしょうか?

液晶の変色でiPhoneが使いづらい

iPhoneの画面のふちの部分が一部だけ、黄ばんだような見えることや、茶色っぽく見えることがあります。

ただ色が変色しているだけならまだしも、画面が見づらくなってしまうと困ります。

iPhoneは、寿命が近づくと液晶が変色するということはありません。

つまり、画面のふちの部分の変色は、何かしらの故障だと考えることができます。

変色の原因

ふちの部分が一部だけ変色するのは、いくつかの原因が考えられます。

液晶が物理的に故障している可能性

iPhoneの液晶部分に衝撃や圧がかかったり、うっかり踏んづけたりすると、液晶が故障する恐れがあります。

画面のふちの部分が変色したように見えることもあれば、インクをこぼしたような黒ずみが画面に残ってしまうこともあり、iPhoneが使いづらくなってしまいます。

液晶の焼き付きの可能性も

iPhoneの液晶が焼き付きを起こすと、変色したように黄ばんでしまうことがあります。

この焼き付きという現象は、iPhoneだけではなく、他のスマホでも起こりますし、パソコンやテレビでも起こります。

長時間ずっと液晶を使い続けていると、OFFにしても残像が画面に残り、それが焼き付きの現象となります。

角度によって液晶が黄ばむのは?

iPhoneの角度によって画面が黄ばんで見える時には、尿液晶と呼ばれる症状かもしれません。

これは、画面の液晶の発色が均一に黄ばんで見えるというもので、一部分だけ黄ばんで見えるというわけではありません。

この尿液晶は、故障ではありません。

液晶の発色がイマイチだったというもので、Appleに修理依頼をしても交換してもらうことはできません。

画面に横線が入ったように見えることもある

激安価格のiPhoneを購入すると、液晶画面に横線が入ったように見えることがあります。

これも尿液晶の一部で、色温度の微妙な差が原因で起こります。

故障ではないので修理の必要はありませんが、黄色いグラデーションのような線が見えることでイライラするという人は、自己負担で液晶画面を交換してもらうことは可能です。

液晶の変色は修理が必要?

液晶部分が変色しているということは、液晶画面が何かしら故障しているということでもあります。

放置してもすぐにiPhoneが使えなくなってしまうということはありませんが、iPhoneが使いづらいなと感じたら、できるだけ早く修理を依頼したほうが良いでしょう。

まずは電源を切って少し放置してみる

液晶の焼き付きが起こっている場合には、iPhoneの電源をオフにして、少しの間放置してみてください。

軽度の焼き付きなら、これで症状を解消できる場合があります。

スポンサーリンク

しかし、重度の焼き付きになると、iPhoneをオフにしていくら放置しても、焼き付きが消えることはないので、修理が必要です。

液晶の修理はどこに持っていく?

iPhoneの液晶の故障は、液晶画面の交換で修理できます。

iPhoneの場合、Apple Storeやスマホを購入した携帯キャリアなど正規の修理店で治すこともできますし、スマホを取り扱う家電量販店の修理部門に持っていくこともできます。

Apple Care+の保証をチェック

もしもiPhoneを購入してからまだそれほど期間がたっていない人は、Appleの保証サービスであるApple Care+に加入していればリーズナブルに修理してもらうことができます。

iPhoneの機種によって修理費用は若干異なるものの、目安としては1万円程度となります。

保証ナシの修理費は?

Apple Care+の保証ナシの人が正規修理店に修理を依頼すると、費用はかなり割高になってしまいます。

液晶画面の交換になると、機種によって修理費用は変わりますが、3万円~7万円程度かかる可能性があります。

リーズナブルに修理するなら非正規修理店へ

出来るだけリーズナブルにiPhoneの液晶変色を修理したい時には、非正規修理店に持ち込むという方法もアリです。

非正規店と言ってもスマホの修理は経験豊富ですし、iPhoneも多く取り扱った実績がある修理ショップを選べば、問題なく修理してもらうことができるでしょう。

ただし、発売されたばかりの最新機種のiPhoneだと、非正規の修理店では取り扱っていないことがあります。

注意してください。

尿液晶の対策

iPhoneを見る角度によって画面が黄ばんで見える尿液晶は、故障ではないため、修理店に持ち込んでも保証を使って直すことはできません。

自己負担で液晶の交換を依頼することは可能ですが、コストがかかります。

そんな時には、iPhoneの設定を調整することで尿液晶対策をすると良いでしょう。

Night Shiftモード

iPhoneの画面の明るさ設定には、Night Shiftモードがあります。

これはブルーライトを抑えて眼精疲労を軽減してくれる設定です。

このモードにすると、画面全体がオレンジっぽい暖色系になるので、黄ばんだ感じの画面を逆手に取った対策法と言えるでしょう。

True Toneモード

このモードをオンにすると、iPhoneが周囲の明るさを感知して、自動的に液晶画面の明るさを調整してくれます。

その場にあった明るさになるため、尿液晶の黄ばみが目立たなくなります。

カラーフィルタをかける方法もオススメ

iPhoneの液晶画面は、ユーザーが好きな色でカラーフィルタをかけることができます。

自分のお気に入りの色でフィルターをかけても良いですし、その時の気分に合わせてフィルターを変えることも、もちろん可能です。

激安iPhoneは買わない

正規のiPhoneは、「白い色はより白く、黒い色はより黒く」を目指した画面液晶スペックとなっています。

そのため、白いはずの液晶が黄ばんで見えるということは起こる可能性が低いわけです。

しかし、激安価格で購入したiPhoneの中には、そのあたりのスペックが正規品とは若干異なる偽物が出回っている可能性があります。

特に尿液晶は、液晶の色温度がわずかに変わるだけでも黄ばみの原因となるので注意しなければいけません。

スポンサーリンク

尿液晶は使い続けても問題ナシ

もしもiPhoneの変色が尿液晶によるものなら、ユーザーが気にならないならそのまま使い続けても問題はありません。

尿液晶は故障ではないので、使い続けることで黄ばみが悪化するリスクもありません。

たまたまその液晶が黄ばみやすかった、と考えて使い続けるのも一案です。

iPhoneの画面ふちの変色は修理できる

iPhoneの液晶画面のふちが一部だけ変色しているように見える場合には、液晶が物理的な衝撃を受けたために故障しているか、長時間ずっとiPhoneをONにし続けたために画面が焼き付けを起こしているか、などの原因が考えられます。

この場合、修理店に持ち込めば液晶パネルを交換することで、スッキリと修理できるので安心してください。

もしも尿液晶による黄ばみなら、故障ではないのでそのまま使い続けても問題はありません。

オリジナルグッズを作るなら「グッズラボ」

グッズラボはオリジナルグッズを1個から作成できるサイトです。
WEB上で簡単にデザインが作れるので、初めての方でも大丈夫です。
しかもどれも激安価格だからコスパ抜群◎

オリジナルグッズを作るならグッズラボが断然おすすめ!

関連記事
ハウツー

老舗も新参も事前の持ち物確認が大切!サークル参加で持っていけばよかったと悔やむ前にチェックしておこう

2020年5月8日
オリラボマガジン
コミケは1日限りの戦場。 一人でも多くの一般参加者に頒布したいという気持ちをもってサークル参加をする人ばかりです。 この何時間かの出来事 …