ハウツー

iPhoneのセキュリティについて解説!プライバシー保護の強化方法も説明!

iPhoneはセキュリティ面では強く作られていることは知られていますが、弱点がないわけではありません。

また、iPhoneのいくつかの機能はセキュリティ的観点から見て、使用しない限りはオフにした方が良いものもあります。

iPhoneのセキュリティについて解説します。

iPhoneは基本的にセキュリティに強い

Androidのスマートフォンではパソコン同様、ウイルス対策アプリのインストールが推奨されますが、iPhoneは基本的にウイルス対策アプリを必要としません。

それは、iPhoneのシステムがウイルス対策アプリを必要としない作りになっているからです。

理由1:マルウェアを隔離するサンドボックスシステムが採用されている

iOSのプラットフォームでは、各アプリが実行される際に隔離空間(サンドボックス)を生成し、その中で動作するようシステムが構成されています。

だから仮に悪意のあるアプリを作動させても、サンドボックスから隔離されているOSファイルに影響することができないわけです。

このサンドボックスシステムを採用していることから、アップル社はiPhoneにウイルス対策アプリが不要であるとしており、App Storeでウイルス対策アプリの販売を禁止しているほどです。

理由2:アプリ入手手段がApp Storeに限定されているため

iPhoneのアプリを入手しようとする場合、基本的にはAPP Storeに限定されます。

また、App Storeでアプリの販売を行うためには、アップル社の厳重な審査を通過する必要があります。

申請を行うためにはApp Developer Programへの登録が必須であり、その登録には年間11.800円の参加費用が必要です。

法人ではなく個人での登録を申請する場合は、本名の公表が必要で住所・電話番号の届け出が必要になります。

厳正な管理のおかげでApp Storeを安心して利用できる

iPhone用のアプリは販売される時点で厳しい管理下に置かれていることから、悪意のあるアプリを販売することが難しいわけです。

システムの制約を非正規的に解除して未認可のサードパーティのアプリを使用可能とするジェイルブレイク(脱獄)という手法もありますが。

iPhoneのプライバシー保護とセキュリティを強化しよう

もともとマルウェアに強いシステム構造であり、かつアプリの販売が厳しく管理されていることから、iPhoneのアプリはマルウェアから十分な保護を受けていますが、フィッシングを始めスパム・トラッキングなど、プライバシーの面では脆弱とされる面もあります。

iPhoneの機能の中から、見直したいポイントをピックアップします。

ポイント1:Air dropをオフにしよう

Airdropは近くにいる人の持っているiPhoneと自動的にデータを共有するiPhoneの機能ですが、近年この機能を悪用し、不特定多数のiPhoneユーザーに対して不快な画像を送りつけるという「デジタル痴漢」と呼ばれる行為が問題となっています。

Airdrop機能はデフォルトの状態ではすべてのiPhoneユーザーのデータを受信する設定となっているため、そのままでは「デジタル痴漢」の被害に合ってしまいます。

今現在、Airdropの機能を使用していないのであれば、この機能をオフにしておく方が良いでしょう。

Airdropをオフにする方法

Airdrop機能は簡単にオンオフを切り替えることができます。

iPhoneの「設定」画面から「一般」を選択すると項目の中に「Airdrop」があるのでこれをタップして選択、開いた操作メニューから「受信しない」をタップすれば機能をオフにできます。

ポイント2:Face TimeとHandoffをオフにしよう

Face TimeとHandoffの2つの機能も、Airdrop同様iPhoneに最初から備わっている機能ですが、iPhoneの使い方次第では、殆ど使用しない機能となっています。

これらをオフにするとバッテリー消耗を抑える効果もありますので、使っていない方はオフにすると良いでしょう。

Face Timeをオフにする方法

Face TimeはiPhoneを始めiPad、Macなどのアップル社製のデバイス間で、ビデオ通話や音声通話が行える機能です。

自宅に複数台のアップル社製デバイスがない限りはあまり使うシチュエーションのない機能であると言えます。

スポンサーリンク

Face Timeは「設定画面」から「Face Time」をタップ、右横にあるボタンをタップ(白)にすることでオフにすることが可能です。

Handoffをオフにする方法

Handoffは、同一のiCloudアカウントを使用する他のデバイスと連携して、そのデバイスに作業を引き継げる機能です。

iPhoneで閲覧していたサイトや途中まで書きかけたメールなども共有できることから、ビジネスユースでは便利な機能と言えますが、iPhoneだけしか使っていない一般ユーザーの場合、有効に使用するシチュエーションの少ない不要な機能ということもできます。

Handoffの機能をオフにする方法はFace Timeと同様、設定画面でHandoffを選択、右横のボタンをタップしてください。

ポイント3:Safariのプライバシー設定を見直そう

iPhone用のウェブブラウザにはFirefoxやChromeなど数々のアプリがありますが、最初からデフォルトでインストールされているSafariを使用している方も多いと思います。

このSafariの設定に関してもセキュリティ強化の面から見直すべきポイントがあります。

Safariの「プライバシーとセキュリティ」のおすすめ設定

Safariを立ち上げて「プライバシーとセキュリティ」をチェックしてください。

その際、おすすめの設定が次の通りになります。

「詐欺Webサイトの警告」と「サイト越えトラッキングを防ぐ」をオンにします。

「ApplePay」の確認はオフにしてください。

「カメラとマイクのアクセス」は、音声入力機能を使わないのであればオフにし、「すべてのCookieをブロック」と「モーションと画面の向きのアクセス」は任意で設定してください。

最優先項目は「詐欺Webサイトの警告」

Safariの設定見直しで最も重要となるのは「詐欺Webサイトの警告」をオンにすることです。

この項目チェックを入れておくことで、Safariを使ってフィッシングサイトの疑いがあるサイトにアクセスしようとすると警告が表示されるようになります。

フィッシング詐欺の被害が拡大していることもあり、オンラインショッピングのみならず、基本設定としてオンにしておくべき優先性の高い機能と言えるでしょう。

ネット上の行動を追跡されたくない場合は「サイト越えトラッキングを防ぐ」をオンに

トラッキングとは、インターネット上での行動を追跡監視することで、一部のサイトでは、ユーザーの行動を購入履歴や閲覧履歴などのトラッキングデータを分することで、そのユーザーが最も欲しがるであろう商品・サービスの広告を掲示する機能があります。

こうしたトラッキングでネット上での行動を追跡されたくない、という場合は「サイト越えトラッキングを防ぐ」にチェックを入れることで、トラッキングデータが定期的に削除されるようになります。

「Apple Payの確認」でアップル社の情報収集を遮断できる

「Apple Payの確認」の項目をオンにしておくと、訪問先のサイトでApple Payを使用できるか、その有無を確認することができます。

この機能をオンにしておくと、個人情報の一部がアップル社や関連業者などに収集されたり情報を送信することに同意することになるので要注意です。

個人情報を収集されたくないのであれば、「Apple Payの確認」をオフにしておきましょう。

設定の見直しで安心感を向上させよう

iPhoneでは基本的にマルウェアの危険性を考慮する必要はありませんが、よりプライバシーの保護とセキュリティ強化をしたい場合は、上述した設定を見直して見ましょう。

適切な設定を行うことで、iPhoneを使用する際の安全感をアップすることができるので、ぜひチェックをしてみてください。

オリジナルグッズを作るなら「グッズラボ」

グッズラボはオリジナルグッズを1個から作成できるサイトです。
WEB上で簡単にデザインが作れるので、初めての方でも大丈夫です。
しかもどれも激安価格だからコスパ抜群◎

オリジナルグッズを作るならグッズラボが断然おすすめ!

関連記事