ハウツー

ドコモのiPhoneのSIMロック解除ができない!手順を確認したい!中古iPhoneは対象外なの?

NTTドコモのiPhoneをSIMロックしたいけれど、やり方が分からないとか、上手くできない、質問したけれどメール来ない、などトラブルを抱えている人は少なくありません。

ここでは、ドコモのiPhoneのSIMロック解除をする方法に加え、できない理由や確認方法についてまとめています。

ドコモでSIMロック解除できるiPhoneとは?

ドコモで対応しているSIMロック解除の条件は、いくつかあります。

NTTドコモショップで一括払いで購入したiPhoneについては、以下の条件は適用されず、購入した即日でもSIMロック解除をする事が可能です。

分割払いは購入日101日以降~

ドコモショップでiPhoneを購入し、分割払いにした場合には、購入日から101日以上が経過していれば、SIMロック解除をすることができます。

100日以内の場合には、ドコモショップに持ち込んでもSIMロック解除はできませんし、ドコモのWebからでも不可能です。

利用料金の滞納がないこと

ドコモのサービスを利用していて、その利用料金を滞納している場合には、SIMロック解除はできません。

この場合、まず滞納している未納分を完済した上でのSIMロック解除となります。

中古iPhoneや解約済みのiPhoneでもOK

NTTドコモでは、2019年2月より、ネットオークションなどで購入した中古のiPhone、およびドコモのサービスを解約してからすでに101日以上が経過しているiPhoneについても、SIMロック解除ができるようになりました。

以前ではSIMロック解除ができないと言われたスマホ端末についても、2019年2月からルール変更になっているため、ドコモショップに持ち込めば対応してもらうことができます。

過去にSIMロック解除の実績があってもOK

既に別のスマホでSIMロック解除をした経験があり、今回はiPhoneの買い替えに伴って再びSIMロック解除をしたいという時でも、ドコモは対応してくれます。

この場合、前回に行ったSIMロック解除日から100日が経過していることが条件となります。

ドコモiPhoneをSIMロックする際の注意点

ドコモのiPhoneをSIMロックする際には、いくつかの注意点があります。

これを知らないと後から後悔することになるかもしれないので、最初にきちんと理解して、納得した上でSIMロック解除をする事が必要です。

端末サポートは解除料が発生

ドコモでiPhoneを購入し、毎月の利用料金がディスカウントされる端末サポートを利用している人は、SIMロック解除をする事によって端末サポートはその時点で解除という扱いになります。

SIMロック解除をするタイミングによっては、解除料が発生することになりますが、その場合には解除料も支払うことがSIMロック解除の条件となります。

また、端末サポートによる利用料金からのディスカウントも、SIMロック解除のタイミングで打ち切りとなります。

Apple Care+の保証が対象外

iPhone のSIMロック解除をすると、Apple Care+の保証が対象外という扱いになってしまいます。

これは、SIMロック解除がiPhoneのカスタマイズとみなされてしまうためで、せっかく料金を支払って加入している人でも、対象外となってしまうので注意しましょう。

端末購入日を確認しよう

分割払いでiPhoneを購入している人は、購入日から101日以上が経過していないと、SIMロック解除をすることができません。

具体的な端末購入日は、契約してから6か月以内ならMy Docomoで確認できます。

もしもMy Docomoで確認できなければ、iPhoneから151にダイヤルして購入日を確認すると良いでしょう。

ドコモのiPhoneでSIMロック解除をする手順

ドコモのiPhoneでは、SIMロック解除の手続きには、パソコンからMy Docomoにアクセスするやり方と、ドコモショップに来店する方法、そして電話で依頼する方法とがあります。

手順やかかる時間を考えると、最も面倒でなくサッと解除できる方法は、自宅のパソコンを使う方法ではないでしょうか。

ここでは、パソコンのMy DocomoからSIMロック解除をする手順をご紹介します。

スポンサーリンク

ステップ1:パソコンからMy Docomoへログイン

SIMロック解除の手続きは、iPhoneのドコモアプリからではできません。

必ず、パソコンのMy Docomoからログインをしてください。

ログインした後、サービス一覧メニューの中からSIMロック解除を選択します。

ステップ2:IMEIを入力

IMEIとは、すべてのiPhoneに記載されているシリアル番号のようなものです。

分からなければ、iPhoneを使って確認することができます。確認方法は2通りあります。

1つ目は、iPhoneからダイヤル「*#06#」を押すと、IMEIが表示されるという方法。

2つ目は、iPhoneの設定画面からIMEIを確認するという方法です。

ステップ3:ドコモからメールが届く

手続きが完了すると、ドコモからメールが届きます。

どのメールアドレスでメールを受け取りたいかという点は、SIMロック解除の手続きの際に指定することができます。

メール来ないという時には、別のメールアドレスへ送ってもらう設定にしているかもしれません。

別のメールアドレスを確認してみてください。

SIMロック解除にかかる手数料は?

ドコモのiPhoneをSIMロック解除すると、どの方法で解除の手続きをしたかによって、かかる手数料は異なります。

My Docomoなら無料

ドコモのiPhoneを自宅のパソコンからSIMロック解除をする際には、手数料は無料です。

そして、無料でSIMロック解除できるのは、この方法だけとなります。

基本的にはWebを使っての手続きなので、24時間いつでも手続きができますし、店舗やクローズの時や、電話のカスタマーサービスが混み合っている時でも、スムーズに手続きができるという魅力があります。

ドコモショップはデメリットが多い

ドコモショップにiPhoneを持ち込んでSIMロック解除をする場合には、手数料は3,000円(税込)かかります。

自宅のパソコンから手続きをすれば無料ですから、そう考えるとコスト面ではもったいない感が否めません。

さらに、ドコモショップは全国どこでも大混雑していることが多く、番号札をとって待たなければいけません。

手数料も払って時間もかかるという点で、ドコモショップでのSIMロック解除はあまりおすすめではありません。

ドコモのカスタマーサービスでも手数料アリ

iPhoneから151とダイヤルすればつながるドコモのカスタマーサービスでも、SIMロック解除の手続きができます。

カスタマーサービスだと無料だとイメージする人は多いのですが、SIMロック解除については手数料が3,000円(税込)かかるので注意しましょう。

また、カスタマーサービスは24時間営業ではありません。

午前9:00~午後8:00までの営業となっているため、この時間内に電話をする必要があります。

ドコモのiPhoneは自宅のパソコンからSIMロック解除すれば無料

ドコモのiPhoneをSIMロック解除する方法はいくつかあります。

その中でも、手数料がかからず無料で対応でき、しかも待ち時間などがなくて24時間いつでもSIMロック解除ができる方法なら、パソコンのMy Docomoからアクセスする方法が一押しです。

スポンサーリンク
オリジナルグッズを作るなら「グッズラボ」

グッズラボはオリジナルグッズを1個から作成できるサイトです。
WEB上で簡単にデザインが作れるので、初めての方でも大丈夫です。
しかもどれも激安価格だからコスパ抜群◎

オリジナルグッズを作るならグッズラボが断然おすすめ!

関連記事