ハウツー

iPhoneのSIMカード差し替えの際の注意点、電源が入っているのに圏外?設定はどうする?

新しくiPhoneを買い換えたら、SIMカードを差し替えてデータの移行が必要となります。

やり方はそれほど難しいわけではないので、覚えれば自分でもさっとできますが、初めての人は不安なものですし、設定方法がよく分からないという人もいるでしょう。

ここでは、SIMカード差し替えによるデータ移行の際の注意点をいくつかご紹介しています。

SIMカードを入れ替えてすぐに使える?

新しく買い替えたiPhoneに、SIMカードを差し替えると、そのまますぐに使えるのかどうか、不安な人は多いでしょう。

結論から言うと、iPhoneがSIMロック解除されていれば、問題なくSIMカードを差し替えるだけで使うことができます。

これは、新品で購入したiPhoneでも、中古で購入した機種でも同じです。

中古でiPhoneを買う際の注意点

iPhone端末は、SIMロック解除されているものなら中古で購入しても、有効なSIMカードがあればすぐに使うことができます。

しかし、中古端末は、必ずしもSIMロック解除されているというわけではないので注意しましょう。

アクティベーションロックがかけられている端末や、赤ロムと表記されている端末だと、SIMロックがかかっている状態なので、まずはロックをしなければSIMカードを差し替えても使用できません。

電源はオフで

SIMカードの差し替えをする際には、必ず電源はオフの状態で行ってください。

電波が圏外だから電源がオフでも大丈夫、なんて考えてはいけません。

電源をオフの状態にして新しいSIMカードを入れ、そこでiPhoneの電源をオンにすると、端末がSIMカードの情報を認識するので、トラブルなくスムーズなSIMカード入れ替えができます。

SIMカードを差し替えてもずっと圏外の理由

SIMカードを差し替えると、新しいSIMカードのデータを端末が認識します。

携帯の電波が通じるエリアなら、圏外の表示が消えるのが一般的です。

しかし、圏外ではないはずなのにずっと圏外で使えないという時には、端末がSIMカードを認識していない可能性があります。

端末がSIMロック解除されているかという点も含めて確認しましょう。

SIMカードを入れても使えない!よくある理由とは?

新品もしくは中古でiPhoneを購入し、手持ちのSIMカードを差し替えても使えない、という時には、端末がSIMロック解除されていない可能性が高いです。

大手の携帯キャリアでは、別のキャリアのSIMカードを差し込んでも使えないようにロックがかけられています。

これをまず解除しなければ、異なるキャリアのSIMカードを差していても使うことはできません。

中古のiPhoneでもSIMロック解除は可能

中古のiPhoneを購入して、SIMロック解除されていると思ったのにされていなかったという場合には、民間のSIMロック解除に対応する業者に依頼すると良いでしょう。

携帯キャリアだと、対応してもらえない可能性があるので注意してください。

大手キャリアからSIMロック解除を拒否されたからと言って、そのiPhone端末のSIMロックを解除できないというわけではありません。

民間の業者に依頼すると手数料がかかってしまいますが、せっかく気に入って購入したiPhoneですから、使えないままタンスの肥やしにするのはもったいないものです。

SIMカードのサイズがおかしい!そんな時の対処法

iPhoneのSIMスロットは、機種によって受け入れ可能なSIMカードのサイズが異なります。

iPhone 5以降の機種では、SIMカードの中では最小サイズとなるNano SIMカードが適用されていますが、iPhone 4では一周り大きめのMicro SIMカードが使われていて、iPhone 3Gではさらに一回り大きな標準サイズが使われています。

スポンサーリンク

サイズが合わなければキャリアへ

小さなサイズのSIMカードを大きなサイズのSIMスロットへ入れる場合には、ネットショップで数百円ぐらいで販売されているSIM変換グッズを使えばよいでしょう。

しかし、大きなサイズのSIMカードを小さなサイズのスロットへ入れる場合には、どうしたら良いのでしょうか?

最も失敗しない方法は、そのSIMカードを発行している携帯キャリアに行って、SIMカードのサイズダウンをしてもらうという方法です。

手数料が2,000円~4,000円程度かかりますが、SIMカードを傷つけることなくサイズダウンができるので、おすすめです。

自分でサイズダウンすることも可能

大きなSIMカードをスロットに収まるサイズに自分でサイズダウンする方法もあります。

これは、ネットショップなどで販売されているSIMカッターを使う方法ですが、慣れない人や不器用な人だと、ウッカリSIMのIC部分にダメージを与えてしまうリスクがあります。

行う際には、完全に自己責任で行ってください。

SIMカードを差し替えてもデータは移行していません

SIMカードを差し替えることによって、新しいiPhoneをそれまでと同じ電話番号で利用できるようになります。

しかし、SIMカードを差し替えただけでは、元のスマホに入っていたデータやアプリが自動的に移行してくれるわけではありません。

ここでは、どんな方法でデータやアプリを移行できるのかをご紹介しましょう。

iPhoneからiPhoneへのデータ移行にはiCloudが便利

データの移行がiPhoneから別の機種のiPhoneの場合には、Appleから提供されているiPhone向けのクラウドストレージであるiCloudを利用するのが便利です。

利用の際にはWi-Fiに接続している必要がありますが、設定画面からiCloudを選んでバックアップをオンにすると、自動的にiPhoneのデータが電話帳やアプリ、画像や動画などを全てクラウド上にバックアップされます。

Android OSからiPhoneへのデータ移行にもアプリがある

データ移行する前のスマホがAndroid OSで、新しいスマホがiPhoneの場合にも、アプリを使ったデータ移行がおすすめです。

この場合、iCloudではなくて、Appleから提供されているMove to iOSというアプリを使うことになります。

この場合にも、Wi-Fi環境は必要となるので、Wi-Fiが安定している環境で行ってください。

アカウント設定は個別に対応が必要

iPhoneのデータ移行をすると、iPhoneの内部に保存されているデータを新しいiPhoneへと移行できます。

データというのは、画像や動画、電話帳、アプリなどいろいろなものがあるわけですが、アプリ内でのアカウント設定までは移行することができません。

そのため、新しいiPhoneにデータを移行した後には、個別のアプリを開いてアカウントの再設定をする必要があります。

SIMロック解除がされている端末は使いやすい

SIMロックがすでに解除されているiPhoneは、新品でも中古でも、別のSIMカードを差し替えるとすぐに利用可能となります。

自分で対応できるほど簡単ですが、場合によってはSIMカードのサイズが合わないとか、SIMロックが解除されていなかった、なんてことはあるので、もしも分からない時には携帯キャリアに持ち込んでも良いでしょう。

SIMカードの差し替えと合わせて、データの移行も忘れずに行いましょう。

オリジナルグッズを作るなら「グッズラボ」

グッズラボはオリジナルグッズを1個から作成できるサイトです。
WEB上で簡単にデザインが作れるので、初めての方でも大丈夫です。
しかもどれも激安価格だからコスパ抜群◎

オリジナルグッズを作るならグッズラボが断然おすすめ!

関連記事
ハウツー

老舗も新参も事前の持ち物確認が大切!サークル参加で持っていけばよかったと悔やむ前にチェックしておこう

2020年5月8日
オリラボマガジン
コミケは1日限りの戦場。 一人でも多くの一般参加者に頒布したいという気持ちをもってサークル参加をする人ばかりです。 この何時間かの出来事 …