ハウツー

iPhoneユーザーにおすすめ!ショートカットおよびSiriと連携させると便利なアプリをご紹介

iPhoneの有用性を高めているのが「ショートカット機能」でしょう。

ショートカットを設定してSiriと連携させることで、スマホにインストールしたアプリをワンアクションで利用することができます。

特に、音声入力だけでさまざまなアプリを使いこなすことができるというのはSiriと連携させる大きな強みです。

では、iPhoneユーザーから人気が高くショートカットと連携させると便利なアプリをご紹介しましょう。

ショートカット機能とアプリを連携させる方法

ショートカット機能はiOSにプリインストールされているわけではありません。

そのため、ショートカットとアプリを連携させるためには、以下の4ステップを行う必要があります。

ショートカットアプリをインストールする

AppStoreを開き、「ショートカット」と検索すると、仕事効率化のカテゴリでAPPLEが提供している無料のアプリが見つかるはずです。

「入手」ボタンをタップしてインストールすると、ホーム画面にアイコンが表示されます。

ショートカットアプリを起動する

ホーム画面上のショートカットアイコンをクリックすると、アプリが起動します。

初期状態では何もリンクがないので、メニュー画面からライブラリをクリックして、「ショートカットを作成する」の項目をタップして設定画面を開きましょう。

ショートカットとアプリや機能を紐づける

ショートカットの作成画面では、スクリプティングという項目の下にさまざまな機能およびアプリがリスト表示されています。

その中からショートカット機能に追加したいものをタップして紐づけを行いましょう。

画面の最上段にある検索バーにキーワードを入力することで、特定の機能を検索することも可能です。

ショートカットの名前やアイコンなどを設定する

紐づけが完了すると、ショートカットの各種設定を行うことができます。

ショートカットの名称および表示させるアイコンなどを決めていきます。

また、Siriと連携させて音声入力による起動を可能にするかという点も調整することが可能です。

設定画面の中ほどに「ウィジェットに表示」というスライドスイッチがあります。

これがアクティブになっていないとせっかく作ったショートカットが表示されません。

ですから、スイッチがオンになっているかどうか必ず確認しておきましょう。

カンタンに自作できる便利なショートカット4選

既成のアプリをインストールするのではなく、ショートカットを自作して活用しているというiPhoneユーザーは少なくありません。

便利なショートカットとして重宝されているのは次の4つです。

Wi-Fiのオンオフ

ショートカットを作成する際に、スクリプティングの中から「Wi-Fi設定」を選択します。

初期状態ではWi-Fiをオンにするように設定されているものの、スライドスイッチを動かすことで自動的にオフになるよう切り替えることが可能です。

Bluetoothも同様の操作で切り替えをすることができます。

音声の文章起こし

ショートカットを作成して紐づけする際に、設定項目の中から「テキストを音声入力」を選択して設定します。

スポンサーリンク

共有機能を付与しておくと、ユーザーの話した言葉が即座に共有タブと関連付けられて、そのままSNSにテキストとして貼り付けることができるようになるので大変便利です。

リマインダー機能

家事や仕事など、その日に行うべき仕事を思い起こさせてくれる機能です。

ショートカットで入力がとても簡略化できるだけでなく、音声で簡単に新しい予定を入力することも可能となります。

アラームと組み合わせることで毎日のスケジュール管理が非常に容易となるはずです。

Twitterの自動ツイート

ショートカットの作成段階で「ツイート」という項目を選び、共有機能を付与してTwitterと紐づけしておきます。

そうすると、入力した内容が自動的にTwitterでアップされるため、都度アプリを開くという手間が不要となるのです。

iPhoneユーザーに人気のアプリ8選

頻繁に使用するアプリをショートカット機能を活用することで、ホーム画面から必要なアイコンを探すという手間を省くことができます。

ユーザーから人気のアプリ8つをご紹介しましょう。

翻訳アプリの「Translate Text」

外国語の単語や文章をスピーディーに翻訳してくれる無料のアプリです。

Hey Siriと連携させることで、キーボード入力ではなく音声をそのまま日本語へ翻訳してくれるのも強みでしょう。

英語以外の言語を選択できるのもこのアプリの魅力と言えます。

交通情報をチェックできる「Yahoo!乗換案内」

電車やバス、飛行機など公共交通機関の交通情報をリアルタイムで検索・表示してくれる無料のアプリです。

Hey Siriを介した音声入力にも対応しているので、移動しながら運行情報のチェックや最適なルート検索などが可能というのも魅力でしょう。

リアルタイムの気象情報が分かる「アメミル」

周辺エリアの気象情報をリアルタイムで表示してくれる無料のアプリです。

雨雲の詳細な動きが分かるだけでなく、激しい雨が予想されるときにはすぐにアラームで知らせてくれます。

各所に設置したカメラと連動していて、実際の映像でお天気の様子を確認できるというのもこのアプリの強みです。

スケジュール管理に便利な「Time Tree」

スケジュールの調整および管理をサポートしてくれる無料のアプリです。

ユーザーのスケジュールを他の人と共有することができるため、子どもたちの動向をチェックしたい親や、プロジェクトを管理するビジネスマンなどからも広く支持されています。

Hey Siriを活用することで、スケジュールの読み上げも可能です。

最新のニュースが一目でわかる「Googleニュース」

リアルタイム更新のニュースサイトと連携した無料アプリです。

頻繁に利用しているニュースサイトを登録しておくと、そのサイトで更新された情報を優先的に表示してくれます。

Hey Siriと連携させておけば最新のニュースを読みあげてくれるので、忙しくてスマホを手に取ってチェックする時間がないというユーザーにはもってこいでしょう。

iPhoneの動作が重くなったら使いたい「Respring」

iPhoneのメモリを解放してリフレッシュしてくれるアプリです。

複数のアプリを開きながらiPhoneを連続して利用していると、メモリの空き領域が少なくなってしまうことがあります。

このアプリを利用することで、再起動したときのようにサクサクした動作が戻ってくるはずです。

スポンサーリンク

バッテリー残量がわずかになったら「Super Low Power MODE」

バッテリー残量がわずかになったとき、BluetoothやWi-Fiなどの機能を制限してバッテリーの消費を抑えてくれるアプリです。

残量に応じて画面の明るさなども調整してくれる大変便利な機能を備えています。

Hey Siriと連携させることも可能です。

ショートカットとSiriを活用してiPhoneを効率的に使おう

iPhoneは数あるスマホの中でも直感的に使うことができるGUIデバイスとして高い評価を獲得している端末です。

ショートカットおよびSiriと連携させることで、両手がふさがっているような状態でもiPhoneにインストールされた多様な機能やアプリを便利に使うことができるようになります。

iPhoneの持つポテンシャルやユーティリティを最大限に活用したいのであれば、ショートカット機能は大いに活用していきましょう。

オリジナルグッズを作るなら「グッズラボ」

グッズラボはオリジナルグッズを1個から作成できるサイトです。
WEB上で簡単にデザインが作れるので、初めての方でも大丈夫です。
しかもどれも激安価格だからコスパ抜群◎

オリジナルグッズを作るならグッズラボが断然おすすめ!

関連記事