「市販の痛グッズでは何となく物足りない」「自分だけのオリジナルグッズを作りたい」など、自分オリジナル痛グッズを作りたいと思っている人は多いのではないでしょうか。
世界で一つしかない自分だけのオリジナルグッズは、周りからも注目を集め、自分のお気に入りになることでしょう。
自分だけのオリジナルグッズを作る方法は、すべて100パーセント自作をするか、もしくは業者に自分のデザインを渡し依頼をする方法がありますが、どちらの場合でも、最も気をつけるべきことは、「著作権」などの権利なのです。
目次
痛グッズ作成時に気を付けるべき「権利」
最近話題になっている自分オリジナルの痛グッズ作り。
自分の好きなアイドルやアニメのキャラクターなどを使って、自分だけの痛グッズを作れることはとても楽しいことです。
しかし痛グッズを自分で作るときに、注意すべき「権利」がいくつかあるのです。
著作権とは?
最初から自分で考えた自分のオリジナルキャラクターではない場合、そのキャラクターを作成した人に著作権があります。
例えば、キャラクターのほかにも、アイドルのデザインやロゴ、ホームページの画像などにも著作権はあります。
そのキャラクターやロゴ、画像などを著作者から許可なく勝手に使ってしまうと、著作権の侵害になってしまうのです。
著作権を侵害すると罰則を受けることがあるので要注意です。
肖像権とは?
肖像権は、アイドルなどの人間の容姿や画像に関する権利のことです。
これはプライバシーの権利の一つとして考えられるもので、自分が撮った写真を勝手に誰かが使用することを防ぐための権利なのです。
勝手にアイドルの写真を使用してオリジナルグッズを作ると、肖像権の侵害になりますので、自分個人で楽しむグッズ以外は、肖像権を侵害するようなグッズを作るのは避けましょう。
商標権とは?
商標権は、商品やサービスについた目印である商標を保護することを目的とする権利のことです。
アイドルやキャラクターについているロゴにも商標権があり、無断で使用してしまうと商標権の侵害になってしまうので気を付けましょう。
二次著作物とは?
二次著作物とは、著作権のあるキャラクターなどを利用して、自分でまねをして描いたもののことを言います。
例えば、漫画やアニメなどに出てくるキャラクターを使って作ったアイテムなどは、二次著作物に当たるのです。
二次創作自体がグレーゾーン
二次著作物は著作権の侵害になるのですが、二次創作の痛グッズを作ることでファン活動の一環としてみなされているため、現状は著作権を持つ人から黙認をされているのが事実なのです。
著作権の侵害とならない場合
販売目的ではなく、自分で利用するために痛グッズを作る場合は、著作権の侵害には当たりません。
つまり料金を取らずにそのキャラクターを利用することは、著作権侵害にはならないのです。
また著作者から許可を得た場合は、販売目的でも利用することが可能です。
痛グッズを作る2つの方法
自分だけのオリジナル痛グッズを作る方法として、材料の購入から制作まですべて自分で作る場合と、デザインは自分で行い、制作を業者に依頼する2つの方法があります。
痛キーホルダーなど簡単に作れるものは、楽しみながら自分で制作することも可能でしょう。
しかし痛法被などの手の込んだ痛グッズは、業者へ依頼することによって、プロフェッショナルな見栄えになるのでおすすめです。
自分で作る場合
自分で痛グッズを作る場合は、材料を購入するところから始まります。
自分が作りたい痛グッズを探し、それを作るにはどのような材料が必要なのかを考えてから購入しましょう。
100均などにプラ板やキーホルダー、布などがあるのでとてもリーズナブルで便利です。
ハンドメイドが盛んになってきたこともあり、自作で痛グッズを作ることは多くなりました。
キーホルダーやポーチなど比較的簡単に作れるものからチャレンジしていきましょう。
業者に依頼をする場合
業者に依頼をして痛グッズを作る場合は、デザインは自分で行い、それを業者に依頼することで痛グッズを作ることができます。
専門業者の多くでは、各社のウエブサイトやアプリでデザインを作ることができ、そしてオンラインで注文ができるので簡単に依頼ができるのもポイントでしょう。
痛グッズを作るメリットとデメリットは?
「アニメや漫画のキャラクターやアイドルの痛グッズが欲しい」と思っている人は、公式サイトや痛グッズ専門店で痛グッズを購入することが可能です。
しかし、他の人とは違った「自分だけのオリジナル痛グッズが欲しい」という人も多いのです。
しかし、自分だけの痛グッズを作ることはメリットもあれば、もちろん不満の原因となるデメリットもあるのです。
【メリット1】自分の満足を感じることができる
痛グッズは公式サイトや痛グッズ専門店で購入をすることができますが、みんなも同じものを持っていて物足りないと思っている人もいるでしょう。
それらは必ずしも、自分の欲しいものというわけではないのです。
ではどうしたら自分の欲しい痛グッズを手に入れることができるのでしょうか。
そこで「自分だけのオリジナルな痛グッズを作ってみよう」となり、自分の満足感を得ることができるのです。
【メリット2】サークルなどファン同士の絆を強める
痛グッズを作成し、サークル内で配ることによって、同じキャラクターやアイドルが好きな人とつながりを持つことができます。
サークルやファンの間で様々なつながりができて、より絆を深めることによって、さらに痛グッズを楽しむことができるのです。
【メリット3】インパクトが大きい
オリジナルの痛グッズは、自分オリジナルのデザインなので、自分の好きなように作ることができます。
ホームメイド感たっぷりの痛グッズであったり、奇抜な色を取り入れた非常に目立つ痛グッズであったりと個性に溢れたデザインを取り入れることができるのもポイントです。
このようにインパクトが大きい痛グッズを作ることによって、サークルやファンの間だけではなく、宣伝効果としても期待ができるでしょう。
【デメリット1】1個からの制作ができない場合がある
自分だけように痛グッズを作りたい場合は、自作で作れれば問題はないのですが、業者に依頼をした場合は、業者の中には制作を開始する個数が決められていることがあり、自分用の一つから制作をすることができない場合があるようです。
事前に専門業者に何個から制作が可能かなど確認をすると良いでしょう。
【デメリット2】制作費用がかかる
自作の場合でも、専門業者に依頼をした場合も、自分オリジナルの痛グッズを作るには費用がかかります。
思っていた以上に高コストになってしまったとならないように、事前に見積もりを取り納得した上で専門業者へ注文をしましょう。
【デメリット3】思っていた痛グッズができなかった
業者に依頼したけど、自分が想像をしていた痛グッズを作ることができなかったということも。
専門業者に依頼をする時は、その業者で製作が出来る限られたアイテムの中から選んで製作をするので、それが自分の本当に望んでいたデザインでなければ、不満に繋がってしまうのです。
痛グッズ作成時の注意点
痛グッズを作るのは、とてもワクワクするものです。
自分だけが楽しむために作るのは全く問題ないのですが、同人イベントなどで配りたいと考えている人は注意が必要です。
痛グッズを作るときに必ず考える必要があることは「著作権」です。
後々トラブルにならないためにも、とても重要なことなので確認をしてから痛グッズを作りましょう。
アイドルの写真やキャラクターは使用禁止
インターネットで見つけたアイドルの写真でも、自分で撮影したアイドルの写真でも、アイドルを利用した痛グッズの制作は著作権違反になるため、絶対に禁止です。
ですので、必ず自分で描いた絵などを利用して痛グッズを作る必要があります。
しかし、その写真の権利者に許可を得た場合のみ、痛グッズに利用することが可能です。
またアニメや漫画の公式サイトからコピーをしたキャラクターの絵や、誰かが書いたと思われる絵であっても、許可なく勝手に使用することも著作権の侵害になるので気を付けましょう。
著作権侵害となるケース
「自分だけのオリジナルデザインで痛グッズを作りたい」など自分だけのオリジナルグッズを作りたい人は多いでしょう。
すべてを自分のオリジナルで作成した場合は、何も問題なく作れるのですが、アイドルの写真を使用したり、アニメのキャラクターを使用したりと、誰かのデザインをコピーしたり、まねたりすると著作権や肖像権、または商標権の侵害問題になります。
そのようなことにならないためにも、どのようなルールがあるかなどを確認をし、トラブルにならないように気を付けましょう。
完全にコピーをしたデザイン
アニメや漫画などのキャラクターをそのままコピーし、痛グッズを作るのは「著作権」の侵害に当たります。
また自分で少しだけアレンジしても、もともとのキャラクターが分かる場合も著作権侵害になるので気を付けましょう。
アニメや漫画のキャラクターを使用したい場合は、著作権保有者に許可を得る必要があります。
アイドルの写真
自分の大好きなアイドルの写真を使って痛グッズを作りたい人は多いはずです。
しかし、勝手にアイドルの写真を使用してしまうと、「肖像権」の侵害に当たるのです。
また自分でアイドルの写真を撮って痛グッズとして使うのも肖像権の侵害になるので、気を付けましょう。
ロゴのコピー
アイドルやアニメのスタイリッシュなロゴは、ついつい自分の痛グッズに使用してみたくなりませんか。
しかし、ロゴには「商標権」があり勝手に使用してしまうと証券の侵害になってしまいます。
著作権侵害にならないケース
痛グッズを作るうえで気を付けるべきことは、自分のオリジナルデザインが著作権侵害になっていないかを確認することです。
どのようなことに気を付ければ、安心して自分だけのオリジナルグッズを作ることができるのでしょうか。
権利者から許可を得ている場合
使用したい写真やキャラクターなどの権利者より使用許可を得ている場合には、著作権の侵害にはならず使用することができます。
個人で権利者に許可をもらうのは少し難しいかもしれません。
しかしオリジナルグッズ専門業者に依頼をすれば、自分で使用許可を取るよりは簡単に許可を得ることができるでしょう。
100パーセントオリジナルデザイン
100パーセント完全自分で考えたオリジナルのデザインであれば、著作権を侵害することはありません。
デザインを考えた人に著作権は帰属するので、自分の完璧なオリジナルのデザインは、使用しても販売してももちろん何の問題もないのです。
限られた範囲内での利用
自分だけの趣味や家族だけで写真やキャラクターなどを利用しても、それは著作権の侵害にはなりません。
例えば、自分の好きなアイドルの写真を使って自分用のキーホルダーを作ることは、著作権の侵害にはならないのです。
しかしそれをインターネットなどに載せたり販売したりすると、著作権の侵害になってしまうので注意しましょう。
人の顔がいまいち分からない場合
自分オリジナルグッズを作るときに、人の顔が写った画像を使用するときは、肖像権の心配をする必要があります。
しかし、ぼやけてて顔が良く分からなかったり、後ろ姿であったり、認識をするのが難しかったりする場合は問題なく使用することができます。
デザインをアレンジする
デザインを自分でアレンジすることで、元のデザインと異なれば著作権を心配することなく利用することができます。
要は元のデザインは「お手本」という形になり、結局は自分でデザインをしたということになるのです。
痛グッズ制作間にもう一度確認を!
自分だけの世界に一つしかないオリジナルの痛グッズを作るのは、とても楽しいことです。
しかし、痛グッズを作る前に著作権や肖像権などに違反していないか確認をしてください。
自分様に作るのであれば問題のないことでも、サークルの中で配ったりしたら、それは著作権の侵害になる可能性があることを忘れないようにしましょう。
楽しく、トラブルなしで痛グッズを制作するためにも、守るべきことは守る必要があるのです。