携帯電話のキャリアを乗り換える際によく耳にする言葉に、MNPがあります。
これはMobile Number Portability(携帯電話番号ポータビリティ)のことで、キャリアが変わっても現在使っている電話番号はそのまま維持できるというサービスです。
携帯のキャリアが変わるたびに電話番号まで変わるのでは、何かと不便なもの。
そんな時にはMNPを利用することによって、電話番号を変えることなくキャリアだけを変えることができるMNPは、とても便利なサービスではないでしょうか。
目次
格安スマホのキャリアMVNOでもOK
MNPは、NTT DocomoやSoftbank、auなどの大手キャリア間で利用出来るだけでなく、MVNOの格安スマホにも利用できます。
格安スマホから大手キャリアへ電話番号を移行することもできますし、大手キャリアの電話番号をMVNOへ移行することも可能です。
携帯電話をヘビーユースするために毎月の利用料金が高いことで悩んでいる人は、MNPを上手く利用することによって周囲の人に知られることなく毎月の携帯料金を安く抑えることもできます。
MNPの方法
MNPの手続き方法は難しくありません。
しかし、乗り換える前のキャリアで必要な手続きと、乗り換えた後のキャリアで必要な手続きがあるため、よく理解してスムーズな手続きをしたいものです。
乗り換え前のキャリアで必要な手続き
MNPの手続きには、まず現在使っている乗り換え前のキャリアでMNP予約番号を発行してもらうことから始めます。
店舗に来店してもOKですし、大手キャリアではMNP予約番号を発行してくれる専用の電話窓口があるので、電話で手続きすることもできます。
格安スマホの場合には、公式サイトにアクセスしてMNP予約番号を依頼し、数日後にそのサイトで発行された予約番号を確認するという手続きとなります。
ここで発行してもらうMNP予約番号は、別キャリアでも同じ電話番号をキープするためには必要となる番号です。しっかりメモをしておきましょう。
乗り換え後のキャリアで必要な手続き
MNP予約番号を発行してもらったら、携帯電話を解約せずに乗り換えたい携帯のキャリアで新規の契約をします。
その際にMNP予約番号を伝えれば、自動的に電話番号をキープできますし、手続きが終了すれば自動的に古いキャリアのサービスは解約の扱いとなります。
MNPにかかる手数料
MNP予約番号を発行してもらう際には、手数料がかかります。
この手数料は、携帯キャリアによって異なるものの、2,000円前後のところが多いようです。
携帯キャリアの正規販売代理店の中には、MNP予約番号発行に際してかかる手数料をキャッシュバックとして相殺してくれる特典がついていたりするので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか?
MNP予約番号発行の受付時間
MNP予約番号の発行は、電話や店頭で行う場合には、基本的に店舗の営業時間となりますが、オンラインでリクエストする場合には、24時間いつでも申請ができます。
ただし、オンラインでリクエストをしても、実際に予約番号が発行されるのはキャリアの営業時間となるので注意しましょう。
NTT Docomoは方法によって受付時間が違う
NTT Docomoから他のキャリアへ乗り換える際には、ドコモの店舗に来店して予約番号を発行してもらう方法以外に、オンラインやiモードで発行してもらう方法、専用の電話窓口で発行してもらう方法とがあります。
ネットでの受付は24時間ですが、電話窓口での受付は9:00~20:00まで、店舗での受付は営業時間内となります。
auの受付時間
auでのMNP予約番号発行は、24時間対応ではありません。
電話窓口で依頼する場合には9:00~20:00、EZWebだと9:00~21:30、そして店舗では営業時間内の対応となっています。
ソフトバンクは電話か店舗での対応
ソフトバンクでは、MNP予約番号を発行にオンラインのサービスを使うことはできません。
電話窓口での対応か、店舗での対応となります。
受付時間は、電話だと9:00~20:00、店舗では営業時間内となります。
格安スマホでもMNPの発行は可能
格安スマホには、Y!mobileや
UQ mobile、
楽天モバイルやmineo
などたくさんのサービスがあります。
MNPはどの格安スマホでも発行してもらうことができるので安心してください。
格安スマホのMNP予約番号発行は、電話での対応やオンラインでの対応など、大手キャリアと同様にキャリアごとに受付時間や方法が異なります。
MNP発行の注意点
MNPを利用する際には、いくつか注意点があります。
MNP予約番号を発行してもらう際に、そうした注意点は口頭で教えてもらうことができますが、うっかりすると電話番号が解約されてしまって移行できないという事態が起こりかねません。注意してください。
キャリアは解約しない状態で手続きをする
MNPで予約番号を発行してもらった場合、キャリアでのサービスを解約しない状態で乗り換えるキャリアに行って契約の手続きをする必要があります。
以前のキャリアは電話番号が移行できると自動的に解約となるので、二重に利用料金を払い続けることはありません。安心してください。
うっかり解約してしまうと、MNPの予約番号があっても復活できなくなるので注意しましょう。
有効期限を確認
発行されたMNP予約番号には、期限がついています。
キャリアによって期限は異なりますが、大体10日~12日程度です。
キャリアによっては有効期限内でも残りの日数が少ないと手続きができないことがあるので、MNP予約番号を発行してもらったら、すみやかに乗り換え先のキャリアで契約の手続きを始めてください。
契約者の名前は同一であること
MNPには、乗り換え前と後とで契約者の名前が同一であるという条件が設けられています。
同じ電話番号を家族に引き継ぐことはできないので注意してください。
もしも結婚などで苗字が変更となった場合には、まずは乗り換え前のキャリアで氏名変更の手続きをした上で乗り換えの手続きを行うと、手続きをスムーズに進めることができます。
2年縛りの違約金には注意しよう
大手携帯キャリアからの乗り換えでは、契約更新月以外のタイミングでサービスを解約すると、違約金や解約金が発生するという2年縛りがあります。
MNPによる乗り換えでも、このタイミングからずれると違約金や解約金が発生してしまいます。
違約金を払わずに乗り換えるためには、契約更新月まで待ち、速やかにMNPの手続きをする事をおすすめします。
契約更新月の中でも月初と月末とで扱いが異なる場合があるので、事前にカスタマーサービスへ問い合わせておくと良いでしょう。
手数料を払っても便利なMNP
MNPは、携帯キャリアが変わっても同じ番号を使い続けることができる便利なサービスです。
手数料はかかりますが、MNPを利用することによって、携帯電話に登録している人全員へ電話番号が変わったお知らせをする必要がありませんし、電話をする側も受け取る側も、これまで通りの生活を維持することができます。
MNPの受付時間はキャリアによって多少異なりますし、有効期限がついているので、手続きを始めたら速やかに乗り換え先のキャリアで契約することが必要です。
楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。
「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。
iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!