ドコモ

ahamo(アハモ)の評判・口コミって?実際に乗り換えてみた感想も紹介!

※この記事はアフィリエイト広告を含みます。

ahamo(アハモ)」とは、2021年3月から開始されたドコモの格安プランです。

大手のドコモが満を持して発表した格安プランということもあり、乗り換えを検討している方も多いのではないでしょうか?

ahamoがスタートしてから約半年たち、ユーザーから様々な口コミが投稿されている今、本記事ではネット上の口コミからahamoの実際のところの評判を詳しく紹介していきます。

また筆者も最近、ドコモのギガライトからahamoに乗り換えたクチであるため、乗り換え時のレビューをして記事を読むみなさまに「生の声」を届けられたらと思います。

ahamoを検討している皆さん、特に現在ドコモのプランを利用している方、ぜひこの記事を参考にして下さい。

ahamoのネット上の口コミや評判を分析

実際にahamoを使っているネットユーザーの、リアルな口コミを紹介していきます。

  • 料金の口コミ
  • 通信速度の口コミ
  • サポートの口コミ
  • 手続きの口コミ
  • その他の口コミ
らぼくま
らぼくま
以上5つの項目に分けてahamoの評判を分析してみるよ!
らぼみ
らぼみ
ahamoを検討している人は、参考にしてみてね。

料金の口コミ

ahamoの料金に対して、ネット上では肯定的な意見が多かったです。

20GBという大容量のデータを使うことができながら毎月2,970円(税込)の出費で済むことが、肯定的な意見が多い理由として挙げられます。

しかし1ヶ月当たり3GBしか使わない方は「他の格安SIMを利用することを検討している」とツイートしています。

料金に対して肯定的な意見を述べている人は「20GBギリギリまで利用する人」「ahamo以前は3大キャリアを利用していて、格安SIMを使っていなかった人」という傾向がみられました。

通信速度の口コミ

ahamoの通信速度についても、ネット上では評判が良かったです。

実際に測定されたかのツイートを見てみると、ダウンロード速度が「460Mbps」となっています。

これは光回線の速さに負けるとも劣らない数字で、無線通信でここまで出せるahamoの通信速度は非常に速いといえるでしょう。

しかしながら、少数ではありましたが「通信速度が遅くなった」という意見もありました。

ahamoはドコモの回線を利用して通信を行っているため、ドコモの電波が入りにくいところでは、比例してahamoの通信速度も遅くなってしまうようです。

サポートの口コミ

ahamoのサポート体制についてはネット上では否定的な意見が多く、評判はあまり良くないようです。

ahamoはネット上でのサポートを主軸としているため、店頭での対人サポートには基本的に対応していません。

現在は有償でahamoの店舗対応が行われているようですが、出たばかりのプランで現場も混乱しているのか、サポート体制がきちんと整っていないことが口コミから分かります。

サポート体制へのネガティブな意見は非常に多かったため、ahamoが今後改善してくれることを期待するほかないようです。

手続きの口コミ

ahamoの手続きの評判は、ネット上では賛否に分かれるようでした。

手続きの肯定的な意見として、オンラインで完結できるところ、即座に手続きが完了するところが挙げられています。

否定的な意見は、ahamoの手続きをする前にドコモショップで様々な手続きを終わらせなければならないところ、ネット上での手続きが難しいところが挙げられていました。

ahamoの手続きは、基本的にWeb上で行うこととなっています。

そのためインターネットに苦手意識を持つ人にとって、移行や変更といった手続きが複雑に感じられるようです。

また請求の変更といったドコモショップでしか行えない作業と、Web上でしか行えないahamoの移行作業、2段階で行う必要があることも手続きが複雑となる理由となっています。

スポンサーリンク

その他の口コミ

上記で紹介した口コミ以外にも、ネット上にはahamoに関する様々な口コミがありました。

一部、抜粋して紹介していきます。

キャリアメールや従来のドコモの割引など、ahamoに移行することで利用できなくなるサービスが多数あるとのことです。

テザリングが無料であること、1回につき5分間まで通話が無料となることをahamoのメリットとして挙げる意見もありました。

主に2021年の3月から5月にかけて、配送や手続きの申請が遅れているといったツイートが多く見られました。

2021年9月現在はそういったツイートを見かけないため、各種の遅れは解消されているようです。

口コミから分かったahamoの10個のメリット

ネット上の口コミから分かった、ahamoのメリットを10個解説していきます。

  • 大容量のデータを使えて料金が安い
  • 最低利用期間や違約金がない
  • 手続きが簡単
  • テザリングが無料
  • 1回5分間までの国内通話が無料
  • 通信速度が速い
  • 速度制限時も快適
  • 1GBを550円(税込)で追加購入できる
  • 海外でも利用可能
  • 対応機種が多い

各メリットについて詳しく解説していきます。

らぼくま
らぼくま
メリットが10個もあるなんて、すごいぞahamo!
らぼみ
らぼみ
しかもメリットのラインナップが豪華な感じ…。

大容量のデータを使えて料金が安い

ahamoはドコモが出した格安プランということもあり、今までのドコモの料金プランに比べ非常に安い価格設定となっています。

ahamoとドコモの料金プランであるギガホプレミア・ギガライトの比較を下の表にまとめてみました。

ahamoとドコモ各種プランの比較
ahamo 5Gギガホプレミア 5Gギガライト
月額料金 2,970円(税込) 7,315円(税込)
(~3GBまでは5,665円(税込))
~1GBまでは3,465円(税込)
~3GBまでは4,565円(税込)
~5GBまでは5,665円(税込)
~7GB以上は6,765円(税込)
データ容量 20GB(超えたら1Mbps) 無制限 最大7GB(超えたら128kbps)
通話料金 1回当たり5分かけ放題 30秒22円 30秒22円

ahamoは20GBまで月額2,970円(税込)で利用することができます。

比べて、ギガホプレミアは月額7,315円(税込)でデータ量無制限で利用可能です。

そしてギガライトであれば7GBで6,765円(税込)必要となります。

ここから分かるように、ahamoは他ドコモの料金プランよりも非常に安い価格で、大容量のデータを使うことができるのです。

ahamoは他のドコモプランに比べて月額2,970円(税込)と安く、しかも20GBもの大容量のデータを使うことができる。

最低利用期間や違約金がない

ahamoには、これまでのドコモにあった「2年契約の縛り」がありません。

そのため最低利用期間がなく、いつ解約しても違約金が発生することがないのです。

従来のドコモであれば新しいプランや携帯会社に乗り換える際に、契約の終了時期を見計らう必要がありました。

最低利用期間のないahamoであれば、より自分に合ったプランにいつでも乗り換えることができるのです。

ahamoは最低利用期間や違約金がないため、いつでも自分に合ったプランに乗り換えることができる。

手続きが簡単

ahamoの手続きは、インターネット上で完結します。

契約手続きのためにわざわざ実店舗に足を運ぶ必要がなく、いつでもどこでもahamoに申し込むことが可能です。

手続きは24時間受け付けているため、何かと忙しくまとまった時間を取れない方でも、空き時間で簡単にahamoに乗り換えることができます。

ahamoは24時間いつでも、インターネット上で簡単に手続きできる。

テザリングが無料

テザリングとは、スマートフォンのデータ通信を利用して、パソコンやゲーム機器などをインターネットに接続することです。

スマートフォンがWi-Fiルーターの役割を果たすため、Wi-Fiのない外出先でも様々な機器をネット回線に繋げて利用することができます。

ahamoではテザリングを無料で利用することができるため、20GBの大容量を余すことなく利用することができます。

ahamoはテザリングが無料なため、余すことなくデータ容量を使いきることができる。

1回5分間までの国内通話が無料

ahamoでは基本プランで、1回5分までの国内通話が無料となっています。

スポンサーリンク

例えば5分の通話を月に50回行ったとしても、それは2,970円(税込)の範囲内となるのです。

現在LINE電話を利用する方も多く、電話を利用するのは美容院や飲食店の予約のみという方も多いかと思います。

そういった通話は5分以内で終わるものが多いため、5分間の通話に対して料金が発生しないことは、現代のニーズにマッチしているといえるでしょう。

ちなみに1回あたりの通話が5分を越した場合、超過分には30秒ごとに22円(税込)の通話料が必要となります。

1,100円(税込)追加でかけ放題オプションに加入することができるため、通話量が多い方は検討してみても良いかもしれませんね。

ahamoは1回当たり5分までの国内通話が無料。1,100円(税込)追加でかけ放題オプションに加入することもできる。

通信速度が速い

ahamoは従来のドコモ回線と同じ「MNO」の回線を利用しています。

そのためドコモの契約プランの回線と、同じ品質の通信を行うことができるのです。

またahamoは2,970円(税込)に追加で支払いをしなくても、5Gの回線に繋げることができます。

5Gは4GやLTEといった回線に比べ、通信速度が速いことが特徴です。

口コミであったように、ahamoの通信速度は他格安SIMに比べても速いとの評判が多くあります。

地域や環境にもよりますが、ドコモ回線を問題なく利用できる環境であれば、ahamoで「通信速度が遅い」と感じることはほぼないでしょう。

ahamoの通信速度は非常に速く、他の格安SIMにも負けない。

速度制限時も快適

ahamoでは20GBを使い切り、速度制限がかかった後も「最大1Mbps」で通信することができます。

通信速度が1Mbpsあれば、以下に挙げることは問題なく操作できます。

  • YouTubeといった動画視聴(中画質程度)
  • Webサイトの閲覧(画像数少なめ)
  • LINEなどのSNS
  • 音楽アプリ

高画質での動画視聴やゲームアプリ、アプリのダウンロード等は厳しいものがありますが、1Mbpsあればスマホで必要な大体の作業を行うことができます

通常時も制限時も、ahamoでは通信を快適に行うことができますね。

ahamoは速度制限時も最大1Mbpsで通信することができ、安定してインターネット上の操作ができる。

1GBを550円(税込)で追加購入できる

もし20GBを超えた場合、+550円(税込)で1GB追加購入することが可能です。

こうすることで通信制限の1Mbpsから通常の速度へ戻すことができます。

従来のドコモプランであれば追加1GB当たり1,100円(税込)の料金が必要であるため、ahamoは550円(税込)も安いことが分かります。

ただし当月に使い切らなかった容量を翌月に繰り越すことはできないため、注意が必要です。

ahamoは追加550円(税込)で通信制限を解除できる。余った通信データは翌月に繰り越すことはできない。

海外でも利用可能

ahamoでは追加料金や申し込みなしで、82の国や地域でデータ通信を利用することができます。

国内通信料と合わせて月20GBまで海外ローミングができるため、海外でもたっぷり大容量のデータを利用可能です。

海外旅行や海外出張でSIMカードを入れ替えたりWi-Fiルーターをレンタルする必要がないため、海外に行く方にとってこれは役立つサービスとなっています。

ドコモに限らず、海外ローミングは別途料金が発生するプランが多いため、ahamoの追加料金の必要のない点は非常に魅力的です。

ahamoは追加料金なしで、82の国や地域で海外ローミングができる。

対応機種が多い

ahamoは2021年9月現在、iPhone25機種、android82機種の全107機種に対応しています。

また、iPadといったタブレットにも対応しているため、ほとんどの端末で利用することが可能です。

スポンサーリンク

ただし、ドコモの端末でない場合はSIMフリーであることが条件となるため、注意する必要があります。

ahamoは107機種に対応しているため、お気に入りの端末で利用することができる。

口コミから分かったahamoの6個のデメリット

口コミから分かったahamoのメリットを6つ解説していきます。

  • キャリアメールが利用できない
  • 留守番電話が利用できない
  • 引き継げない情報がある
  • 家族割引・ドコモ光割引の対象外
  • 未成年は契約できない
  • 無償の店舗サポートがない

各デメリットについて詳しく解説していきます。

らぼくま
らぼくま
無敵かと思われたahamoにも、まあまあ多くのデメリットがあるんだね。
らぼみ
らぼみ
良いところもあれば悪いところもある、それがサービスってもの。この世に完璧なものはないの。
らぼくま
らぼくま
達観してるな~。

キャリアメールが利用できない

ahamoではドコモメール(@docomo.ne.jp)といったキャリアメールを利用することができません。

また、キャリアメールを追加するようなオプションもないため、自分でメールアドレスを手に入れておく必要があります。

そして以前使っていたドコモメールの情報を引き継ぐことができないため、各種バックアップをあらかじめ取っておくことも必要です。

特にパスワード変更時のアドレスにキャリアメールを指定していた場合、移行を忘れずに行っておかないと、これまでのサービスが使えない等の不具合が発生してしまいます。

しかし、今後ahamoでキャリアメールを使える可能性はあります。

総務省が「キャリアメールのニーズ」を調査したところ、キャリアメールの持ち運びサービスを「利用したい」と答えたユーザーは、全体の「74.1%」いるとの結果がでました。

この調査結果を踏まえ、総務省では「2021年度中を目途に、キャリアメールの持ち運びの実現を目指す」という方向性を示しています。

こういった動きもあり、2021年度中にahamoでもキャリアメールを使える可能性は高いのではないかと予想されます。

キャリアメールを利用しているユーザーは、ahamoでキャリアメールを利用できるようになってから乗り換えても良いかもしれませんね。

2021年9月現在、ahamoでキャリアメールを使えないが、今後利用できる可能性は大いにある。

留守番電話が利用できない

ahamoは2021年9月現在、留守番電話サービスに対応していません。

そのため、ユーザーは不在着信を確認して折り返す必要があります。

しかし電源がオフの場合や圏外、機内モードといった場合の着信は、履歴に残すことができません。

そのためどんな時でも着信履歴を確認したい場合は、ドコモの「着信通知サービス」を利用する必要があります。

着信通知サービスとは、電源がオフの場合や圏外、機内モードの際の着信をSMSで知らせてくれるものです。

またAndroidに搭載されている「伝言メモ」を利用することで、電源がオンで電波がある場合の着信に対し、伝言メッセージを残してもらうこともできます。

この伝言メモは、一部Androidにしか搭載されておらず、iPhoneユーザーなどは利用することができません。

「着信通知サービス」や「伝言メモ」といった機能を利用することで、留守番電話サービスの代わりに着信履歴を残す工夫はできます。

ahamoで留守番電話サービスを利用することはできないが、他サービスで着信履歴を残すことはできる。

引き継げない情報がある

ドコモからahamoに移行した場合、同じドコモのプランであるにも関わらず、引き継げない情報がいくつかあります。

  • ドコモメール
  • ドコモ電話帳
  • ドコモの各種クラウドサービス(データ保管BOX/dフォト/クラウド容量オプション、など)
  • いちおしパック
  • 留守番電話サービス
  • メロディコール
  • 各種割引サービス

ahamoは格安プランであるため、各種ドコモのサービスが利用できません。

そのため上記に挙げたサービスを利用していた場合は、バックアップをとって他サービスに移行するなど、何らかの対策でクリアする必要があります。

しかし、これらのサービスの代替品を探したりバックアップを取る作業は、意外と面倒くさいものです。

そのためドコモサービスのヘビーユーザーであれば、現状のドコモプランのまま利用することが良いでしょう。

スポンサーリンク

ahamoで利用できないドコモのサービスがあるため、各種情報のバックアップを取る必要がある。

家族割引・ドコモ光割引の対象外

ahamoは、ドコモの家族割サービスである「ファミリー割引」と「みんなドコモ割」、そして光回線サービスの「光セット割」に対応していません。

基本料金自体が格安なプランであるため、ahamoは基本的に割引サービス全てに対応していないのです。

しかし「ファミリー割引」と「みんなドコモ割」については、ahamoユーザーも間接的に利用することができます。

まず、家族間の国内通話が無料となるドコモのサービス「ファミリー割引」から解説していきます。

「ファミリー割引」では、家族回線を組んだ者同士であれば(ファミリー割引グループに入っている回線同士であれば)国内の通話料金が無料となります。

ahamoユーザーも、この「ファミリー割引の回線」に入ることが可能です。

ahamoを契約している携帯から発信した場合は、ファミリー割引を利用することができず「1回の通話につき5分間は無料」という縛りが適用されます。

しかし通常のドコモを契約している携帯からahamoを契約している携帯に発信した場合、ファミリー割引が適応され無料で通話することができるのです。

次にファミリー割引のグループ内の契約数に応じて、月額料金を値引きするサービスである「みんなドコモ割」について解説します。

「みんなドコモ割」では、回線数が2回線で550円(税込)、3回線以上で1,100円(税込)の月額値引きを受けることができます。

しかし、ahamoユーザーは「ファミリー割引」のグループに入っていても「みんなドコモ割」によって月額料金を割り引くことができません。

ただし「ファミリー割引」の回線数にはカウントされるため、他の家族はahamoユーザーをカウントした回線数で、割引を受けることが可能なのです。

このように家族でドコモのファミリー回線を契約している場合、ahamoの契約者自身はドコモの割引サービスを受けることができませんが、他の家族は各種割引の恩恵を受けることができます

ahamoユーザーは割引を受けることができないが、通常のドコモのプランに入っている家族は割引を受けることができる。

未成年は契約できない

ahamoは未成年者が契約者となることができません。

そのため未成年者でahamoに加入したい場合は、事前にドコモショップなどで、契約者を成人の家族名義に変更する必要があります。

ahamoで未成年者が契約したい場合、契約者を家族名義に変更する必要がある。

無償の店舗サポートがない

ahamoはWeb上で全ての手続きが完結することを売りにしているため、ドコモの店舗サポートを無償で受けることができません。

以前はahamoの店舗サポート自体がありませんでしたが、ユーザーの要望によって、2021年の4月から3,300円(税込)で店舗での有償サポートを受け付けることにしました。

3,300円(税込)は1回当たりのサポート料金のため、あまりインターネットが得意でなく何かある度にサポートを受けたい、といった方はahamoは向いていないといえるでしょう。

ahamoユーザーが店舗でサポートを受ける場合、別途3,300円(税込)必要となる。

筆者が実際にahamoに乗り換えてみた感想

最後に、筆者がドコモの「ギガライト」プランから「ahamo」に実際に乗り換えた感想をお伝えしていきます。

まずは筆者のスペックです。

  • ドコモの「ギガライト」から「ahamo」に乗り換えた
  • iPhone12ユーザー
  • ド田舎済みで電波は常に4段階表示の1~2辺り
  • テザリングをやけに使う
  • YouTubeをよく見る

ドコモのギガライトからahamoに乗り換えた理由は、節約しても毎月4GBくらいまでいくためより安いプランに移ろうと考えたためです。

らぼくま
らぼくま
最後に筆者の実際の体験談だね。
らぼみ
らぼみ
これは本音で書いてあるため参考になるはず…!

ahamoに乗り換えて良かった点

簡単に手続きできた

特にSIMを購入したり端末を変えたりしたわけではないので、手続きはWeb上で10分程度で完了!

もちろん手続きが終了した瞬間、ahamoユーザーとしてデータ通信を使えるようになりました。

筆者はドコモユーザーでありながら、キャリアメールなどのドコモのサービスを元々利用していなかったです。

そのため、それらのサービスを解約したりバックアップを取ったりする必要がなく、手続きが簡単だったのだと思います。

スポンサーリンク

依然に比べて断然安い

筆者は以前、ドコモのプラン「ギガライト」に入っていました。

節約しても毎月4GBほどはデータを利用していたため、月の支払いは4,500円ほど(※各種割引サービスに加入)。

しかし、ahamoでは7月は3,304円、8月は3,084円、9月は3,284円と、1ヶ月当たり1,200円以上も安くなっています。

ahamoに入ったことで少なくとも毎月1,200円、年間にして14,400円もお得になりました!

サクサク通信できる(ド田舎なのに)

筆者はド田舎(というよりは山の中)に住んでいるのですが、Wi-Fiなしでもahamoの回線でサクサク通信することができます。

もちろんiPhone12との相性も良く、テザリングもスムーズに行うことが可能です。

さすがに筆者の住む田舎では入りませんが、街中に行くと5Gもしっかり入ります。

ちなみにその際の回線の速度は「73Mbps」でした。

「通信速度の口コミ」で載せた他ユーザーのダウンロード速度は「460Mbps」であるため、やはり通信状況は土地によって大きく変わってくることが分かります。

しかし「73Mbps」でも通常のスマートフォンの使用で困ることはないため、この料金にしては十分な速度といえるでしょう。

ahamoに乗り換えて悪かった点

サポート体制が良くない

筆者が以前契約していたスマートフォンは、回線の契約者が母親名義だったのです。

ahamoに乗り換えたのをきっかけに、契約者を自分に変更しようとしたところ、非常に手続きが大変でした。

ドコモショップとWebページを何回も行ったり来たりする必要があり、ahamoのサポート体制が整っていないことを実感しました。

ahamoに対する個人的な総評

ahamoは安いながらも大容量で通信速度も速く、総合的に考えて非常に満足できるプランだと思います。

もしドコモユーザーで特にドコモのサービスを利用していない場合、すぐにでもahamoに乗り換えることをおすすめするほどです。

しかし今後も筆者がahamoを使い続ける可能性は低いと思います。

というのも、データ通信料を使い切ることができない為です。

この記事を書いている9月21日、月も残すところ10日となりましたが「14.4GB」ものデータ容量が余っています。

データローミングを使用してYouTubeといった動画を見ているため、データをセーブしているわけでもないです。

もし今後もデータ容量を使い切れない場合、より安い「楽天モバイル」や「LINEモバイル」といった格安SIMに乗り換えを検討するかもしれません。

サポート体制を除いて他はほとんど満足しているため、できれば10GBといったようにもう1段階データ容量を刻んでほしいところです。

ahamoの評判・口コミまとめ

ahamoはその安さやデータ容量の大きさ、通信速度の速さからネット上の口コミでも評判の良いプランであることが分かりました。

しかし、サポート体制の不十分さやキャリアメールが使えない点など、いくつかの改善してほしいという口コミもありました。

もしahamoを利用するか迷っているなら手続きも簡単で解約費用もかからないため、一度乗り換えてみると良いかもしれません。

【公式】ahamo

スポンサーリンク
iPhone 13を買うなら「楽天モバイル」がおすすめ



楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。

「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。

iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!

関連記事
ドコモ

機種変更するならドコモオンラインショップがいいって本当!?メリットとデメリットを徹底チェック

2020年1月20日
オリラボ通信
ドコモの携帯・スマホを機種変更したいと思う場合、これまではユーザーが実店舗へ行って窓口で受付をするという方法が一般的でした。 ただ最近では …