スマホの毎月の通信費を下げるためには格安SIMに乗り換えるのが一番です。
格安SIMに乗り換えることで月々のスマホ代を半分以下に抑えることも可能ですから、通信費に悩む人はぜひ切り替えることをおすすめします。
格安SIMはどんなものなのか、どこへ乗り換えるのがおすすめなのか、auからの乗り換えを例に紹介していきます。
目次
そもそも格安SIMはどういう仕組み?
通信費の大幅削減に大活躍してくれる格安SIMですが、どういった仕組みでサービスが利用できるものなのかわからないという人もいるでしょう。
格安SIMは大手キャリアの通信設備を借りて通信が行われるものなので、大手キャリアを選択するのと大きな差は無くスマホを利用することができるのです。
大手キャリアの回線を借りて接続する
格安SIMは様々な会社からサービスが提供されていますが、そのいずれもがドコモ、au、ソフトバンクのいずれかの回線を借りて接続をすることになります。
格安SIM独自の通信設備では無く大手キャリアの回線であるため、エリアや電波の強さなどを心配する必要はありません。
基本的には各社のプランの内容で選んで失敗はありませんから、安さを追求してスマホを利用していくことができます。
回線混雑時には速度が遅くなる
大手キャリアの通信設備を利用しているため快適にスマホを利用することができるものの、格安SIMはあくまでも通信設備を借りている身であるため、キャリア側の回線が混雑した場合は大元のユーザーが優先され格安SIM側のユーザーは通信速度が遅くなることになります。
より快適に利用するためにはできるだけ格安SIMの契約者が少ないキャリア回線のサービスを利用するべきですが、日常的に回線が混雑するというわけでは無いため仕組みとして理解をしておけばさほど心配する必要は無いと言えます。
格安SIMに乗り換える際のポイント
格安SIMに乗り換える場合にはいくつか理解しておくべきポイントがあります。
格安SIM側が利用しているキャリア回線が使用できるスマホでなければ使えない、乗り換えの際に今まで利用していたキャリアと同じ回線を利用した格安SIMを選んだ方が良いのはなぜかといったことについて学んでおきましょう。
au回線を利用できるスマホでないと使えない
スマホにはSIMロックという問題があり、同じスマホでもSIMロックがかかっていると購入したキャリアの回線しか利用することができません。
そのためauで購入したスマホを利用しソフトバンクの回線を利用した格安SIMに乗り換える場合には、SIMロックを解除するかau回線が利用できるスマホを新たに購入する必要が出てきます。
auで利用していたスマホをそのまま持ちこして格安SIMに乗り換えるのであれば、auの回線を使った格安SIMを選択するのが最もスムーズに手続きが済むと言えるでしょう。
他キャリアの回線を使った格安SIMに乗り換える場合は手間かお金がかかることになるためこの点についてはよく覚えておかなければなりません。
同じキャリアの回線を使った格安SIMを選ぶことでエリアや電波の強さのギャップを避けられる
格安SIMに乗り換える場合、できるだけ今まで利用していたキャリアの回線を利用している格安SIMへと乗り換えた方がメリットが多いです。
様々な理由がありますが、中でも一番大きいのは同じキャリアの回線を選択することでエリアカバー率や電波の強さにギャップを感じずに済むといった点があります。
今まで電波が届いていたところで使えない、電波が弱いとなると接続にストレスを感じることになりますから。
au回線が使える格安SIMおすすめ
ソフトバンクのiPhoneが使用できる格安SIMを紹介していきます。
同じソフトバンク回線で通信をすることができても各社それぞれプランの内容や料金は大きく異なりますので、自らのスマホの利用の仕方に合ったプランを提供してくれるところを上手に見極めていきましょう。
ライトユーザーにおすすめのUQモバイル
SMLのデータープランがあり、Lプラン14GBプランでも3,000円台で利用できます。
Sプランは3GBでも1,000円台で利用でき、少しでも安くスマホを利用したい、スマホを利用したいけれどそれほど利用するわけでは無いというライトユーザーには良い選択肢になってくれます。
また家族割を適用すると月々500円の割引が受けられるのも魅力です。
余った通信量は翌月に持ち越すことができますし、通話オプションをつけることで10分以内の通話が無料、かけ放題になるなど通話を利用する人も安心です。
新規契約、MNPでの乗り換えの両方でキャッシュバックを受けられるなど細かなサービスが充実している格安SIMです。
格安SIM初心者や家族みんなで利用するならIIJmio
2枚以上の格安SIMの申し込みが簡単、通話料を半額にできたり既定の時間・回数の通話がかけ放題にできるなど通話に関するサービスが手厚い格安SIMです。
プランは3GB、6GB、12GBのシンプルな内容になっており見合った通信量のプランを選びやすいです。
格安SIM初心者に人気の高い会社で、家族みんなで格安SIMに乗り換える場合もおすすめです。
スマホ本体も安く購入することができるので、初めてのスマホという人にも優しい格安SIMとなってくれるでしょう。
幅広いユーザーにおすすめのmineo
数ある格安SIMの中でもサービスの提供歴が長い会社です。
500MBから30GBまでの6段階のなかからプランを選ぶことができ、ライトユーザーからヘビーユーザーまでニーズに合ったプランを選択することができます。
ポケットWi-Fiや出先ではデータを使用しないという人の場合は格安SIMでもできるだけ小さなプランを選択したいものですから、500MBのプランはとても便利に利用することができます。
データ通信専用、音声・通話機能付きの好きなタイプを選ぶことができるので、音声通話の必要の有無に合わせてプランを選べるのも大きな魅力です。
ぴったりのプランを選べるBIGLOBEモバイル
インターネットプロバイダとして知られるBIGLOBEが提供する格安SIMです。
音声通話の有無を選ぶことができそれぞれのプランが5~6種と充実しているため自分のニーズにぴったりのプランを選ぶことができます。
最小1GB~最大30GBまで選べるため取りあえずスマホを持っておきたいという人からSNSや動画を存分に楽しみたいという人まで満足な利用ができるでしょう。
初期費用0円からスマホを持つことも可能なため、初めてのスマホという人にも良い選択肢となってくれます。
格安SIMの中でも人気が高い楽天モバイル
ネットショッピングでおなじみの楽天が提供する格安SIMです。
大手の会社が運営していることもありその知名度からより信頼して利用できる格安SIMを利用したいという人に選ばれています。
他の格安SIMの支払いがクレジットカード一択であることが多いのに対し楽天モバイルは口座引き落としやデビットカードでの支払い可など、細かい部分のサービスで利便性に長けているのが一つの魅力です。
格安SIMにおいて最も重要な部分である安さについてもサービスが充実しており、他社に引けを取らぬ魅力的なプランでスマホを利用することが可能です。
また他の格安SIMと違い楽天モバイルは全国に実店舗を持っています。
困ったときに直接相談できるという強いメリットがあるため、トラブルが心配という人はとても助かります。
1,000円以下からスマホが持てるJ:COMモバイル
ケーブルテレビで知られるJ:COMの格安SIMです。
他の格安SIMがSIMカード単体での契約であるのに対し、J:COMモバイルはスマホとSIMカードセットの契約となるため利用できる端末が限られてきます。
またJ:COMのサービスエリア外では利用できないなど条件が出てくるため注意が必要です。
500MBの契約であれば月々1,000円を切るのでライトユーザーや格安SIM初心者におすすめの選択肢と言えます。
訪問して設定を行ってもらえるなど、条件が合うユーザーにとってはとても魅力的なサービスが充実しています。
auは選べる格安SIMが多い
格安SIMはドコモ、au、ソフトバンクのいずれかのキャリアの通信設備を利用してサービスを提供しています。
auはドコモと共に早い段階で格安SIMに回線を提供しているため格安SIMで選択できる回線としても古株です。
選べる選択肢が充実しているため、格安SIMに乗り換えるにあたってはとても便利な存在となってくれます。
選べる格安SIMが多いと本当に自分に合った選択ができる
格安SIMの歴史が長いau回線は近年格安SIMに回線を提供し始めたソフトバンクに比べると契約者も多く回線が混雑しやすくはなりますが、その分選択肢にできる格安SIMの数が多いため充実した選択肢の中から本当に自分に合ったものを選ぶことができます。
格安SIMは各社、ユニークなプランを提供しているため、じっくり精査していけば自分のスマホの利用にピタッとはまるプランを見つけ出せるものですが、そんな時に自分が望む回線を利用していないとなればこんなに残念なことはありません。
格安SIMに幅広く回線を提供しているauの回線を選択するであればそのようなガッカリな思いをすることもありません。
複数のキャリア回線から選べる格安SIMもある
格安SIMは大手キャリア一社の回線を借りているところがほとんどですが、中にはドコモ、au、ソフトバンクの三社から回線を借りてユーザーが好きな回線を選択できるところもあります。
場合によってはauではない回線を利用したいけれどそのためにはまた他社に乗り換えなければならないという悩みが発生した場合、複数社の回線を選択できる格安SIMであれば再度の乗り換えをする必要は無くなるので便利です。
回線の乗り換えを考えている場合はキャリア回線を選べる格安SIMを選択しておくといざという時も上手く切り替えていくことができます。
格安SIMに乗り換える際に心得ておくこと
料金が大幅に安くなる半面、大手キャリアから格安SIMに乗り換えることにも当然デメリットは存在します。
きちんと理解しておかないと思わぬ不便を感じることにもなりかねないのでどういった点でデメリットを感じる可能性があるのかはしっかり確認しておきましょう。
大手キャリアに比べてどうしても通信は遅くなりやすい
格安SIMの回線は大手キャリアから借りているものであるため、同じau回線を利用したとしても速度はどうしても遅く感じることになります。
特に動画視聴が多くなる22時以降の時間帯においては速度の低下を顕著に感じることも出てくるでしょう。
格安SIMの通信速度に関しては各社共に具体的な数字を公開しているため、必要最低限の快適さを確保するためにも比較の際に必ず確認しておくことをおすすめします。
通信速度や安定性に定評がある格安SIMを利用することでデメリットを上手くカバーしていかなければなりません。
キャリアのサービスが利用できなくなる
同じ通信回線が利用できる格安SIMに乗り換えたとしても、大手キャリアで利用していたサービスをそのまま引き継ぐことはできませんから気をつけましょう。
auで言えばau Walletなどは回線自体と結びついているため格安SIMに引き継ぐことはできません。
貯まっているポイントなども乗り換えの際に消えてしまいますから、解約前に使い切ってしまわないと無駄になってしまいます。
またキャリアのドメインを利用したメールアドレスも引き継ぐことは不可能です。
格安SIMに乗り換える際にキャリアから引き継げるのは電話番号だけですから、勘違いの無いよう覚えておきましょう。
LINEのID検索ができない
格安SIMは大手キャリアと違い年齢認証ができない仕様であることから、LINEで友達検索を行う際にID検索からの追加ができなくなってしまいます。
LINEの友達を追加する方法はいくつか手段があるので新たに友達を増やすことができなくなるということはありませんが、ID検索を活用している人の場合一つのツールが使えなくなるのであらかじめ理解しておくことが必要です。
QRコードを活用して連絡先を交換するといった方法を使っていくことが主になると言えます。
テザリングができない端末もある
格安SIMを利用する場合、端末によってはテザリングができない可能性もあります。
古い端末であるとテザリングが使えなかったりすることもあるため気をつけてください。
様々な端末でネットにアクセスできるよう大容量プランを選択したのにテザリングができなかったとなっては意味がありませんから、日頃からテザリングを利用することを前提とする場合には格安SIMに乗り換える場合も利用の可否を必ず確認しておくことが必要です。
端末の修理に備えるならスマホ保険がおすすめ
格安SIMに乗り換える際、心配になるのが修理や補償の問題です。
大手キャリアでスマホを利用する場合は提供される保証サービスを利用できますが、格安SIMでは端末について保証を提供していても大手キャリアのような手厚さはありません。
そのためスマホが壊れた場合どうするかをしっかり考えておく必要がありますが、そこで役に立つのがスマホ保険です。
スマホ保険に入っていれば格安SIMでもキャリアに劣らぬ備えで安心してスマホを利用することができます。
月々数百円の掛け金で多くの修理が無料になる
スマホ保険の掛け金は月々500円程度ととてもリーズナブルです。
万が一の場合もほとんどの修理が無料となります。
スマホの修理で最も多いのは画面割れですが、スマホ保険の場合画面割れについては月々の保険料のみの負担で実費での負担を強いられないため大変助かります。
大手キャリアでオプションに加入しながらいざ修理となると実費での負担を強いられていたというようなこともスマホ保険に加入すれば無くなるのでとてもお得です。
盗難や紛失にも対応で安心
大手キャリアのオプションで保証に入っていたとしても、盗難にあったり紛失をしてしまった場合1万円近い実費負担を強いられるのが当たり前です。
しかしスマホ保険なら自己負担0円や最大3,500円で新品のスマホに交換できるのでとても助かります。
自分でスマホを新しく購入する場合でもかかった費用を負担してもらう形で還元してもらうことができます。
スマホそのものが無くなってしまうと大変な痛手となりますが、スマホ保険なら万が一の際の金銭的負担が無くても解決を図ることができるのです。
加入も申請もアプリでOK
スマホ保険は新規加入はもちろんいざという時の保険金の申請まで全ての手続きをアプリ内で行うことができます。
面倒な書類のやり取りは一切不要で、アプリの画面内で必要な情報を入力すれば手続きは済んでしまいます。
5分もかからず手続きを終えられるためとても気軽にサービスを利用していくことができます。
アプリで保険の加入内容がチェックできる
スマホ保険は必要な手続きを全てアプリ内で行うことができるのが大きなメリットです。
保険の加入内容についてもいつでもアプリ内でチェック、見直しができるので重宝します。
保険料の見直しや保証がどの程度ついているか、保証金の上限額などを視覚的に解りやすく確認でき、見直しも行えて便利です。
スマホに万が一があった場合は大変な費用が必要になりますから、格安SIMを利用していく上での備えについてはスマホ保険を利用して万全の対策をとっておけるようにしましょう。
中古品やフリマアプリで手に入れたスマホも保証してくれる
大手キャリアでは購入した端末で無ければキャリア保証の対象とはなりませんが、スマホ保険は他社で購入した端末はもちろんフリマアプリで手に入れた端末、中古品なども保証の対象となっています。
購入から何ヶ月以内の端末でなければダメといったような制限も無くどんな端末でも加入できますから、格安SIMを利用する場合でも大手キャリアと同等それ以上の備えをつけ安心してスマホを利用できるのです。
大手キャリアの高額な保証オプションよりも遥かに良い条件でスマホに保証をつけることができるので、大変助かります。
格安SIM会社で保証サービスを提供しているところもあるのでしっかり比較をしておこう
スマホ保険を利用することで格安SIMを利用する場合も万全の備えをとっていくことができますが、格安SIMの中には独自で保証を設けているところもあるため、必ず内容をチェックしておきましょう。
プランの内容によっては修理代が無料になるようなサービスもあるため、そういった場合はわざわざスマホ保険に加入をする必要もありません。
オプションが豊富な格安SIMでは保証に対してオプションを充実の内容で提供していることもあるので、スマホ保険と比べてどちらが手厚く利用できるかをしっかり見極めていきましょう。
いつでも解約できる
好きな時に契約、解約ができるのはスマホ保険の大きな魅力です。
大手キャリアでは新規契約や機種変更、プラン変更の際の一定期間中にしか保証オプションを申し込めないというようなことが多いのに対し、スマホ保険はいつどのタイミングでも契約、解約ができます。
申し込み金や解約金など保険料以外の費用負担が発生することも無いため月々の掛け金だけでスマホに備えをつけられるのです。
必要な時に申し込み、必要が無くなった時に解約できるため、保証に合わせてスマホの契約のタイミングを考えていかなければならないということは無いのです。
月々たった数百円で手厚い保証が受けられ何の縛りも無いというのはスマホの保証を備えて行く上でとてもありがたいでしょう。
保険を使用しない場合保険料がどんどん安くなる
大手キャリアでは保証オプションはサービスの利用の有無に関わらず一定額を支払っていかなければなりません。
そのため保証に月々お金を払っているのにスマホが壊れないため払い損と感じてしまうこともあります。
スマホ保険の場合は仕組みが自動車保険などに近いことから、スマホを壊したり失くしたりすることなく大切に使い続ければ保険料が安くなるというメリットを受けられます。
最大で三割も保険料が安くなるので、毎月の保険料をずっとお得にできます。
格安SIMで料金が通信量は安くなったのに結局保証で高くつくというような思いをすることがなく、非常にお得です。
スマホの利用に合ったプランのある格安SIMを利用しよう
auの回線を利用した格安SIMは、エンタメ系のアプリを楽しむために向いているものはもちろん通信速度の安定性や速さを誇るものが多く、魅力的な選択肢が揃っています。
2017年8月1日以降に発売されたau端末を利用する場合は、SIMロック解除の必要無く気軽に格安SIMに乗り替えられるため、現在auを使っているというなら特におすすめです。
同じ回線を利用し続けるという点においてはエリアのカバー範囲や電波の強さなどでギャップを感じることもありませんから、乗り換え時のストレスも大幅に軽減することができるでしょう。
スマホ保険を活用していけばいざという時の保証も手厚く備えておくことができます。
大手キャリアを利用している時よりぐっとコストを抑えてスマホを持つことができるため、上手に格安SIMを利用していってください。
自分にぴったりのプランを提供してくれる格安SIMを見つけられれば、ますますスマホを快適に利用していくことができます。
楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。
「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。
iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!