au

auへの乗り換えで高額キャッシュバックをしてもらう方法!

auは、ドコモソフトバンクと並ぶ人気のある大手キャリアです。

最近では、格安SIMが急成長してきましたが、それでもauの人気は衰えることはありません。

auではたくさんのキャンペーンや特典があるため、現在のauユーザーも、これからauに乗り換えようとしている人にも魅了がある携帯電話会社と言えるでしょう。

過去に「高額キャッシュバック」がよくあったのですが、多くの人がキャッシュバック目的に携帯電話の買い替えを頻繁に繰り返した結果、規制がかかり、現在は以前のように「高額」のキャッシュバックをもらうことは出来ません。

しかしauの代理店や家電量販店では、いまだに高額な「キャッシュバック」を行っている店舗もあるようです。

ではauに乗り換えをするときには、どのようなキャッシュバクをもらうことができるのでしょうか。

また、高額まではいかなくても、多くのキャンペーンが存在しているauは、どのような魅力的なキャンペーンがあるのでしょうか。

目次

auに乗り換える

ドコモやソフトバンクの大手キャリアや格安SIMユーザーが、「やはりauを利用したい」と思っている人は意外に多くいるのではないでしょうか。

「格安SIMを利用しているけど、以前利用していたauと比べるとauの方が良い」や「ドコモを利用しているけど、auのサービスの方が魅力がある」など、それぞれ理由は異なるでしょう。

ではauに乗り換えるには、どこでどのように手続きをすれば良いのでしょうか。

auに乗り換える3つの手続き方法

auに乗り換える方法として、「au正規店」や「代理店や家電量販店」、「auオンラインショップ」の3つの手続き方法があります。

それぞれキャンペーンなどが異なることもあり、どの手続き方法が自分に一番適しているかを良く考慮したうえで、auにお得に乗り換えることが出来ます。

「手数料」を比較

「au正規店」や「代理店や家電量販店」などの店頭でMNP乗り換えの手続きをすると、手数料として3,300円(税込)から11,000円(税込)かかることがあります。

これは、店舗によって手数料の金額が異なるため、一概に手数料がいくらかかるとは言えません。

それに比べ「auオンラインショップ」では、実店舗がなく、そのこともコストの削減に繋がっているので、手数料が発生することはありません。

お得にauに乗り換えたい場合は、本来必要のないものは支払いたくないのが本音ではないでしょうか。

「待ち時間」を比較

「au正規店」や「代理店や家電量販店」の店舗では、長い時で数時間待たされることがあり、そのことがストレスにな可能性があります。

それに比べ「auオンラインショップ」では、オンラインですので、もちろん待ち時間はありません。

これは、いつでもどこでも好きな時間に手続きが出来るということもあり、「auオンラインショップ」での手続きには、大きなメリットがあると言えます。

「キャンペーン」を比較

「au正規店」では、auが提供している通常のキャンペーンのみですが、「代理店や家電量販店」では、店舗独自のキャンペーンもあるので人気があります。

また、「auオンラインショップ」でも、auが提供している通常のキャンペーンだけではなく、オンラインショップ限定のキャンペーンが用意されているのでとても魅力的です。

「サポート」を比較

「au正規店」や「代理店や家電量販店」では、店舗のスタッフが丁寧に案内や手続きをサポートしてくれますが、「auオンラインショップ」では、オンラインでの手続きなので、そのようなサポートを受けることが出来ません。

しかし、オンラインで手続きを進めているときに何か困ったことがあったら、電話やチャットでのサポートがあるので、スムーズに手続きを進めることが出来るでしょう。

ただ、オンラインでの手続きにあまり慣れていない人には、少しストレスになるかもしれません。

auオンラインショップでの乗り換え手順

auオンラインショップでMNP乗り換えの手続きをすることは、意外にシンプルで分かりやすいと言われています。

スポンサーリンク

オンラインでの手続きが苦手な人も、手順に沿って行えば簡単に出来るのではないでしょうか。

MNP予約番号取得

以前利用していた携帯電話会社で「MNP予約番号」を取得する必要があります。

携帯電話会社により取得方法が異なりますので、事前にどこでMNP予約番号が取得できるかを確認しましょう。

またMNP予約番号には有効期限があり、15日間と言われています。

再発行の手間を省くためにも、MNP予約番号を取得したら、すぐにauで乗り換えの手続きを進めましょう。

auオンラインショップでの申し込み

「MNP予約番号」を取得したら、いよいよ乗り換えです。

auオンラインショップのウエブサイトを開き、手順に従いながら必要な情報を入力していき、申し込み完了になります。

商品が届くのを待つ

あとは申し込みした携帯電話が届くのを待つだけです。

新しい携帯電話が届いたら、開通手続きを行い、それと同時に今まで利用していた携帯電話が自動的に解約になります。

auオンラインショップのメリット

オンラインで手続きをすることに慣れていない人には、少しストレスになるかもしれないauオンラインショップですが、多くの人がauオンラインショップはシンプルで分かりやすいと言われています。

手数料もかからず、auオンラインショップの独自のキャンペーンなどもあり、携帯電話を出来るだけ安く購入したい人にピッタリの手続き方法と言えます。

また、待ち時間もなしなので、店舗に出向く時間がない人や、店舗が家や職場などの近くにない人にも利便性が高いと言えるでしょう。

また、auオンラインショップでは、お店のスタッフと話すことがないので、自分の必要のないオプションサービスを勧められることもありません。

なかなか断ることが出来ない人にもauオンラインショップは乗り換えをするのに最適なツールと言えるでしょう。

auオンラインショップのデメリット

auオンラインショップで乗り換えの手続きをする時のデメリットとしてあげられるのは、実際に端末を見て選ぶことが出来ないということです。

オンラインですので、写真やスペックで確認をする必要があり、実際に目で見たり、触って携帯電話を買いたい人には不向きと言えます。

また、auオンラインショップで電話やチャットでのサポートは受けられるものの、実際に対面でサービスを受けることは出来ません。

手続きのやり方など、スタッフと一緒に行いたいという人にも auオンラインショップは不向きと言えるでしょう。

auで高額キャッシュバックをもらうには?

auは、現在昔のような高額キャッシュバックキャンペーンなどは行っていません。

なぜならば、これは2016年3月に総務省が発表した「スマートフォンの端末購入補助の適正化に関するガイドライン」により、キャッシュバックを目的とした過度な端末購入に規制がかかっているからなのです。

しかし、家電量販店や代理店ではそのショップ独自のキャッシュバックキャンペーンなどを行っているので、スマホを買い替える時には、チェックすることをおすすめします。

キャッシュバックがもらえる場所

現在は、すべての店舗でキャッシュバックがもらえるわけではありません。

auの正規店では高額なキャッシュバックキャンペーンなどは行っていませんが、auを取り扱う代理店や家電量販店では、今でも高額キャッシュバックキャンペーンを行っていることがあります。

これは、店舗により異なり、期間限定であったり、新規契約者のみであったりと、種類は様々です。

ですので、auの携帯電話を購入すると決めた時、キャッシュバックに興味があれば、事前に代理店や家電量販店のキャッシュバックキャンペーンを確認しましょう。

スポンサーリンク

店舗によってキャッシュバックの金額が違う!

auの正規店では、高額なキャッシュバックは行っていませんが、auを取り扱っている代理店や家電量販店ではいろいろなキャッシュバックキャンペーンを行っています。

auなどキャリアと契約した別の会社が運営している代理店やヤマダ電器やビッグカメラなどに入っている家電量販店それぞれが独自のキャッシュバックを行っているので、キャッシュバックのキャンペーン内容にも差があるのです。

出来る限り高額キャッシュバックがもらえる店舗で手続きをしたいものです。

「auに乗り換えるときに、高額キャッシュバックがほしい」という人は、それぞれの店舗を比較し、キャッシュバックをもらうときのメリットとデメリットを把握することがとても大切なのです。

高額キャッシュバックの店舗探し

せっかくキャッシュバックキャンペーンがあるのだから、出来る限り高額なキャッシュバックをもらいたいたいのが事実ではないでしょうか。

店舗によってそれぞれ異なるキャッシュバックですが、ではどのように「高額」なキャッシュバックがもらえる店舗を探せば良いのでしょうか。

複数の代理店や家電量販店を比較

携帯電話の乗り換えをする時は、1つの店舗だけではなく、複数の店舗に出向き、キャッシュバックキャンペーンを比較しましょう。

店舗によっては、キャッシュバックの金額が11,000円(税込)のところや22,000円(税込)のところと差がある可能性もあります。

少々手間はかかりますが、キャッシュバックに関わることなので、複数の店舗をチェックすることは価値があることと言えるでしょう。

解約金などの相談

代理店でMNP乗り換えをしたいときに、今利用しているスマホが他社のキャリアで2年契約などの縛りがある場合、以前の携帯会社へ解約金を支払う必要があります。

その縛りがあるために、auに乗り換えをすることをためらったとき、代理店側が「その解約金分をキャッシュバックする」というようなキャッシュバックがあります。

ですので、代理店と話すときに、「交渉」のようなイメージを持つと良いかもしれません。

もしかしたら、代理店側からより高額のキャッシュバックがもらえるかもしれません。

キャッシュバックをもらうには?

auにMNP乗り換えをし、キャッシュバックがもらえたら大きなお得感を感じるでしょう。

しかし、すべてのお客様がキャッシュバックをもらえるわけではありません。

キャッシュバックにはいくつかの「条件」があり、この条件に当てはまったお客様が対象なので、事前にチェックする必要があります。

キャッシュバックをもらう条件

すべての人がもらえることのできないキャッシュバックは、一定の条件に満たした人が対象となっています。

キャッシュバックキャンペーンには、それぞれキャンペーンによって、条件も異なってくるので、事前にチェックをしてから手続きをしましょう。

例えば、指定された料金プランで契約をする必要があったり、必要のないオプショナルサービスに加入する必要があったりするので、自分がそのキャンペーンを受けて本当に得をしているのかを考えてみましょう。

キャッシュバック申し込み前の注意点

ここで注意をしないといけないのが、キャッシュバックばかりに注目しすぎて、実際に使いもしないオプショナルサービスに加入した場合、実際に支払う料金はどうでしょうか。

使いもしないオプションサービスに加入してしまい、長期的に考えるとキャッシュバック以上の支払いになることもあるのです。

キャッシュバックの手続きを進める前にもう一度条件などを確認しましょう。

「キャッシュバッククーポンを使って最大11,000円(税込)キャッシュバック!」

「キャッシュバッククーポンを使って最大11,000円(税込)キャッシュバック!」は、定番のキャッシュバックキャンペーンで、契約する機種によりキャッバックの金額が異なるのですが、新規契約であっても、MNP乗り換えであってもキャッシュバックされる金額は異なりません。

購入する機種によってキャッシュバック金額が異なる

このキャッシュバックを受けるには、最新のiPhone 11やPro、Pro Maxもキャッシュバックの対象になっており、比較的新しい端末から古い端末までもがキャッシュバックの対象です。

自分が購入しようと考えている機種がこのキャッシュバックの対象か必ずチェックをしましょう。

スポンサーリンク

また、新規契約やMNP乗り換え、機種変更といった契約によってのキャッシュバック金額の違いはなく、購入する機種によって5,500円(税込)から11,000円(税込)のキャッシュバックがもらえるので非常にお得です。

キャッシュバックを受ける条件と注意事項

このキャッシュバックをもらう為の条件として、新規契約日やMNP乗り換え日、機種変更した日の翌日までに「au WALLETプリペイドカード」の申し込みが必要になります。

端末購入の場合もこのキャンペーンの対象になり、事前に「WALLETアプリ」のダウンロードと事前のログインが必要になります。

機種持ち込みの契約には、このキャッシュバックは対象にはなりません。

またauオンラインショップでは、同じキャッシュバックの時期が異なる可能性があるので、事前に確認をしましょう。

auクーポンとは?

auでは、端末購入時にau Walletにキャッシュバックしてくれるクーポンや、スマホの機種購入代金を割引するクーポンをオンラインなどで配っています。

購入する機種などにより、キャッシュバックの金額は異なりますが、auで携帯電話を契約するのであれば、クーポンを使用したほうが大変お得です。

キャッシュバックの金額は、iPhoneやAndroidの最新機種ほどキャッシュバックの金額が大きくなり、またキャッシュバック金額は一定ではなく変更しますので、クーポン使用前には必ず確認をしましょう。

auのクーポンの種類

auのクーポンには、WEBで発行できるクーポンと、auと連帯している会社からDMなどで送られてくるクーポン、またau KDDIから送られてくるDMなどで送られてくるクーポンがあります。

WEBで発行されるクーポンは、誰でも手軽に手に入れることができて非常に人気でしたが、残念ながら現在、発行はされていないようです。

auと連帯している会社からDMなどが送られてくるクーポン

このクーポンは、au JCOM/コミュファ光クーポンと言われている紙のau WALLETプリペイドのキャッシュバッククーポンです。

auと連携しているケーブルTVのユーザーに毎月送られるDMについているクーポンです。

紙のクーポンなので、プリントアウトやダウンロードする手間が省け、非常に使いやすいクーポンと言えるでしょう。

au KDDIから送られてくるDMなどで送られてくるクーポン

auクーポンでも有名なのが、「金と銀のクーポン」です。

このクーポンは、契約者本人用として契約電話番号が記載された金のクーポンが1枚と契約者がほかの人にも配れるような契約者本人以外が使用できる銀のクーポンが3枚が入っています。

最新の金と銀のクーポンの特徴は、最大還元額がなんと最大24,200円(税込)となっています。

ほかのクーポンでも大きなキャッシュバックはあるのですが、この金と銀のクーポンのキャッシュバック金額は高額と言えるのではないでしょうか。

auのクーポンを手に入れる方法

auのクーポンを手に入れる方法は、auの公式サイトから特定のクーポンを手に入れるこが可能ですが、ヤフオクやアプリの中でも多くのクーポンを手に入れることが出来ます。

むしろ、ヤフオクやアプリでクーポンを取得したほうが、色々な種類のクーポンを見つけることが出来るかもしれません。

以前は簡単にWEBにてクーポンを手に入れることが出来たのですが、現在主流なのは、サイトやアプリにログインをして、クーポンを取得するというものです。

しかし、無料でログインをすることが出来るので、少々手間にはなりますが、キャッシュバックなどのお得なクーポンを手に入れられるのならば、試してみる価値はあるのではないでしょうか。

ヤフオクで安くクーポンを購入出来る

auのクーポンは、ヤフオクでも手に入れることが出来ます。

ヤフオクに掲載されているクーポンは、基本的にウエブサイトのクーポンと同じで、店舗やDMなどで配布されているクーポンをヤフオクで安く購入することが出来ます。

5,500円(税込)から11,000円(税込)までのキャッシュバックがもらえるクーポンも数百円で購入できるので、お得と言えるのではないでしょう。

ウエブサイトから無料で手に入らなかった場合でも、ヤフオクなどでクーポンを安く買って使用すれば、多くの割引を受けることが可能なのです。

スポンサーリンク

auのクーポンの使い方

auのクーポンの使い方は、取得したクーポンをMNPする時に提示する必要があります。

念のために、前もってそのクーポンを使用できるか確認をすると良いでしょう。

クーポンを使用するには、バーコード下に記載の番号が必要です。

そのため、バーコード部分があれば最悪クーポン実物がなくても適用できるかもしれません。

ですので、クーポンを忘れてしまったことも考え、事前にスクリーンショットなどを撮っておくと良いかもしれません。

ヤフオクで購入できるクーポンとは?

ヤフオクでは、auユーザーがauやauと契約をしている会社などから送られてくるクーポンを売りに出しています。

クーポンというと企業からもらえる「特典」というイメージですが、クーポンをヤフオクで「買う」というと、なんとなく損をしたような感じになります。

しかしクーポンを買うのに、たった数百円支払うだけで、最大24,200円(税込)のキャッシュバックがもらえるのでお得と言えるでしょう。

自分が支払った金額よりはるかに高額のキャッシュバックがもらえるのが大きなメリットです。

ヤフオクでクーポンを安く購入!

ヤフオクで出品されているクーポンは、その時期によって異なってきます。

それぞれの時期に、同じクーポンが出品されることが多いのですが、売られている金額もそれぞれ異なります。

その中から一番安い値段のクーポンを購入することで、「安く買って得をすること」が出来るのは、ヤフオクでクーポンを買うメリットではないでしょうか。

「KDDI株主優待 au Wowma! 500円割引クーポン」

ヤフオクで売られているKDDI株主優待の割引クーポンの一つとして、「au Wowma! 500円割引クーポン」があります。

このようなクーポンがヤフオクにはたくさん売られていて、数百円単位で購入することが可能なので、非常にお得です。

クーポンの使い方などは、出品先の説明文をかならず読み、理解をしたうえで購入をする必要があります。

有効期限などの確認や自分がクーポンの使用対象になっているかなど確認が必要です。

「au クーポン スマートバリュー新規加入クーポン」

このクーポンは、auスマートバリューへ新規加入のためのクーポンです。

月々1,100円(税込)×10か月を、au WALLETへキャッシュバックされるという特典があります。

現在このクーポンは、ヤフオクでたったの858円(税込)で購入が可能であり、11,000円(税込)のキャッシュバックがもらえるので、非常にお得感があるでしょう。

auオンラインショップはお得!

他のキャリアからauに乗り換えたいという人は、様々なチョイスがあるので、自分に合った乗り換えが出来ると言えます。

auクーポンは、ヤフオクでも手に入れることができ、安い金額で大きなキャッシュバックをもらえるというのが魅力です。

ただここで注意をしないといけないのが、クーポンはすべての人が対象ではないということです。

クーポンを使用する前に、必ず利用条件などを確認しましょう。

auオンラインショップで乗り換え手続きを行う場合は、多くのメリットがあり、オンライン限定のキャッシュバックキャンペーンなどもあるので、非常にお得と言えるでしょう。

また、24時間いつでも手続きが出来るのも、auオンラインショップのメリットの一つと言えます。

スポンサーリンク

オンラインでの手続きが苦手な人も、電話やチャットサポートを上手に利用し、待ち時間ゼロでストレスフリーなau乗り換えを目指すことが出来ます。

【公式】auオンラインショップ

iPhone 13を買うなら「楽天モバイル」がおすすめ



楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。

「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。

iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!

関連記事
Y!mobile

ワイモバイル(Y!mobile)からauに乗り換えるには?MNPの全手順を詳しく解説!メリットやデメリット、注意点も紹介!

2020年4月22日
オリラボ通信
近年、人気を博しているワイモバイルですが他社に乗り換える人も多くいます。 今回は、ワイモバイルからauに乗り換える際には、どんな注意点があ …