ドコモ

ドコモオンラインショップの発送は遅いのか?受取の日時指定はできるのか?など気になる情報を紹介

※この記事はアフィリエイト広告を含みます。

スマホの新規契約や機種変更にMNPなど、ドコモオンラインショップではドコモショップでできる手続のほとんどが可能です。

スタッフへの相談もチャットサポートでフォローしてくれるので、オンライン上でほとんど完結できます。

気になるポイントがあるとすれば、それは発送までの時間です。

通販形式なので実店舗よりも時間はかかりますが、あまり遅すぎるとドコモオンラインショップを利用する魅力が半減してしまいます。

そんな気になるドコモオンラインショップの通販システムについて紹介していくので、是非参考にしてみてください。

配送までの日数が2日は早いのか遅いのか

ドコモオンラインショップのサイトをチェックしてみるとすぐに見つかりますが、ドコモオンラインショップでは「お届けまでの日数」を最低で2日程度としています。

これは発送までにかかる時間ではなく、到着までの日数です。

その日のうちに発送して翌日に届くことを考えたら、決して遅いわけではないとわかります。

このお届けまでの日数は、特殊な条件やトラブルが起きない前提での数字です。

そしてあくまでも「最短」となっているところに注意してください。

ここからどのような例外があるのか、注意しなければならない点はあるのかについて紹介していきます。

すべての状況において2日程度というわけではない

通販の難しいところですが、ドコモオンラインショップ側で急いでも、途中の配送状況や距離によって時間が延びることはあります。

さらに言えば、何時に発送できたのかによって日数が変わることもあるので、2日程度という数字は目安と考えるようにしましょう。

遠地や離島になると日数が伸びる

日本は狭いようで広く、場所によっては陸路でつながっていないため、荷物の到着まで時間がかかることもあります。

例えば北海道などは、通販を利用するとプラス1日で考えなければならないのです。

発送側の調節で予約した商品が発売日に届くこともありますが、たいてい1日以上は伸びてしまうのです。

例として北海道を出しましたが、離島になるとこの日数はさらに伸びます。

一部地域ではお届けまでの日数を「4~8日」としているところもあるので、自分の住んでいる地域がその対象になっているのかは事前に確認しておきましょう。

手続内容によって伸びることがある

ドコモオンラインショップで新しい端末を購入する場合は、全部で3つのパターンがあります。

機種変更をする場合、新規もしくは追加契約をする場合、そしてMNPによる乗り換えです。

特に注意したいのはMNPを利用する場合です。

通常の端末購入では「最短で2日程度」としていますが、新規やMNPでは手続に時間がかかる場合もあるので「約10日」となっています。

ただしトラブルが発生しなければ2~3日で到着する例も多く、10日もかかる例はほとんどないので安心してください。

それでも例外はあるので、ドコモオンラインショップでMNPをする場合は余裕を持って考えると良いでしょう。

実際に商品を受け取るときのポイント

商品の発送まで急いでもらっても、受け取る側の事情で商品を受け取るまで時間がかかることもあります。

スポンサーリンク

ドコモオンラインショップではどのような方法で商品が受け取れるのか、日時指定は可能なのかについて紹介していきます。

受取方法は2種類

ドコモオンラインショップから発送された荷物を受け取る場合は、2つの方法があります。

自宅で受け取る方法とドコモショップで受け取る方法です。

宅急便ではなくメール便を使って送る方法も選べますが、受取場所は自宅かドコモショップかに限られています。

ちなみにメール便を利用できるのはオプション品の購入のみです。

どちらの受取場所を選んでも、お届けまでの日数に違いはありません。

2日程度かかることについてですが、配送に力を入れている業者だと当日か翌日もあるので、それと比較すれば遅く感じられるところはあります。

それでも通常の通販業者と比較すれば、遅いとは感じられない日数をクリアしています。

配達日の日時指定はできるのか

通販を利用するときには気になるポイントですが、配達日はずっと家にいられると限りません。

せっかくドコモオンラインショップで購入した端末が届くのに、たまたま自宅にいなかったため受け取れず、後日の配送になってしまう恐れがあります。

ドコモオンラインショップでは日時指定ができませんが、条件次第では配達希望時間帯の指定ができます。

新規契約時とMNPの時は希望時間の指定ができ、機種変更の際は指定不可となっているのです。

意外と見落としやすいポイントなので注意しましょう。

細かい指定が面倒ならドコモショップで受け取る

一人暮らしで仕事が忙しく、なかなか時間がとれない人もたくさんいます。

そのため配達日時指定ができないのは大きなデメリットです。

ドコモオンラインショップでは条件次第で時間指定はできますが、それ以外はどうすれば良いのかというとドコモショップへの配達を選べば良いのです。

自宅の近所にドコモショップがあるなら、営業時間内なら時間を気にせず受取にいけます。

通勤途中にあるなら、帰宅する途中で商品を受け取れるのです。

自宅以外に配達指定ができることは、場合によって大きなメリットになるので覚えておくと良いでしょう。

ドコモオンラインショップを利用するなら知っておきたいポイント

ドコモオンラインショップは通販サイトと同じように利用できますが、回線契約などが絡む分、通常の通販サイトとは異なる部分もあります。

ドコモオンラインショップを利用するときには気をつけたいポイントをまとめていくので、是非参考にしてください。

受取場所は契約内容によって変わる

仕事の都合でなかなか時間がとれない人の場合、自宅ではなく職場で荷物を受け取りたいと考えることもあります。

ドコモショップの営業時間は場所によって営業時間が異なり、午後7時までとなっているところが多く、仕事が終わってから行こうとしても営業終了していることもあります。

機種変更をする場合は、送付先住所で「その他ご指定」が選べます。

これにより自宅以外の住所でも受取が可能です。

スポンサーリンク

新規やMNPによる乗り換えの場合、契約住所のみなので職場を指定できません。

自宅で受け取るかドコモショップ受取にするしかないので注意しましょう。

配達日の変更ができない

ドコモオンラインショップを利用する場合、配達日の指定ができません。

新規や乗り換えの場合は配送希望時間帯を指定できますが、日時の指定は不可となっています。

機種変更の場合は、配送希望時間の指定も不可です。

配達日が不明なので受け取れない可能性が高い場合は、ドコモショップ受取にすると10日間預かってくれます。

自宅受取の場合は、再配達で時間指定をするしかないのです。

人によっては不便に感じるポイントなので気をつけましょう。

受取場所の変更は基本的にできない

ドコモオンラインショップで注文したあと、受取場所の変更はできるのか気になるところです。

残念ながらドコモオンラインショップで注文したあとは、ドコモ側で受取場所の変更ができません。

機種変更の場合は配達業者とのやりとりで変更できる場合はありますが、新規契約や乗り換えの場合は契約者住所配達のみなので変更不可です。

ドコモショップ受取にして実際にドコモショップへ荷物が届いたあとに受取先を変えられるのかというと、これも不可です。

ドコモショップは荷物を預かってくれますが、配送業務を行っていないので、あとから受取場所を変更したいと言っても対応してもらえません。

発売日当日受取は可能なのか

せっかく新しいスマホを買うのだから、できることなら発売日当日に入手したい。

このように考えている人は多いです。

ドコモオンラインショップは通販形式ですが、発売日当日に端末を受け取ることができるのか気になるポイントです。

受取は可能だが条件が厳しめ

機種によってはかなりの人気があり、かなり早い段階から予約をしていなければ当日に入手できない場合があります。

それこそ予約開始日に予約できなければ、初回発送分から漏れてしまうこともあるのです。

欲しい端末が発売されるなら、早い段階で予約するようにしましょう。

初回発送分に該当するのか確認が難しい

ドコモオンラインショップでは配達日指定ができません。

これは契約や入荷状況によって変動するからとも考えられますが、自分の注文分がそれに該当するのかは教えてもらえません。

確認する場合は、こまめに配送状況を確認する必要があります。

実際に発送されたら「商品発送のご連絡」というメールが送られてきますが、それ以外にはドコモオンラインショップのページで受付状況から確認できます。

出荷作業待ち、配送作業中など、注文した荷物がどのような状態なのかを見られるので、そこから確認しましょう。

地域的な問題で配送が遅れることもある

ドコモオンラインショップの発送拠点は、大阪と東京にあります。

スポンサーリンク

そこから離れれば離れるほど到着は遅れやすくなるのです。

もともと離島などの環境にある人は厳しいですし、配送網が薄い地域だとそれが原因で遅れてしまうこともあるのです。

発売日当日に届くならそれが一番ですが、様々な条件が重なることで遅れてしまう場合があると考えましょう。

ドコモオンラインショップを利用するならメリットとデメリットをチェック

ドコモオンラインショップを利用すれば、様々なメリットがあります。

頭金や事務手数料がかからず金銭的にお得ですが、荷物の受け取りに関しては不便なところもあるのです。

これからドコモオンラインショップを利用して新規契約や乗り換え、機種変更をしようと考えているなら、利用にあたってどのようなメリットとデメリットがあるのかについて知っておきましょう。

【公式】ドコモオンラインショップ

【公式】ahamo

iPhone 13を買うなら「楽天モバイル」がおすすめ



楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。

「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。

iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!

関連記事
ドコモ

ドコモのオペレーターと話したいのに繋がらない!直通はないの?出ないオペレーターにイラっとした人が知っておきたいコト

2020年1月20日
オリラボ通信
ドコモの総合案内は、ドコモユーザーなら使用している端末から151をダイヤルすると繋がります。 しかし、毎日たくさんの人が総合案内に電話をか …