ドコモ

auやドコモで販売されているガラホの魅力は?メリットデメリットもご紹介

※この記事はアフィリエイト広告を含みます。

ガラケーからスマホへと時代は移り変わり、最近新たに噂されているのがガラホです。

auやドコモでも販売されているガラホですが、ガラホにはどのような魅力があるのでしょうか?

ガラホでできることや、スマホにはないメリットをご紹介していきます。

スマホユーザーのあなたも、もしかしたらガラホの方が使い勝手がいいかもしれません。

ガラホのメリット・デメリットから、ガラホを持つのにおすすめな人についても解説しています。

ガラホでできること

ガラホとはガラケー型のスマホです。

ガラホはガラケーの形をしながらも、ガラケー時代にはできなかった機能が使えます。

ガラホではどのようなことができるのか?

ガラホでできることを見ていきましょう。

LINEが使える

ガラホでは嬉しいことにLINEが使えます。

最近はメールで連絡をする人も少なく、通話もLINE電話を使う人が増えています。

仕事でもLINEを使う方が多いので、ガラケーの形をしながらもLINEが使えるのは最大の魅力です。

ガラケー時代でもLINEは使えましたが、通知が遅かったりと連絡手段として適していませんでした。

ガラホはスマホの機能が使えるので、スマホと同じような感覚でLINEが使えます。

Wi-Fiやデザリングが使える

Wi-Fiにも繋げることができます。

ポケットWi-Fiを持っておけばデータ通信容量を抑えても問題なく使えます。

また、デザリングも行えるのでポケットWi-Fiを持たなくても外出先でパソコンでインターネットに繋げられます。

無料Wi-Fiスポットを探すのも大変な中この機能はガラホの大きなメリットでもあります。

特に外出先でパソコンを使う人が多い方におすすめです。

おサイフケータイが使える

おサイフケータイの機能もあります。

楽天EdyやSuica、QUICPayなどよく使う電子マネーを一括して使うことができます。

キャッシュレスな時代、コンビニなどにふらっと買い物に行く時はガラホ一つで買い物ができます。

キャッシュレスの人も安心して使えます。

ガラホのメリット

他にもガラホにはスマホと比べてどのようなメリットがあるのか?

ガラホのメリットを見ていきましょう。

スポンサーリンク

料金が安い

ガラホのメリットとして一番に上げられるのは料金が安いことです。

ドコモであれば一番安い金額で2,351円(税込)の料金で月々抑えることができます。

端末価格は11,404円(税込)です。

24回で分けるとたったの475円(税込)です。

一括で払ってしまえば475円(税込)を月々から更に安くできます。

auだと月々2,796円(税込)で抑えることができます。

ソフトバンクだと2,321円(税込)です。

三台キャリアでも一番安くすれば全て2,000円台に抑えることができます。

通話音質がスマホよりいい

ガラホはスマホよりも通話音質がとてもいいのです。

スマホは電波が乱れやすいため、音質もそこまでよくありません。

外で通話をすれば周りの雑音も入りやすくなります。

ガラホはその点スマホよりも音質がよく、相手の声がよりクリアに聞こえます。

通話時に聞き返す数が減るので、お年寄りの方にも使いやすいです。

特に通話をよくされる方にはおすすめです。

外出時の通話のストレスもなくなります。

カメラが高性能

ガラホはスマホの最新機種よりもカメラが高性能です。

特にAQUOS Phoneはカメラ会社で有名なソニーが出しているメーカーなので、カメラの機能がとてもいいです。

有効画素数が1300万画素となっています。

iPhone XSはスマホの中で一番カメラが綺麗です。

カメラの有効画素数は1200万画素です。

AQUOS Phoneの方が綺麗なことがわかります。

カメラ機能にこだわりたい人はガラホがおすすめです。

ガラケーと同じ操作感

ガラホのメリットはガラケーと同じ操作感で使えることです。

ガラケーからスマホに変える時、誰もが操作の違いに戸惑ったものです。

特にお年寄りや機械が苦手な方はスマホに変えても使いこなせずに、結局ガラケーに戻す人も中にはいました。

スポンサーリンク

そんな方にはガラホが使いやすくておすすめです。

機能がスマホなので、LINEやSNSも使えてスマホで定番の機能を全て使えます。

機能が同じでありながらも、操作はガラケーと同じなのでスマホが苦手な方でも簡単に使いこなすことができます。

スマホに変えたけれど、結局ガラケー時代と使っている機能が変わらないという方も、ガラホがおすすめです。

ガラホのデメリット

反対にスマホにはあって、ガラホにはないこと、ガラホを使っている上でのデメリットを見ていきましょう。

スマホと同じような機能を備えているといっても、ガラケーの見た目をしているのでガラケーよりの面もあります。

Google Playが使えない

ガラホではGoogle Playが使えません。

ここがスマホと違う大きなデメリットです。

Google Playが使えないということは、アプリがかなり制限されるということです。

LINEは最初から入っているガラホが多いです。

スケジュール管理や、時刻表アプリなどはダウンロードすることができます。

auであれば、auスマートパス経由で必要最低限のものは使うことができます。

そのため、スマホのようにアプリを使いたい人には向いていません。

データ通信を使うとスマホ並の価格になる

ガラホは料金が安いと前述しましたが、それはスマホと違ってデータ通信料金が入っていないからです。

最低限の基本利用料金が安いので、ガラホは価格が安くなります。

auで考えた場合に、一番データ通信量が多いものを選ぶと4,620円(税込)かかります。

これにプラス基本料金など他の価格が入ってくるので、上限のデータ通信量を使うとスマホと値段が変わらなくなります。

あくまで最低料金が安いというのがガラホの魅力です。

データを使いたいなら格安SIMがおすすめ

ガラホでもデータ通信を上限まで使いたいのであれば、格安SIMを使うのがおすすめです。

3大キャリアで行ってしまうと、いくら安いプランに入っても上記のようにスマホ並の金額になります。

ワイモバイルUQモバイル楽天モバイルでガラホを取り扱っています。

UQモバイルだと1年目月額2,351円(税込)で使え、月3GBまで使えます。

ワイモバイルの場合は1,702円(税込)~使えますが、通信量は使った分だけになるので上限まで使うとスマホと同じになってしまいます。

データを使いたいならポケットWi-Fiがおすすめ

ガラホをお得に使うなら、ワイモバイルの格安SIMガラホを使ってポケットWi-Fiを持つと安価で使えます。

ワイモバイルの最低料金は1,702円(税込)です。

スポンサーリンク

ポケットwi-fiは安いものなら2,000円かからないものもあるので、データ通信をめいいっぱい使っても4,000円かかりません。

通話メインで使いたい人におすすめ

ガラホは通話をメインに使いたい人にはかなりおすすめです。

仕事用に使いたい時なども、スマホを二台持つよりも安価で使えます。

ガラホの通話音質はスマホよりもいいので、特に通話重視したい人にはおすすめです。

LINE電話であれば通話料金もかけ放題でなくてもいいので、プラス料金をかけずに通話を楽しめます。

普通の電話を使う人はかけ放題をつけましょう。

ガラホをおすすめしたい人は?

ガラホでできること、ガラホではできないことについてお伝えしました。

ガラホをおすすめしたい人はどういう人なのか?

プレゼントとしてガラホを購入してあげるのに最適な人を見ていきましょう。

自分の子供

小学生くらいまでのお子様にはガラホがおすすめです。

今は早いうちから子供にもスマホを持たせる人が多いでしょう。

しかしスマホだとYouTubeが閲覧できたり、簡単にインスタグラムやツイッターなどのSNSアプリが取得できてしまいます。

特にYouTubeが好きな子供は多く、自分のスマホとして持たせればいつまでも画面に集中してしまうことでしょう。

外に遊びに行かずに一人で家にこもりきりにもなりやすいので、スマホを持たせるのが心配な親が多いです。

特にSNSを簡単に使えるとネットトラブルの原因にもなります。

ガラホだとできる範囲が少ないので安心して持たせられます。

自分の祖父母

おじいちゃんおばあちゃんにもガラホはおすすめです。

高齢の方はスマホがわからない方が多く、ガラケーのまま使い続けている方もたくさんいます。

ガラホだとLINEが使えるので、家族の写真を共有しやすいです。

簡単に写真が送りあえて、ガラホでは綺麗な写真が撮れるので思い出を綺麗に残せます。

LINEと通話、カメラなど最低限のものを使う方にとってガラホは魅力的です。

LINEだとビデオ通話もできるので顔を見た状態で通話をすることもできます。

遠方に住んでいる祖父母であれば、顔を見せて安心させることができます。

おすすめのガラホ3選

ガラホにもいくつか機種があります。

おすすめのガラホの機種をそれぞれ見ていきましょう。

スポンサーリンク

AQUOS K SHF34

シャープから出ているauのガラホ機種です。

カメラが綺麗なので、カメラを重要視したい人には一番おすすめできるモデルです。

バッテリーが大容量なので、一日外出していても充電を心配する必要がありません。

通話はワンプッシュで受けられるので、操作が楽な点もおすすめです。

P-smartケータイ P-01J

ドコモが販売するガラホです。

LINEが最初からインストールされており、設定をしなくてもLINEの登録をすればすぐに使うことができます。

マルチタスク機能も備えています。

他にも機能を起動させた状態で待ち受け画面を表示することもでき、便利です。

かんたんケータイ KYF38

自分の祖父母にプレゼントするならこのモデルがおすすめです。

かんたんケータイという名称がついているので、ガラケー時代のかんたんケータイの感覚で使えます。

ガラケー時代の簡単ケータイ同様文字を大きくできたり、時計の表示を大きくすることができます。

LINEもインストールされているので、LINEも最初から簡単に使えます。

auから購入できるモデルとなっています。

家族がauを使っているのであれば、プレゼントするとお得に手に入ります。

安くて使いやすいガラホデビューしてみよう

ガラホはガラケーの感覚でスマホの一部の機能が楽しめます。

LINEなどよく使うアプリを使えるので、ガラホはとても便利です。

通話音質がよく、ガラケーの感覚で使えるのでスマホになれていない方におすすめです。

お年寄りや機械になれていない方にプレゼントしてみましょう。

iPhone 13を買うなら「楽天モバイル」がおすすめ



楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。

「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。

iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!

関連記事
Y!mobile

【MNP】Y!mobile(ワイモバイル)からドコモに乗り換えたい人必見!メリット・デメリット、手順や注意点を解説!

2020年4月10日
オリラボ通信
キャリアの中でも、特に知名度が高いのはドコモではないでしょうか。 ドコモ、au、ソフトバンクは三大キャリアと言われています。 その中でも …
Y!mobile

ワイモバイル(Y!mobile)からauに乗り換えるには?MNPの全手順を詳しく解説!メリットやデメリット、注意点も紹介!

2020年4月22日
オリラボ通信
近年、人気を博しているワイモバイルですが他社に乗り換える人も多くいます。 今回は、ワイモバイルからauに乗り換える際には、どんな注意点があ …