光回線が自宅に導入されていると高速で安定したインターネットが楽しめるため、物件探しのときはぜひ設置されている建物を選びたいものです。
しかし光回線が通っているマンションでも「光コンセント」が置いていない場合は、業者を呼んで派遣工事をする必要が出てきてしまいます。
手続きや費用などの手間や負担があるため、引っ越し先のマンションは光コンセントがあるか事前にチェックしておくことをおすすめします。
目次
入居先の通信環境を事前に確認
最近は賃貸マンションでもインターネット環境が整っているところが多いですが、それぞれ「インターネット対応」や「光ネット対応」「インターネット完備」など物件のパンフレットに表示されている言葉が違います。
事前に通信環境を確認しておくことで、入居後にスムーズに動画視聴やSNSができるようになります。
インターネット対応は光回線の工事が必要
「インターネット対応」とは、マンションの建物内の共有部分までネット回線が届いている状態のことです。
インターネット対応という言葉を聞くと、入居後すぐにインターネットが使えそうですが、実際はこのままでは使えません。
共有部分まで引かれた回線を自身の部屋まで引く工事をしなければなりません。
そのため、工事開始の手続きをしたり工事費用を負担したりと、すべて自身で負担しなくてはならなくなります。
プロバイダについても自身で申し込んで契約する必要があります。
インターネット対応のマンションでは光コンセントが設置されていないマンションが多いです。
こう聞くとデメリットの部分が多いように思えますが、自分の好きなサービスを行っているブロバイダを選べるというメリットもあります。
引っ越し前の入居先と同じブロバイダを選択すると面倒なメールアドレスの変更はないためおすすめです。
選ぶ際に料金が安いブロバイダを契約することもできます。
光ファイバー対応は特に光回線を強調している
「光ファイバー対応」とは、マンションの建物内の共有部分までネット回線が届いている状態のことです。
共有部分までしか回線が届いていないので自身で工事を申し込んで契約し、費用を支払う必要があります。
「インターネット対応」と似通っていますよね。
光ファイバー対応は光回線であることを強調している表示となります。
ブロバイダの契約を自身でする必要があり、光コンセントも設置されていないケースが多いです。
光ファイバーは通信速度が速く安定しているため今では設置されている賃貸マンションの数も多いです。
インターネットを大容量で高速に利用したい人が多いため、光ファイバーの人気が高くなっているのが理由でしょう。
インターネット完備は光回線が室内に届いている状態
「インターネット完備」と表示されていたら、入居後すぐにインターネットを利用できる環境にあるといえます。
インターネット完備の「完備」とは必要なものがすべて用意されているという意味です。
マンションの室内までネット回線は引き込まれていて、すでに既定のブロバイダが契約されている状態にあります。
後はパソコンとLANケーブルをつなぎ、光コンセントに差せば動画やSNSがすぐに楽しめます。
そのため、手間と費用がかかる回線工事をする必要がなく、ブロバイダ契約も自身でする必要がありません。
光回線は「ネット定額」と「ネット無料」がある
光回線が室内まで通っているマンションでは「ネット定額」と「ネット無料」の2パターンの表記があります。
どちらもメリット・デメリットがあるため慎重に決めましょう。
ネット無料と記載されているか確認
「ネット定額」とパンフレットに書かれたマンションは月々の通信費が家賃に上乗せされてしまいます。
月々の通信費や回線工事費を支払いたくない人は「インターネット完備」で「ネット無料」と書かれたマンションを選んだほうが良いでしょう。
ネット無料のマンションも最近は増えてきています。
ネット無料の場合は事前に通信速度を確認
ネット無料のマンションなら月々の余計な支払いを抑えられますが、データ通信が遅く安定しにくいのがネックです。
また利用制限がついていたり、速度制限がついていたりするケースもあります。
普段よくインターネットをする方は「無料に惹かれたけど、こんなことなら違うマンションにすればよかった」と悔やむ原因になるかもしれません。
また、ネット無料でも通信速度が気に入らない場合、追加料金を支払ってアップグレードをすることも可能ですが、大抵の場合追加料金を支払うよりも最初からネット料金を支払っていたほうが安上がりですむケースが多いです。
利用制限や通信制限については入居前に早めに確認しておきましょう。
通信速度が20 Mbpsあるか確認
どれくらいの速度表示があれば快適なネット環境になるのでしょうか。
Yahoo!などのブラウザーを利用しての検索や、メール送受信、動画視聴などを適度に行なっている場合は、20Mbpsと書かれていると快適に使用できるとされています。
この20Mbps(メガビーピーエス)のMbpsとは何かというと、データを送受信するときの単位のことです。
1秒間に何bit(ビット)送れるかを表したもので、20Mbpsは一秒間に2000万bitの情報量が送ることができます。
普段動画配信やオンラインゲームを頻繁にしている方なら、通信トラブルなくストレスなくがっつり楽しめる120 Mbpsが必要といわれています。
マンションでネット環境について無記載のケース
マンションのパンフレットにインターネット環境について何も書かれていない場合は、建物内にネットを利用できる設備が何もない状態であるということです。
外から光回線を引き込む派遣工事をする必要がでてきます。
光コンセントとそれ以外のコンセントの違い
マンションで各住戸に光回線の取り付け工事を行うときには光ファイバーケーブルを部屋に引き込みます。
この時「光コンセント」も一緒に取り付けるケースが最近は多いようです。
光コンセントとは光回線を利用するときの配線方式の一種です。
この他に「LANコンセント」や「モジュラージャック」という配線方式があります。
光コンセントは通信速度が1番速い
光コンセントは「光配線方式」のときにのみ使い、光ファイバーケーブルがダイレクトに差し込み口まで届くために最も回線速度が速いとされています。
LANコンセントは光コンセントよりも速度が遅くなる
LANコンセントは「LAN配線方式」のときに使われていて、マンションの共有部分まで光回線を引き込む工事をした後、その共有部分から有線LANで各住戸まで回線をつなぐという方法を取っています。
LANコンセントを利用した場合も回線速度は速めですが、途中で有線LANを利用しているため、どうしても光コンセントよりは遅くなってしまいます。
LANコンセントの形はLANポートと同じです。
モジュラージャックは光コンセントやLANコンセントよりも遅い
モジュラージャックとは、マンションの共有部分まで光回線を引き込む工事をした後に、電話用回線ケーブル(VDSL)を各住戸に取り込む方法のことです。
これをVDSL方式といいます。途中から電話回線用のケーブルを利用しているため、自宅電話や家電の影響を受けやすいのが特徴です。
光コンセントやLANコンセントを設置したときよりも、回線速度は遅く安定しません。
最近の新築マンションでは「インターネット完備」で光コンセントが設置されているマンションも多いため、普段ネットをよく利用している方はこちらを選ぶと良いでしょう。
光コンセントには一体型と分離型がある
光コンセントには大きく分けて2つのタイプがあります。
「一体型」と「分離型」ですが、どちらも性能に違いはありません。
形状が異なるだけです。
差し込み口に光ファイバーケーブルを差し込むことで光回線が使えるようになります。
「光」や「光コンセントSC」と書かれているものが光コンセントになります。
一体型の光コンセント
一体型の光コンセントは、最近新築マンションで主流になっているコンセントのことです。
光回線用コンセントの他にも、電気用コンセントや電話用コンセント、テレビ用アンテナケーブルなどと一体になっています。
壁に埋め込まれているため、場所は取られません。
分離型の光コンセント
分離型の光コンセントは、主にマンションを建てた後になって取り付けられるケースが多いものです。
従来の多機能コンセントのケーブルと一緒につながっており、簡易的に壁に取り付けられたり、床に置かれたりしています。
さらに、壁に穴を空ける工事やエアコンダクトの配線を利用した工事をしたときに引き込まれたケーブルにもつながれています。
特にエアコンダクトの配線とつないだ場合はエアコンダクトのケーブルが露出しておりごちゃごちゃしていてあまり見栄えが良くありません。
中古マンションによく見られる光コンセントです。
賃貸マンションでは光コンセントの種類は選べない
一体型の光コンセントと分離型の光コンセント。
性能に違いがないのなら、見栄えが良い一体型を選びたいところです。
しかし賃貸マンションで光回線を導入するための工事をした際、どちらの光コンセントを設置するかは工事担当者が基本的に決めています。
こちらからの指定はできないケースが多いことを念頭に置いておきましょう。
光コンセントは壁に設置されているケースが多い
光コンセントは一体型や分離型にしても、基本的には部屋の壁に設置されているケースが多いです。
その多くはリビングの電話機の近くにあります。
外から光回線を取り込む場合に光ファイバーケーブルは、電話やテレビ用と同じ配管を通る場合が多いからです。
光コンセントを探すときは、電話用のケーブルと一緒のコンセントによく設置されてため、確認してみてください。
電話機の近くにない場合は、エアコンダクトの下やテレビアンテナのケーブルにつながっているコンセントをのぞいて見てください。
分離型の光コンセントだと、そこに設置されているケースがあります。
他にも壁の隅など、回線工事の内容によっては光ファイバーケーブルを通せないため奇妙な位置にある場合があります。
引っ越し後は段ボールが積み上げられたり、タンスを置いたりして探しにくいので、すぐにネットを利用したい方は引っ越し前に確認しておくと良いでしょう。
光コンセントがあればすぐに使える
引越し先に光コンセントがあった場合、すぐにネットを利用することができます。
その際、基地工事が必要となるため、手続きは行いましょう。
光回線業者との契約が必要
部屋に光コンセントが設置されていた場合、光回線はすでに通っている状態です。
光回線を導入している会社と契約すればすぐにネットが使えるようになります。
契約すると、業者からONUや光ファイバーケーブルなどの通信機器が送られてきます。
こられの機器を光コンセントと接続することでネット環境が整えられます。
サービス利用開始日になるとネットが利用できるようになるので確認してみましょう。
大体業者に申し込んでから一週間から10日程度で利用できます。
光回線の基地工事は必要
光コンセントがマンションに設置されている場合は、壁に穴をあけたりするような業者が自宅に来る大規模な工事は基本的にありません。
しかし、業者の局内での基地工事は必要になるため、申込みは引っ越し前に早めに行いましょう。
基地工事の料金はNTTの光回線サービスでは2,200円ほどです。
通常の大掛かりな工事は16,000円〜26,000円はするため、安い値段でネット開通ができます。
光コンセントがあっても工事が必要な場合もある
光コンセントが室内にあっても必ずしも通常の工事が必要ないわけではありません。
特にマンションよりも戸建住宅の場合だと、工事業者を派遣しての工事が必要になるケースもあります。
NTTに派遣工事が必要かなしかが分かるシステムがあるため、引越し先の住所が判明したら、電話で確認を取っても良いでしょう。
光コンセントがないケースでのネット利用方法
もし光コンセントが自宅に設置されていなければどうしたら良いのでしょうか。
方法は3つあり、派遣工事を行うかモバイル回線サービスを使うか、ADSLを利用するかです。
派遣工事を行う
光回線の工事業者を派遣して光ファイバーを室内に取り込む工事です。
マンションの共有部分に光回線が導入されていない場合や、マンションで戸建てタイプを利用する場合、戸建てで利用する場合に工事は行います。
ブロバイダに申し込んだ後に光回線の会社に連絡します。
その後の案内で工事日程を決めた後、必ず大家さんに連絡しましょう。
場合によっては共有部分まで工事をしなくてはならないため、きちんとした報告が大切です。
工事は大体1時間くらいで終了します。
必ず立ち合いが必要になるため、休みの日や家に誰かいる日を選びましょう。
その後、NTTが開通工事を行うと、ネットが使えるようになります。
モバイル回線サービスを使う
モバイル回線というのは、電波を使用したインターネット回線のことです。
携帯会社が提供しているスマホやタブレットにモバイル回線は利用されています。
携帯電話会社は基地局が多くあるため、全国どこでも広い範囲でネットが楽しめるのが魅力的です。
何よりも派遣工事をしなくて済むため面倒ごとがありません。
月額料金もモバイル回線の方が割安傾向です。
モバイルポケットWi-Fiルーターを購入すれば自宅内はもちろん、自宅外でも通勤中や通学中に動画やゲームが楽しめます。
自宅内で通信制限を気にせずにネットをしたいという方はホームルーターがおすすめです。
ホームルーターとは自宅に置くだけで通信が可能な自宅内で利用できるWi-Fiルーターのことです。
見た目は光回線やADSLと同じ形状ですが、必要となるケーブルが電源プラグだけで良いため配線がシンプルになります。
初期設定も簡単で、本体のデータにスマホと同じSIMが内蔵されており、ブロバイダとの契約やWi-Fi設定も完了した状態で渡されるので楽ちんです。
ホームルーターにつなぐスマホやタブレットのWi-Fi設定をすれば良いので、光回線やADSLよりも設定の手間はかかりません。
ドコモやau、ソフトバンクなどでは通信制限がかからないプランもあるため、大容量で利用できます。
最近は5Gでのホームルーターの導入が次々に決定されていて、モバイル回線のデメリットだった通信速度が遅いことも克服しつつあります。
ただし、家の場所によっては電波が安定しにくいです。
窓側は通信速度が速くなり、廊下側では通信速度が遅くなるという場合もあります。
ADSLを利用する
ADSLとは、家庭にあるアナログの電話回線を利用してインターネットに接続する技術のことです。
導入が簡単で2000年代に大普及しました。
しかし光回線の登場でADSLの需要は減少していき、NTT東日本やNTT西日本では2023年1月31日をもってサービスを終了すると発表されています。
フレッツ光が導入されていない地域ではサービス終了後もADSLは利用できますが、その他の地域では使えなくなります。
光コンセントの有無は事前に確認しよう
光回線が導入されているマンションでは「インターネット対応」や「光ネット対応」「インターネット完備」のどれかが表示されています。
「インターネット対応」や「光ネット対応」は光回線を室内に取り入れるための工事やブロバイダとの契約が必要ですが、「インターネット完備」は基地工事だけでネット環境が整います。
ネット無料と表示されていれば月額料金は発生しませんが、通信速度が遅い可能性があります。
また光コンセントには「一体型」と「分離型」があり、どちらも性能に違いはありません。
引っ越し後は段ボールが積み上げられたり、タンスを置いたりして探しにくいので、すぐにネットを利用したい方は引っ越し前に光コンセントがどこにあるかを確認しておくと良いでしょう。
楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。
「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。
iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!