Wi-Fiを自宅に設置するのは難しそう、専門的な知識がいるのでは、と不安に思う人も少なくありません。
自宅でWi-Fiを使うにはどうすればいいのか、4つのステップをおさらいしておきましょう。
目次
自宅でWi-Fiを使うには?
Wi-Fiを自宅でつなぐには、どのような準備が必要でしょうか。
インターネットに接続
ADSLや光回線などのインターネット接続環境が必要になります。
ADSLとは一般の電話回線を利用したネット回線で、光回線よりも若干安いのですが、速度には家と基地局の距離が大きく関係していて、家が基地局から離れていると通信速度が遅くなるという弱点があります。
他方、光回線は、家の中に光ファイバーという線を引き、大容量の通信を可能にしたものです。
基地局から遠く離れていても通信速度が低下しにくく、現在最も人気のあるインターネット回線になります。
無線LANルーターの購入
自宅でWi-Fiを利用するためには、無線LANルーターを購入・設置しなければいけません。
かつては、ブロードバンドモデムと無線LANルーターは別々の機器でした。
モデムはインターネットサービスプロバイダーが提供し、ルーターは家電量販店に行って購入していました。
しかし、現在ではほとんどのプロバイダーが、モデムと無線LANルーターの両方を兼ね備えた機器を提供しています。
無線LANルーターの接続
無線LANルーターが手に入れば、次にブロードバンドモデム(インターネットゲートウェイと呼ばれることもあります)に接続しなければいけません。
ブロードバンドモデムと一口に言っても、メーカーによって様々なモデルがありますが、どのモデルにもLANポートと呼ばれる端子が複数ついています。
有線でインターネットを利用している方は、このポートにLANケーブルが接続されているはずです。
複数のLANポートがある場合は、そのうちの1つに「WAN」という表示があるかを確認してください。
この端子にLANケーブルを接続します。
モデムやゲートウェイのLANポートが見つかったら、LANケーブルの片方をモデムに、もう片方を無線LANルーターの「IN」ポートに差し込みます。
接続を終えたら、両方の機器の電源を入れて起動するまで数分待ちます。
プロバイダー情報の設定
無線LANを利用するためには、Wi-Fiルーターの設定をしなければいけません。
設定の際には、インターネットサービスプロバイダーから送られてくる書類を手元に用意しましょう。
設定手順ですが、はじめにWi-Fiルーターに付いているWPSボタンを確認し、ボタンを長押しすることで、設定モードに切り替えます。
設定モードになると、Wi-Fiルーターは、パソコンで受信できる電波を発信し始めます。
プロバイダーから送付された書類のプロバイダ情報を確認して、そこに記載されているのと同じ情報(ユーザー名とパスワード)をパソコンのブラウザから設定しましょう。
Wi-Fiでスマホを使うメリット
スマホを使うときにWi-Fiをうまく使えば、次のようなメリットがあります。
バッテリーの節約
携帯電話のバッテリーを節約できるのも大切なメリットの1つです。
特に、携帯電話の電波状況が不安定な場合、Wi-Fiを使ってインターネットに接続すると、モバイルネットワークを使うよりもバッテリーの消耗が少なくなります。
一般的に、Wi-Fiはモバイルネットワークよりも高速であるため、データの転送に時間がかからず、バッテリー使用量を大幅に節約することができます。
データ通信量の節約
Wi-Fiネットワークを利用して携帯電話からインターネットにアクセスした場合、そのデータ使用量は携帯で契約している通信量にはカウントされません。
携帯電話会社では、毎月一定量のデータを無料で割り当て、それを超えてデータを使用すると料金が発生することが多いですが、Wi-Fiを利用することで、携帯電話のデータ通信量を節約することができます。
スマートフォンに自宅のWi-Fiをつなげる方法
自宅のWi-Fiが準備できたなら、スマートフォンにつなげてみましょう。
AndroidスマートフォンとiPhoneでは、つなぐ方法に若干の違いがあります。
Androidをつなげる
AndroidスマートフォンをWi-Fiに接続するには、以下の手順で行います。
-
STEP1ホームボタンを押して、アプリボタンを表示し、「設定」に移動します。
-
STEP2「ワイヤレスとネットワーク」を選択して「Wi-Fi」がオンになっていることを確認します。
-
STEP3Android端末が範囲内のWi-Fiネットワークを検出してリストに表示されるのを待ちます。
-
STEP4接続したいWi-Fiネットワーク名を選択します。ネットワークが保護されていない場合は、接続が正常に完了し、この手順の残りの部分はスキップできます。
-
STEP5ネットワーク名の右側に鍵マークが表示されている場合、そのネットワークはセキュリティで保護されており、接続を完了するにはパスワードが必要です。パスワードを入力して、接続を押します。「これで、ワイヤレスネットワークへの接続が完了します。
iPhoneをつなげる
-
STEP1ホーム画面から「設定」→「Wi-Fi」と進みます。
-
STEP2Wi-Fiをオンにします。デバイスは利用可能なWi-Fiネットワークを自動的に検索します。
-
STEP3使用するWi-Fiネットワークの名前を選択します。ロックがかかっていない場合にはそのままWi-Fiに接続が完了しますが、ロックがかかっている場合にはパスワードの入力や利用規約への同意が必要なこともあります。
-
STEP4接続が完了したかどうかは、選択したネットワークに青いチェックマークが付いているか、また画面上部にWi-Fi接続済みのアイコンが表示されているかどうかで確認することができます。
Wi-Fiの導入でネットライフを快適に
Wi-Fiを自宅に導入することには多くのメリットがあります。
Wi-Fiがなければ、家庭でのインターネット接続は、LANケーブルでモデムに接続できる機器に限られてしまいます。
また、ケーブルの長さにも制限があります。
ノートパソコンを隣の部屋に持ち運ぶ必要がある場合はケーブルを抜かなければならず、インターネット接続ができなくなります。
しかし、Wi-Fiがあれば、家中で有線ケーブルに煩わされることなく、インターネット使用を楽しむことができます。
このように、家にWi-Fiがあることは大きなメリットです。
上記に挙げた4つのステップでWi-Fiのつなぎ方をマスターして、快適なWi-Fi生活をエンジョイしましょう。
楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。
「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。
iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!