IIJmio

IIJmioでもiPhone 13は使える!乗り換え手順から注意点まで解説

※この記事はアフィリエイト広告を含みます。

IIJmioは老舗ならではの安心感と技術力の高さで人気の格安SIMです。
2021年には割安なギガプランをスタートし、ますます高い人気を誇ります。

そんなIIJmioですが、iPhone 13も問題なく利用可能です。
5G通信やeSIMにも対応しています。

本記事ではIIJmioでiPhone 13シリーズを利用する手順と注意点を解説します。

IIJmioはiPhone 13全モデルの動作確認を実施済み

IIJmioではiPhone 13シリーズ4機種すべてで動作確認を実施しています。

IIJmioで使えるiPhone 13シリーズ
  • iPhone 13
  • iPhone 13 mini
  • iPhone 13 Pro
  • iPhone 13 Pro Max

IIJmioにはドコモ回線とau回線、2つのプランがあります。
その両方で、SIMフリー版およびドコモ・au・ソフトバンク版の動作確認が実施済みです。

楽天モバイル版は動作確認されていませんが、仕様はSIMフリー版と変わりません。
自己責任にはなりますが、問題なく使えるでしょう。

IIJmioは5G通信とeSIMに対応しており、どちらもiPhone 13シリーズで利用できます。

IIJmioで使うiPhone 13を購入する方法

IIJmioではiPhone 13を購入できません。
取り扱っているのはiPhone 12やiPhone SE(第2世代)など、旧式のiPhoneのみです。

IIJmioでiPhone 13を利用する際は、別の場所で単体購入してください。

iPhone 13の主な購入場所は以下の通りです。

  • Appleストア(オンラインストア含む)
  • 家電量販店・ネット通販
  • 大手キャリア

一括で購入するならAppleストアや家電量販店、楽天モバイル(楽天市場)がおすすめです。
ドコモ・au・ソフトバンクよりも安く買えます。

iPhone 13/13 miniは値下げを実施した楽天モバイルが最安です。
楽天モバイルで購入すれば楽天ポイントも貯まりますよ。

楽天モバイル・楽天市場は在庫切れになりやすいので注意が必要です。

分割でとにかく安く買うなら大手キャリアがおすすめです。
割引サービスにより、実質負担額を大幅に節約できます。

大手キャリアの割引サービス
  • ドコモ:いつでもカエドキプログラム
  • au:スマホトクするプログラム
  • ソフトバンク:新トクするサポート
  • 楽天モバイル:iPhoneアップグレードプログラム

いずれも13~25ヶ月目に端末の返却が必要です。
iPhone 13を長く使いたい人には向きません。

その他、iPhone 13シリーズを安く買う方法についてはこちらの記事にまとめています。
ぜひ参考にしてください。

iPhone 13を安く買う方法まとめ!最新iPhoneをお得に使おう国内で高い人気を誇るiPhoneシリーズですが、ネックとなるのが価格です。 最新モデルのiPhone 13シリーズだと、多くのモデルが...

IIJmioでiPhone 13を利用する手順

IIJmioでiPhone 13を利用する手順を、3つのシチュエーションに分けて解説します。

  • 他社からIIJmioへ乗り換える手順
  • IIJmioのeSIMを追加する手順
  • IIJmioユーザーがiPhone 13へ機種変更する手順

他社からIIJmioへ乗り換える手順

他キャリアからIIJmioへ乗り換えてiPhone 13を利用する手順は以下の通りです。

  • STEP1
    iPhone 13を購入する
  • STEP2
    現在のキャリアからMNP予約番号を取得する
  • STEP3
    IIJmioをSIMのみで申し込む
  • STEP4
    SIMカードが届いたら開通手続き
  • STEP5
    APN構成プロファイルをインストールする

すでにiPhone 13を利用している場合はそのまま使えます。
大手キャリアで購入した場合もSIMロック解除不要です。

iPhone 13を持っていない場合は購入後にIIJmioを申し込んでください。

MNP予約番号を利用してIIJmioを申し込む

まずは現在のキャリアからMNP予約番号を取得しましょう。

MNP予約番号を利用して他社に乗り換えることで、現在の電話番号をそのまま引き継げます。

キャリア MNP予約番号の取得方法 受付時間
ドコモ ドコモ携帯から:151
一般電話から:0120-800-000
午前9時~午後8時
WEB:My docomo 午前9時~午後9時半
au 電話:0077-75470 午前9時~午後8時
WEB:My au 24時間
ソフトバンク ソフトバンク携帯から:*5533
一般電話:0800-100-5533
午前9時~午後8時
WEB:My SoftBank 午前9時~午後8時
楽天モバイル my 楽天モバイル 24時間

電話番号を引き継がない場合はMNP予約番号を取得する必要はありません。
MNPではなく新規でIIJmioを申し込んでください。

IIJmioは端末セットも取り扱っていますが、今回はiPhone 13を自分で用意して利用します。
申し込みの際は「SIMだけを購入する」を選択してください。

SIMカードが届いたら開通手続き

IIJmioのSIMカードが届いたら開通手続きをします。
「IIJmioオンデマンド開通センター」へ電話してください。

  • IIJmioオンデマンド開通センター
  • 電話番号:0120-711-122
  • 受付時間:9時~19時、年中無休

自動音声ガイダンスに繋がるので「おうちでナンバーポータビリティ(2)」を選択しましょう。

手続きの際は「乗り換え対象の電話番号」と「SIMカードの識別番号の下4桁」が必要です。

スポンサーリンク

識別番号はSIMカードの裏面に記載されています。
あらかじめ控えておきましょう。

なお、開通手続きをしなかった場合はMNP予約番号の有効期限最終日に自動で開通します。

MNPなしで申し込んだ場合は開通手続き不要です。

開通手続きが終わったら、IIJmioのSIMカードをiPhone 13へ挿し替えてください。

APN構成プロファイルをインストールする

最後に、APN構成プロファイルのインストールです。

  • STEP1
    iPhone 13をWi-Fiに接続してSafariを起動する
  • STEP2
    iOS APN構成プロファイル | IIJmioにアクセスし、iOS 7以降用のプロファイルをダウンロードする
  • STEP3
    「許可」をタップする
  • STEP4
    「閉じる」をタップする
  • STEP5
    「設定」をタップする
  • STEP6
    「一般」→「VPNとデバイス管理」の順にタップする
  • STEP7
    ダウンロードしたプロファイルをタップする
  • STEP8
    「インストール」をタップする
  • STEP9
    パスコードを入力する
  • STEP10
    「インストール」をタップする
  • STEP11
    もう一度「インストール」をタップする

公式アプリ「IIJmioクーポンスイッチ(みおぼん)」でもインストール可能です。
アプリを起動し「ヘルプ」→「構成プロファイル」からインストールしてください。

ギガプラン用アプリ「My IIJmio」でもインストールできます。

iPhone 13で他の格安SIMを利用していた場合はプロファイルの削除が必要です。
「設定」→「一般」→「VPNとデバイス管理」から、事前に削除しておきましょう。

プロファイルのインストールが完了すれば、iPhone 13でIIJmioを利用する準備は完了です。

IIJmioのeSIMを追加する手順

iPhone 13でIIJmioのeSIMを利用する手順は以下の通りです。

  • STEP1
    iPhone 13を用意する
  • STEP2
    IIJmioのeSIMを申し込む
  • STEP3
    登録したメールアドレスにアクティベーションコード発行完了の案内が届く
  • STEP4
    「iPhone 13以外の端末」で会員専用ページにアクセスする
  • STEP5
    アクティベーションコード(QRコード)を表示する
  • STEP6
    iPhone 13をWi-Fiに接続する
  • STEP7
    「設定」→「モバイル通信」→「モバイル通信プランを追加」をタップする
  • STEP8
    カメラでさきほど表示したQRコードを読み取る

eSIMを設定する際はiPhone 13以外の端末が必要です。
パソコンや他のスマホを用意し、QRコードを表示してください。

あとはそれをiPhone 13で読み込めばOKです。

なお、eSIMの場合はAPN構成プロファイルをインストールする必要はありません。

IIJmioのeSIMはデータ通信のみ利用できます。音声通話は利用できないため、MNPも不可です。

IIJmioユーザーがiPhone 13へ機種変更する手順

IIJmioユーザーがiPhone 13へ機種変更する手順は物理SIMかeSIMかで異なります。

iPhone 13へ機種変更する手順(物理SIM)
  • STEP1
    iPhone 13を購入する
  • STEP2
    IIJmioのSIMカードをiPhone 13へ挿し替える
  • STEP3
    APN構成プロファイルをインストールする
  • STEP4
    必要に応じてデータを移行する

物理SIMの場合はSIMカードを挿し替えてAPN構成プロファイルをインストールすればすぐに使えます。

とても簡単ですね。

iPhone 13へ機種変更する手順(eSIM)
  • STEP1
    iPhone 13を購入する
  • STEP2
    eSIMプロファイルを再発行する
  • STEP3
    eSIMプロファイルをインストールする
  • STEP4
    必要に応じてデータを移行する

eSIMの場合はeSIMプロファイルの再発行および再インストールが必要です。

IIJmioの会員専用ページから再発行手続きをしてください。
再発行の際は220円(税込)のeSIMプロファイル発行手数料がかかります。

eSIMプロファイルを再発行出来たら「IIJmioのeSIMを追加する手順」を参考にプロファイルをインストールしてください。

IIJmioでiPhone 13を利用する際の注意点

IIJmioでiPhone 13を利用する際の注意点は以下の通りです。

  • 混雑時は通信速度が遅くなる
  • 一部のSIMタイプは5Gを使えない
  • キャリアメール相当のサービスはなし

混雑時は通信速度が遅くなる

IIJmioは回線が混雑する時間帯になると通信速度が遅くなります。
とくにスマホを利用する人が増える平日お昼や夕方は要注意です。

上記の時間帯に動画視聴やアプリのダウンロードを利用すると、ストレスを感じます。

通信速度を重視する場合は大手キャリアのサブブランドや格安プランを検討してください。

通信速度を重視する人にはこちらもおすすめ
  • UQモバイル
  • Y!mobile
  • ahamo
  • povo2.0
  • LINEMO

早朝や深夜など、回線が空いている時間帯はIIJmioでも快適です。

一部のSIMタイプは5Gを使えない

IIJmioは5G通信に対応していますが、以下のSIMタイプでは5Gを使えません。

  • タイプDのSMS付きSIM
  • eSIM

5G通信を利用する場合はau回線のタイプAか、タイプDの音声通話SIMまたはデータSIMを利用してください。

キャリアメール相当のサービスはなし

IIJmioにはキャリアメール相当のサービスはありません。
GmailやiCloudメールなどのフリーメールで代用してください。

どうしてもキャリアメールを利用したい場合は大手キャリアの持ち運びサービスを契約しましょう。

スポンサーリンク
  • ドコモメール持ち運び:月額330円(税込)
  • auメール持ち運び:月額330円(税込)
  • ソフトバンクメールアドレス持ち運び:年額3,300円(税込)

まとめ

IIJmioではiPhone 13を使えます。

iPhone 13シリーズ全モデルで動作確認済みです。
5G通信やeSIMも問題なく使えます。

IIJmioをメイン回線として使うのはもちろん、eSIMを契約してサブ回線として使うのにもおすすめです。

ただし、IIJmioではiPhone 13の取り扱いはありません。
別途、iPhone 13シリーズを購入してください。

一括購入ならAppleストアや楽天市場、とにかく安く買うなら大手キャリアの端末購入サポートプログラムがおすすめです。

【公式】IIJmio

ABOUT ME
吾妻 和希
格安SIM・スマホが好きなライター。学生時代に節約のため格安SIMを使い始めました。格安SIM歴は6年を越え、その経験を生かしてスマホライターとして活動中。
iPhone 13を買うなら「楽天モバイル」がおすすめ



楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。

「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。

iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!

関連記事