国内で高い人気を誇るiPhoneシリーズですが、ネックとなるのが価格です。
最新モデルのiPhone 13シリーズだと、多くのモデルが10万円を超えています。
もちろんその価格に見合ったスマホではありますが、どうせ買うならできるだけ安く買いたいですよね。
そこで本記事ではiPhone 13を安く買う方法をまとめました。
「最新のiPhoneをできるだけ安く購入したい」という人は、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
iPhone 13シリーズの価格
まずはiPhone 13シリーズの定価をチェックしましょう。
以下は2022年1月時点におけるAppleオンラインストアの価格です。
機種名 | ストレージ容量 | 販売価格 |
---|---|---|
iPhone 13 | 128GB | 98,800円(税込) |
256GB | 110,800円(税込) | |
512GB | 134,800円(税込) | |
iPhone 13 mini | 128GB | 86,800円(税込) |
256GB | 98,800円(税込) | |
512GB | 122,800円(税込) | |
iPhone 13 Pro | 128GB | 122,800円(税込) |
256GB | 134,800円(税込) | |
512GB | 158,800円(税込) | |
1TB | 182,800円(税込) | |
iPhone 13 Pro Max | 128GB | 134,800円(税込) |
256GB | 146,800円(税込) | |
512GB | 170,800円(税込) | |
1TB | 194,800円(税込) |
もっとも安いiPhone 13 miniの128GB版で86,800円(税込)です。
ストレージ容量を増やすと、miniでも10万円を超えます。
Proモデルは最安構成でも12万円以上です。
最上位のiPhone 13 Pro Maxは194,800円(税込)と、20万円近くかかります。
スペックが高い分、iPhone 13シリーズはいずれも高額です。
しかし、買い方を工夫すれば負担額を減らせます。
iPhone 13を購入できる場所
iPhone 13を購入できる場所は大きく4つあります。
それぞれのメリット・デメリットをまとめました。
購入場所 | メリット | デメリット |
---|---|---|
大手3キャリア | ・端末購入プログラムがお得 ・割引や下取りも併用可能 |
・本体価格が割高 |
・本体代が最安 ・端末購入プログラムがお得 ・ポイント還元や下取りもあり |
・端末購入プログラムは楽天カード必須 ・エリアや品質は3キャリアに劣る |
|
Appleストア | ・本体代が安い ・下取りでさらに安くなる |
・割引はほぼなし |
家電量販店・ネット通販 | ・本体代はAppleストアとほぼ同じ ・貯まったポイントを使える |
・割引はほぼなし ・ポイント還元は少なめ |
もっとも一般的なのが大手キャリアでの購入です。
端末購入プログラムやキャンペーンを活用できれば、定価よりも安く購入できます。
2020年にスタートした楽天モバイルでもiPhone 13は購入可能です。
単体購入する場合はAppleストアや家電量販店、ネット通販という手もあります。
ネット通販最大手のAmazonでも取り扱い中です。
Appleストアが近くにない場合もAppleオンラインストアで購入できます。
以前まで大手キャリアのiPhoneはSIMロックがかかっていました。
現在はSIMロックが禁止されたため、iPhone 13はSIMフリーで販売されています。
対応バンドなどの仕様も共通です。
どこで購入しても使い勝手は同じなので、価格重視で購入場所を選べますね。
iPhone 13を安く買う方法
iPhone 13を安く買う方法は以下の通りです。
楽天モバイルで一括購入する
一括で安く購入したい場合は楽天モバイルがおすすめです。
Appleオンラインストアとほぼ同じ価格に設定されています。
割高な大手3キャリアよりも安く購入することが可能です。
実際に各モデルの価格を4キャリア+Appleオンラインストアで比較してみました。
購入場所 | 128GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|
ドコモ | 111,672円(税込) | 125,136円(税込) | 164,736円(税込) |
au | 115,020円(税込) | 128,970円(税込) | 156,995円(税込) |
ソフトバンク | 115,920円(税込) | 129,600円(税込) | 157,680円(税込) |
楽天モバイル | 98,800円(税込) | 110,800円(税込) | 134,800円(税込) |
Appleストア | 98,800円(税込) | 110,800円(税込) | 134,800円(税込) |
購入場所 | 128GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|
ドコモ | 98,208円(税込) | 120,384円(税込) | 151,272円(税込) |
au | 101,070円(税込) | 115,020円(税込) | 143,040円(税込) |
ソフトバンク | 101,520円(税込) | 115,920円(税込) | 144,000円(税込) |
楽天モバイル | 86,780円(税込) | 98,800円(税込) | 122,800円(税込) |
Appleストア | 86,800円(税込) | 98,800円(税込) | 122,800円(税込) |
購入場所 | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 142,560円(税込) | 165,528円(税込) | 197,208円(税込) | 226,512円(税込) |
au | 143,040円(税込) | 156,995円(税込) | 185,015円(税込) | 212,920円(税込) |
ソフトバンク | 144,000円(税込) | 157,680円(税込) | 186,480円(税込) | 214,560円(税込) |
楽天モバイル | 122,800円(税込) | 134,800円(税込) | 158,800円(税込) | 182,800円(税込) |
Appleストア | 122,800円(税込) | 134,800円(税込) | 158,800円(税込) | 182,800円(税込) |
購入場所 | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 165,528円(税込) | 182,160円(税込) | 213,048円(税込) | 243,144円(税込) |
au | 156,995円(税込) | 170,945円(税込) | 198,965円(税込) | 226,870円(税込) |
ソフトバンク | 157,680円(税込) | 172,080円(税込) | 200,160円(税込) | 228,240円(税込) |
楽天モバイル | 134,800円(税込) | 146,800円(税込) | 170,800円(税込) | 194,800円(税込) |
Appleストア | 134,800円(税込) | 146,800円(税込) | 170,800円(税込) | 194,800円(税込) |
いずれも楽天モバイルが最安ですね。
機種によっては3万円近い差があります。
楽天モバイルではiPhone契約で楽天ポイントが還元されるキャンペーンが実施中です。
還元されるポイントはキャンペーンによりますが、毎回2~3万円相当もらえます。
キャンペーンを利用すれば、iPhoneの購入がさらにお得ですよ。
楽天モバイルのiPhone 13に関してはこちらの記事でも詳しく解説しています。
併せてチェックしてみてください。

大手キャリアの端末購入プログラムを利用する
大手キャリアでiPhone 13を買うなら端末購入プログラムの利用を検討しましょう。
条件を満たすことで端末代の実質負担額が大きく減ります。
キャリア | 支払い回数 | 返却タイミング | 免除額 |
---|---|---|---|
ドコモ | 24回 | いつでも | 残価 (24回目の支払い) |
au | 24回 | 13~25ヶ月目まで | 残価 (24回目の支払い) |
ソフトバンク | 48回 | 25ヶ月目以降 | 最大半額 (最大24回分の支払い) |
楽天モバイル | 48回 | 25ヶ月目以降 | 最大半額 (最大24回分の支払い) |
細かい条件は異なりますが、いずれも分割での購入&端末の返却が条件です。
うまく活用すれば、端末代が半額になることもあります。
各キャリアで端末購入プログラムを利用した場合の実質負担額を比較してみました。
購入場所 | 128GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|
ドコモ | 56,232円(税込) | 63,096円(税込) | 84,216円(税込) |
au | 62,100円(税込) | 69,690円(税込) | 84,755円(税込) |
ソフトバンク | 57,960円(税込) | 64,800円(税込) | 78,840円(税込) |
楽天モバイル | 49,392円(税込) | 55,392円(税込) | 67,392円(税込) |
Appleストア | 98,800円(税込) | 110,800円(税込) | 134,800円(税込) |
購入場所 | 128GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|
ドコモ | 49,368円(税込) | 60,984円(税込) | 77,352円(税込) |
au | 54,510円(税込) | 62,100円(税込) | 77,280円(税込) |
ソフトバンク | 50,760円(税込) | 57,960円(税込) | 72,000円(税込) |
楽天モバイル | 43,368円(税込) | 49,392円(税込) | 61,392円(税込) |
Appleストア | 86,800円(税込) | 98,800円(税込) | 122,800円(税込) |
購入場所 | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 72,600円(税込) | 85,008円(税込) | 100,848円(税込) | 115,632円(税込) |
au | 77,280円(税込) | 84,755円(税込) | 99,935円(税込) | 115,000円(税込) |
ソフトバンク | 72,000円(税込) | 78,840円(税込) | 93,240円(税込) | 107,280円(税込) |
楽天モバイル | 61,392円(税込) | 67,392円(税込) | 79,392円(税込) | 91,392円(税込) |
Appleストア | 122,800円(税込) | 134,800円(税込) | 158,800円(税込) | 182,800円(税込) |
購入場所 | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 85,008円(税込) | 92,400円(税込) | 108,768円(税込) | 124,344円(税込) |
au | 84,755円(税込) | 92,345円(税込) | 107,525円(税込) | 122,590円(税込) |
ソフトバンク | 78,840円(税込) | 86,040円(税込) | 100,080円(税込) | 114,120円(税込) |
楽天モバイル | 67,392円(税込) | 73,392円(税込) | 85,392円(税込) | 97,392円(税込) |
Appleストア | 134,800円(税込) | 146,800円(税込) | 170,800円(税込) | 194,800円(税込) |
いずれのキャリアも端末購入プログラム利用で実質負担額が大幅に減っていますね。
とにかく安くiPhoneを購入したい人におすすめです。

端末購入プログラムの注意点
端末購入プログラムは注意点もあります。
端末購入プログラムは端末を返却しないといけません。
返却するタイミングはキャリアによりますが、購入から13~25ヶ月での返却が一般的です。
1~2年のペースで機種変更する人向けのレンタルサービスのようなものですね。
端末を手元に置いておきたい人、2年以上使いたい人には向いていません。
返却せず使うこともできますが、その場合は割引されません。
また、返却する際に端末が故障していると手数料がかかります。
どのキャリアも22,000円(税込)と高額です。
手数料がかかる細かい条件もキャリアによって異なります。
一般的には端末が以下のような状態だと手数料を請求されるようです。
端末購入プログラムを利用する際は、いつも以上に故障しないよう注意してください。
端末保証サービスに入っていれば手数料が割引されます。不安な人は加入を検討しましょう。
不要な端末を下取りしてもらう
不要な端末がある場合はiPhone 13購入時に下取りしてもらいましょう。
下取りしてもらうことで端末代が安くなったり、ポイントが還元されたりします。
楽天モバイルを含む大手キャリア、もしくはAppleオンラインストアで下取りが実施中です。
例としてiPhone 12の下取り価格を見てみましょう。
下取り価格は機種や下取り時の状態によって異なります。
発売が新しい機種ほど、状態が良いほど下取り価格も高めです。
不要な端末をいくらで下取りしてくれるか、事前にチェックしましょう。
各キャリアおよびAppleオンラインストアで下取り価格を調べられます。
手間はかかるがオークションやフリマもあり
不要な端末は下取りではなくオークションやフリマで売ることも可能です。
自分で出品や発送の手続きをするため、少し手間がかかります。
その代わり、下取りより高く売れる可能性も高いです。
また、買い手さえいれば下取り対象外のスマホも売却できます。
慣れている人はオークションやフリマも検討してみましょう。
オークションやフリマが苦手な人は中古ショップへ売るのもおすすめです。
家電量販店でポイントを利用して購入する
ポイントが貯まっている場合は家電量販店でiPhone 13を買うのもおすすめです。
家電量販店では、ポイント利用で購入した商品はポイントが還元されないことがあります。
ポイントを利用する際は「還元率が低い商品を買う」のが損をしないコツです。
そして、多くの家電量販店ではiPhoneの還元率が低くなっています。
例えばビックカメラは通常10%還元ですが、iPhoneは1%しか還元されません。
ポイントを利用して買うのにピッタリですね。
ビックカメラやヨドバシカメラなど、特定の家電量販店を頻繁に利用する人は検討してみましょう。
家電量販店によっては独自の割引やキャンペーンも実施していることがあります。
まとめ
以上、iPhone 13シリーズを安く買う方法を解説しました。
iPhone 13シリーズを安く買う方法は主に4つです。
一括購入は楽天モバイルがおすすめです。
端末代が他のキャリアよりも安くなっています。
キャンペーンや下取りを使えばさらにお得です。
ポイントが貯まっているなら家電量販店も選択肢に入ります。
iPhoneは家電量販店での還元率が低い製品なので、ポイント消化にピッタリです。
とにかく安く買うなら大手キャリアの端末購入プログラムです。
端末の返却が必要なのでレンタルのようなものですが、負担額は大幅に減りますよ。

楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。
「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。
iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!