ハウツー

iPhoneの破損、修理はどうする?保険に入っておけば安心!

iPhoneが水没して電源が入らなくなった、落として画面が割れてしまった、といった場合には、修理を検討しなければなりません。

iPhoneの修理は、どこでもできるわけではないので、時間がかかることもあります。

自宅の場所から考えて、故障したらどこに修理にだすのか、郵送修理を依頼するのか、キャリアの保障サービスを利用するのかなど、どうすればよいかを考えておきましょう。

保証の内容によって修理の代金もかなり変わってきます。

iPhoneの故障、どうする?

日々持ち歩くものであり、使用頻度も高くなるため、iPhoneが故障することはある程度避けられないといえるでしょう。

バッグから取り出すときに落として画面が割れてしまったり、お茶やコーヒーをこぼしてボタンが効かなくなったなど、その故障の内容はさまざまですし、もちろん原因不明で立ち上がらなくなった、という人もいます。

最近のiPhoneは高機能であるため高価格になっており、一台10万円前後するものも珍しくありませんから、壊れた時に修理をどうするかは気になる問題です。

Appleの公式修理にだす

AppleCare

Appleの製品保証は1年間

iPhoneが壊れた場合、修理期間内でありなおかつ修理の対象となる故障であれば、無償で修理を受けることができます。

1年間は、Appleの保証がありますが、これはあくまで自然故障が対象です。

自然故障とは、ボタンの不具合や、スピーカーの不具合など、ユーザーの使い方や不備に関わらず起こってしまった故障のこと。

そのため、地面に落として画面が割れてしまったり、お風呂に落として水没したりといった原因の故障の場合には保証の対象外となってしまいます。

Appleの有償修理

保証期間を過ぎたり、保証対象外の故障については、有料でAppleが修理を受け付けています。

有償修理の修理代は、機種によって異なり、公式ホームページに一覧で記載されていますが、画面の損傷のみで14,800円~31,800円、その他の損傷となると、22,800円~60,800円となっています。

画面のみの修理であればある程度の金額ですみますが、それ以上の修理となると、新品の半額程度の金額は覚悟が必要ということです。

AppleCare+に加入

Appleの公式保証サービスとしては、AppleCare+に加入するという方法もあります。

これは、2年間の保証を購入するもので、加入していれば画面割れやその他の修理も通常よりも安く受けることができます。

ただし、修理の依頼は2年の保証期間内に2回までで、盗難や紛失への対応を行うにはさらに盗難・紛失プランへの加入が必要です。

とはいえ、Apple正規のサービスであるという安心感はありますし、2年で買い替えることが多い、という人には良いのでしょうか。

Appleへの修理依頼方法

実際に故障したときにAppleに修理に出すには、いくつかの方法があります。

Apple Storeに持ち込む

iPhoneの修理で最も安心・確実なのはApple Storeへの持ち込みでしょう。

その場でできる修理はその場で行われるので、即日中に直るのも魅力です。

直営店ですので技術者もApple製品について最も知識があるスペシャリストであり、パーツもすべて純正のものが使われます。

Genius Barで予約をして行かないとすぐに見てもらえない可能性は高いのですが、予約もネットから簡単にすることができます。

ただし、直営店であるApple Storeは全国に9カ所で、そのうち5カ所は東京に集中しており、その他は京都・大阪・名古屋・福岡のみにしかありません。

持ち込みで修理依頼をするには、ある程度住んでいる場所が限定されるのが難点です。

スポンサーリンク

郵送で修理を依頼する

遠方でApple Storeに持込修理ができない場合には、郵送修理を依頼することができます。

公式サイトのサポート欄からは、症状別に修理の案内がされており、そこから申し込みをするか、電話での連絡も可能です。

日数は必要ですが、Appleリペアセンターでの修理ですので、安心して受けることができるでしょう。

Apple正規サービスプロバイダを利用

Apple Storeは全国に9カ所しかありませんが、それ以外の場所での修理に対応するために、全国にApple正規サービスプロバイダが存在します。

これは、Appleが認めた公式のサービス店舗で、Appleの認定試験を受けた技術者による修理を受けられ、パーツも純正品が使われます。

つまり、Appleと同等の修理を受けることができるということです。

もちろん可能であればその場での修理をしてくれるので、その日に直るのも魅力でしょう。

ビッグカメラやカメラのキタムラなどの業者が行っており、全国に店舗があるので近くにApple Storeがない人には便利です。

修理店での修理

Apple正規の修理店以外にも、iPhoneの修理を行う修理店は各地にあります。

修理店でも大丈夫?

正規の修理店ではないので、Appleほどの安心感はありませんし、実際に保証がない場合もありますが、基本的にはこうした一般の非正規店で修理したからと言ってトラブルになるケースはほとんどありません。

修理店のメリットは、なんといってもAppleよりもかなり安い料金で修理が受けられることです。

パーツも純正品でないことが多いのですが、それでも修理にあまりお金をかけたくないという人には便利でしょう。

即日修理をしてくれる店も多いですし、正規店ほど待ち時間がないのもメリットです。

店によっては独自の保証をつけてくれるところもあるので、普段から良さそうなショップを調べたり、実際に修理した人に聞いておくとよいかもしれません。

通信会社の修理

ドコモやソフトバンクなどの大手のキャリアで契約している場合は、キャリアのショップでも修理の受付をしてくれる場合があります。

ドコモ、au、ソフトバンクなどは一部ショップでAppleの認定を受けた技術者による修理を受けられますが、いずれも国内で数カ所になりますので、地方に住んでいる人には難しいかもしれません。

ドコモのサポート

ドコモは、東京の丸の内と、名古屋の2か所でiPhoneの修理を受け付けています。

ディスプレイの修理は1週間前後の預かり修理になりますが、本体交換やバッテリー交換は即日で修理可能な場合もあります。

持参する前に、予約をする必要がありますので、ドコモのホームページから予約しておきましょう。

当日は、運転免許証や健康保険証などの本人確認書類も持参します。

故障した時に代用機をすぐに用意してもらえたり、修理に関するサポートが受けられる、ケータイ保証サービスもあるので、加入しておくと安心です。

ソフトバンクのサポート

ソフトバンクも、東京・名古屋・大阪に店頭修理のできるショップがあります。

電話やwebで予約をしてから、本人確認書類も一緒に持参しましょう。

修理の内容にもよりますが、即日修理が可能なものはその場で受け取ることができます。

また、ソフトバンクが提供するサービスとしては、故障した際にサポートが受けられるあんしん保証パックも用意されています。

スポンサーリンク

こうしたプランに入っておくと、故障や水没などでiPhoneの修理が必要になった際に、格安で交換機を配送してくれたり、電話でトラブル時のサポートが受けられるケータイなんでもサポートのサービスも受けることができます。

auのサポート

auでは、東京・仙台・横浜・名古屋・大阪・福岡の全国6店舗で即日店頭修理サービスを行っています。

即日修理ができないものは、数日後の返却になりますが、予約をして行けば受付はしてもらえるので、本人確認書類と一緒に持参しましょう。

また、auのサポートとして、故障や紛失、盗難などに遭った場合に、同一機種と交換できる故障紛失サポートも用意されています。

その他、関東・関西・中部地方であれば、午前中に申し込めば当日に端末を受け取ることが出来ます。

東京23区内や大阪市内であれば、申し込みから3時間で届く3時間特急便もあるので、住んでいる地域によっては利用すると便利でしょう。

また、水没や破損などでiPhoneからデータが取り出せなくなった時に、データ復旧サポートなどのサービスもあります。

iPhoneを修理に出すときの注意点

データが消えることも

修理に内容にもよりますが、修理をしたことでiPhoneに保存していたデータが消えてしまう場合があります。

できるだけ、修理前にデータのバックアップを取っておくようにしましょう。

電源が入らなくなるなど、故障してからはバックアップが取れない場合もあるので、普段からこまめにデータバックアップを取る習慣をつけておくことをおすすめします。

すぐに修理ができないかも!?

iPhoneは基本的に修理に時間がかかるものです。

店頭修理が可能であれば、即日修理してもらえますが、基本的には店頭修理のできるショップは予約制になっており予約をせずに行くとかなり待たされることになります。

また、郵送での修理となると、手元に戻るまで1週間以上かかることも多いので、その間スマホ無しで過ごすことになり、かなり不便です。

代替機が借りられる場合は、借りたほうが便利でしょう。

今話題のモバイル保険ってなに?

モバイル保険

スマホが高機能になり、価格も高くなっていることから、モバイル保険を利用する人も増えてきました。

モバイル保険とは

モバイル保険とは、民間の保険会社が提供している携帯電話などに関する保険です。

月々数百円という安い掛け金で、万が一の故障などの際に修理代の保障を受けることができます。

ただし、この修理代は上限があったり、期間内に10万円まで、など無制限に受けることができないので注意しましょう。

モバイル保険の詳細を見る

モバイル保険のメリット

モバイル保険のメリットは、掛け金が安いことです。

AppleCare+も同じように保障が受けられるのですが、基本的にはAppleCare+のサポート期間と同じ2年間保証を受けても、AppleCare+よりも費用が安く済みます。

さらに、加入期間に制限はないので、iPhoneの新しい最初の1年間だけ加入したり、逆に3年以上加入することもできます。

また、モバイル保険は条件にもよりますが、加入している端末以外にも、他の端末を副端末として登録し、保障を受けることもできます。

数台の端末を所有している場合は、それぞれAppleCare+に入るよりもかなりお得です。

iPhoneが壊れた時の修理まとめ

iPhoneが故障した場合は、とりあえずどこで修理するかを考えておく必要があります。

スポンサーリンク

近くにApple Storeがある場合は予約して持参するのも良いですし、キャリアによる保障サービスを受ける場合もあります。

有償修理になった場合は、一般の修理業者であればある程度修理費用を抑えられますが、正規の修理を受けるとなると機種によってはかなり高額になってしまいますから、その機会に買い替えを検討したほうが良いかもしれません。

iPhone 13を買うなら「楽天モバイル」がおすすめ



楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。

「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。

iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!

関連記事
ハウツー

初めて子供へスマホを与えるならルールと罰則を検討しよう!生活に支障や危険を来さないために必須となる内容は?

2019年11月23日
オリラボ通信
スマホは非常に便利なアイテムである一方、様々なトラブルの原因ともなり得るため、「諸刃の剣」と表現されることがあります。 初めて子供にスマホ …