ハウツー

iPhoneをダークモードに設定する方法を知りたい!対応の壁紙もある?

iOS13に対応している新しい機能の一つとして注目されているダークモードは、暗い場所でも画面を見やすいというメリットに加え、バッテリーの節電にもつながるという実用的なメリットもあります。

そんなダークモードは、どのように設定したら良いのでしょうか?

ダークモードの設定方法

iPhoneのデフォルトでは、通常モードと呼ばれているライトモード設定となっています。

これをダークモードへ切り替えるには、手動で行う設定方法と、タイマーとして毎日同じ時刻になったら設定するという方法とがあります。

手動設定は設定アプリから

手動でダークモード設定をする方法は、設定アプリの「画面表示と明るさ」メニューから行います。

ライトモードかダークモードかを選択できるので、ダークモードを選べばその場で切り替えることができます。

タイマー設定も可能

毎日同じ時間にダークモードに設定し、別の時間に解除してライトモードへ切り替えたいなら、タイマー設定が便利です。

この設定も設定アプリの中ででき、設定と解除の時間を指定できます。

就寝時間になったらダークモードにし、起きる時間にはライトモードにしたいという人におすすめの機能ではないでしょうか。

ワンタッチ切り替えもできる

ダークモードは、アイコンをiPhoneスクリーン上に追加すれば、わざわざ設定アプリの中で切り替えをしなくても、ワンタッチでライトモードとの切り替えができるようになります。

頻繁に切り替えるヘビーユーザーなら、ぜひアイコン表示がおすすめです。

ダークモードでも明るさ調整が可能

iPhoneでは、ライトモードでもダークモードでも、明るさを調整できます。

ダークモードで白黒を反転させても明るめの画面で使いたければ、ダークモード内で明るさ調整ができます。

また、iPhoneには周囲の明るさに合わせてディスプレイの明るさを自動的に調整してくれる機能もついているため、シーンごとに使い分けたい人なら自動調整機能を使う方法もアリです。

ダークモードに対応した壁紙が登場

ダークモードという新機能が追加されたiOS13では、ライトモードとダークモードに対応した壁紙が新しく登場しました。

基本的には同じデザインなのですが、モードによって白黒が反転するため、使い分けるととってもオシャレですし、壁紙を見ればライトモードなのかダークモードなのかを判別できます。

iPhoneのダークモードは設定アプリで

iPhoneのダークモード設定や解除には、設定アプリの中で行うのがベーシックな方法です。

アイコンをスクリーンに表示させてワンタッチで切り替えたり、タイマー設定をして毎日同じ時刻に切り替えるなど、応用次第ではダークモードがさらに使いやすい機能になってくれるでしょう。

iPhone 13を買うなら「楽天モバイル」がおすすめ



楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。

「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。

iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!

関連記事