スマホの中でも人気が高いiPhoneは、シンプルで分かりやすいデザインと使い勝手の良さが評判です。
そんなiPhoneは、操作中にいきなり電源が落ちるという現象が起こる場合があります。
もしも頻繁にそうした症状が起こるなら、原因を特定して適切な対策をとりたいもの。
ここでは、そんなiPhoneの電源が落ちる原因と対策についてご紹介します。
目次
iPhoneの電源が落ちる原因
スマホのiPhoneは精密機器なので、電源が落ちてしまうことはあります。
まったく理由がないのに電源が落ちるということはないので、何度も同じ症状が起こるなら、原因を知っておくと対策を講じやすいのではないでしょうか。
更新による不具合
iPhoneは、OSが定期的にアップデートされます。
アップデートはiOSの最新版を維持するために必要な作業ですが、アップデートした後に電源が落ちやすくなったということがあります。
iPhoneをより使いやすくしてくれるアップデートですが、時には電源が落ちるなどマイナスの影響が出てしまうことはあります。
温度が上昇
iPhoneは精密機械のため、本体の内部が熱くなりすぎると故障の原因につながります。
どんな時に本体の温度が上昇しすぎるかというと、連続で何時間も使っていたり、布団の中など通気性が良くない所で使うと、熱がこもりやすくなってしまいます。
また、iPhoneを使っていなくても、直射日光が当たる暑い所に放置していても本体の内部は熱くなりすぎてしまいます。
バッテリーの劣化
iPhoneは、バッテリーを充電しながら使いますが、その度に少しずつバッテリーは劣化していきます。
バッテリーが劣化すると、電力供給がスムーズにできなくなるため、バッテリーの残量がたくさん残っていても、突然電源が落ちてしまうということが起こりやすくなります。
iPhoneは経年劣化するため、古くなったiPhoneの電源が落ちやすいという場合には、この原因が考えられます。
データが重い
iPhoneのデータが重いというのは、高速処理が必要な操作を連続で実行していたり、内部に保存されているデータの容量が大きく、OSに大きな負荷がかかっているということです。
iPhoneは他のスマホと比較してハイスペックと言われていますが、精密機器なのでハイスペックでも限界はあります。
そして、その限界に近づけば近づくほど、電源が落ちるなどの現象がおこりやすくなります。
水没などによる故障
iPhoneは少しぐらい水に濡れても故障することはありません。
しかし、完全防水ではないので、本体全部が水に完全に使ってしまうと、水没による故障のリスクが高くなります。
電源が入らなくなってしまうことは多いですし、電源が入ったとしても、すぐに落ちてしまうなどのトラブルが起こりやすくなります。
水没による故障は、水に落としてしまった直後に起こることもあれば、数日たってから内部の水が原因で起こることもあるので注意が必要です。
製造段階での不良品
あまり頻繁に起こることではありませんが、新品のiPhoneなのに、頻繁に電源が落ちる場合には、もしかしたら製造段階で不良品だったという可能性が考えられます。
iPhoneは精密機械なので、なかには不運としか言えない不良品があったりするものです。
iPhoneの電源が落ちた時にはどうする?
iPhoneに全く異常がなくても、電源が落ちるということはたまに起こるものです。
しかし、頻繁に落ちるような場合には、特定の原因によって引き起こされている可能性があるため、原因を特定する必要があるでしょう。
もしも手持ちのiPhoneの電源が落ちた場合には、どんな対処をすれば良いのかをご紹介しましょう。
まずはリスタートしてみる
最初に試してみることは、やはりリセットです。
これは難しい作業ではなく、iPhoneの電源をオフにして、もう一度オンにするという簡単な作業です。
iPhoneは昼夜ずっと電源をオンにしたままの状態で使っている人は多いため、たまりスタートしてあげることによって、内部の処理環境をスッキリさせることができますし、不具合を解消することも可能です。
iPhoneを初期化してみる
それでも不具合が改善できない場合には、iPhoneを工場出荷直後の状態に初期化するのもおすすめです。
ただし、初期化するとインストールしたアプリ、保存していた画像や動画などのデータなどはすべて削除されてしまいます。
そのため、初期化する際には、必ずバックアップを取ってから行うことをおすすめします。
iPhoneのバックアップは、パソコンを使ってiTunesというサービスを利用すれば、簡単に行うことができます。
アップデートは最新か?
もしもiOSの更新が原因で電源が落ちやすくなっている場合には、もしかしたらその次のアップデートでトラブル改善の処置がされている可能性は高いものです。
Appleの開発チームでは、常にバグを修正しながら最新版を私たちに届けてくれています。
電源が落ちやすくなるから更新はしたくない、というのではなく、どんな状態でもOSは最新版のものをインストールしておきましょう。
アプリを整理
iPhoneはそれぞれ、ハードディスクの容量が異なります。
アプリを多くインストールしていると、それがOSに大きな負担をかけ、電源が落ちやすくなる原因となってしまうことはあるものです。
もしも使っていないアプリがあるなら、まずは使わないアプリをアンインストールしてみてはいかがでしょうか。
もしも購入したアプリをアンインストールした場合でも、Apple IDがどのアプリを購入済かを認識しているので、次にインストールする場合には料金がかかることはありません。
バックグラウンドを再チェック
アプリの中には、使用していない時でもバックグラウンドでOSに負荷をかけているものがあります。
まずは、使っていないアプリはクローズにして消したり、必要ないGPSをオフにするなどして、バックグラウンドによる負荷を軽減してみてください。
知っておきたい注意点
iPhoneの電源がよく落ちるというトラブルを解消する方法には、いろいろなものがあります。
試行錯誤しながら解決できることもあれば、自分では無理ということもあるでしょう。
ここでは、iPhoneの電源が落ちるトラブルが起きた時に、知っておくと便利な注意点をいくつかご紹介しましょう。
初期化の前にバックアップを忘れずに
iPhoneの電源がよく落ちるというトラブルを解消する方法には、iPhoneの中に入っているアプリやデータが全消去となってしまう初期化という方法もあります。
初期化をすると、大切な写真や動画などはすべて消去されてしまいますし、バックアップを取っていないと後から取り戻すことはできません。
後悔しないためにも、まずは最初にバックアップを取ったうえで初期化を始めるようにしてください。
自分で無理なら修理依頼
自分自身で試行錯誤しながら、iPhoneの電源が落ちるというトラブルから解放されることも可能です。
しかし、原因はたくさんあり、その中にはiPhoneの内部的な問題や故障が原因で起こる場合もあります。
その場合、自分でいくら頑張ってもトラブルを根本的に解消することは難しいものです。
もしも自分でいろいろ試してみたけれど改善できない時には、速やかにiPhoneの修理専門業者もしくは携帯のキャリアショップに持ち込んで、修理を依頼してください。
買い替えがおすすめなのはこんな時
古いタイプのiPhoneだと、修理をしてもまた別の箇所が壊れて再び修理が必要になってしまう可能性があります。
そのため、iPhoneの年式が古くなってきたら、頻繁に修理に出すよりも最新型のiPhoneに買い替えたほうが安上がりになるというケースもあります。
iPhoneを修理に出すと、その間は携帯電話がありませんし、電話での連絡ができなくなってしまい、とても不便なものです。
利便性と修理にかかるコストを考えたうえで、修理がお得か買い替えがお得かを判断してください。
iPhoneの故障を防ぐ方法
iPhoneが故障すると、修理に費用がかかるだけでなく、修理中には手元にiPhoneがないのでとても不便なものです。
そのため、自分の不注意による故障はできるだけ防ぎたいところではないでしょうか。
ここでは、iPhoneの故障を防ぐための方法をご紹介します。
iPhoneはケースに入れよう
iPhoneをケースに入れずに使っていると、うっかり落した時には衝撃によって故障の原因となってしまうことがあります。
衝撃を吸収してくれるゴム素材やシリコン素材のケースを使うことによって、ウッカリ落とした際の故障を予防することができます。
また、ケースに入れることによってiPhoneが滑りにくくなるため、ポケットから滑り落ちる心配も少なくなるでしょう。
ケースを使うかどうかによって、iPhoneの故障発生率は大きく変わるのです。
熱から守ってあげる
iPhoneは精密機械なので、熱に強くありません。
そのため、使用中かどうかにかかわらず、できるだけ本体の温度をあげないための工夫をするのが、故障予防につながります。
炎天下に放置するのはもってのほかですし、直射日光が当たる場所や温度が高くなる車内に放置するのも避けましょう。
できれば、ポケットやカバンの中などに入れておくのがおすすめです。
さらに、長時間の連続使用もまた、iPhoneの本体に熱がこもる原因となります。
本体が熱くなってきたら、少し休憩してiPhoneをお休みさせてあげることも大切です。
原因と対策を知っていれば安心
iPhoneの電源が落ちる原因をいくつか理解しておくことは、適切な対策を取りやすくなるという点でメリットがあります。
また、原因を知っていれば予防することもできるので、iPhoneとよりよい付き合いができることにもつながります。
楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。
「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。
iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!