友達の前でスマホをいじっていて、いきなり『画面がグチャグチャじゃない』とか『すごく使いずらそう』なんて言われたりしませんか?
スマホを自由に使いこなしている方には、ホーム画面がアイコンでいっぱいになりがちです。
それを適当に羅列させていれば、自分自身も使い難いですし、周りの人が見て好感度ダウンの原因になってしまうでしょう。
それって部屋を片付けられないのと同じで、もしかしたらダラシナイ人だとレッテルが張られてしまうかもしれません。
今回は、キレイに効率的に、しかもオシャレにiPhoneホーム画面を整理する方法をご紹介します。
iPhoneホーム画面の整理が決まっているだけで、回りの人から一目置駆れるメリットもありますので、やっておいてソンはありません!
目次
気が付いたらホーム画面がグチャグチャ!要らないアプリは徹底削除
最近は便利なアプリが無料でリリースされていますから、あれもこれもと拾ってしまい、ホーム画面があっという間にアイコンの海に埋もれてしまうなんてことになります。
誰もが利用しているTwitter・Instagram・FacebookといったSNS系アプリ、そして動画アプリのYoutubeや多種多様なゲームコンテンツ、スマホ決済用のアプリにポイント管理のアプリと、ムヤミに拾っていると切りがありません。
整理のコツは削除から!
アプリのアイコンがランダムに並んでしまって、探すだけでも面倒なレベルになっている方は、ぜひホーム画面の見直しをするようにおすすめします。
スマホを上手に使いこなしている方は、どなたもホーム画面の見た目がすごくきれいなんです。
それだけで、その人の第一印象までアップするのですから、ここを放っておくのはデメリットでしょう。
そこで、まず始めにしていただきたいのがアプリの間引き・仕分け作業です。
デフォルトでアンインストールをしていく
アナタのiPhoneのホーム画面をごらんください。
まったく使っていないアプリがアップされていませんか?
後で必要になりそうだとか、皆が使っているからといった事情は一切抜きにして、とにかく使っていないアプリを削除するのがオシャレ画面への第一歩です。
これは部屋の整理整頓と同じです。
特にiPhone購入時からデフォルトで入っているアプリには、ユーザーにとっては必要のないものも含まれている可能性があります。
デフォルト設定のアプリには、メールやカレンダーやマップ、天気、メモや株価などがあります。
この中で使いそうもないモノに、株価やリマインダーやコンパスなどがあります。
これまでは固定アプリとして削除することができませんでしたが、最新のiOSにアップデートによって、このデフォルト設定のアプリが削除できるようになったのです。
ゲームや電子マネー管理ソフトなどもしっかり仕分けする
何年もスマホを使っているうちに、飽きてしまったゲームアプリやブック系・動画系・音楽系アプリがあることでしょう。
はっきりと言いますが、過去半年間で一度も利用していなければ、そのアプリはまず利用価値がないと言えるでしょう。
思い切って削除してしまうようにおすすめします。
もし必要になれば、その時に改めてダウンロードすればそれで済む話です。
ちなみにiPhoneでは、使ってないアプリのチェックがカンタンにできます。
それは「バッテリー使用状況」で確認する方法です。
どのアプリにどのくらいの電気を使用したかが目視で確認できる機能です。
まったく使っていなければ使用量がゼロになっているので分かりやすいでしょう。
ホーム画面の仕分けをする場合は、ばっさりと切り捨てる気持ちで行うのが重要です。
軽くなったスマホはメモリの空き容量がアップして、もっとサクサク動くようになるというメリットもありますので、ここは覚悟を決めていきましょう。
いらないアプリのアイコンを削除する方法
アイコンの削除方法は至ってカンタンです。
ご存知の方も多いと思いますので、確認だけにしておきましょう。
iPhoneもアンドロイド系スマホでも基本は同じです。
ホーム画面上の不要なアイコンを「長押し」でタッチし続けます。
するとアイコンが震えながら[×]ボタンを表示しますので、そこをタップすれば完全に削除してくれます。
ホーム画面をスマートにまとめるコツ!
要らないアプリのアイコンをキレイに処理しましたら、今度は残ったアイコンの配列を考えましょう。
使い勝手をよくしながらも、上手にスッキリ感を出すためには、ちょっとコツがあります。
使用頻度の高いアプリは右下隅へ集める
FacebookやTwitterやInstagram、それからLINEなど、最も利用頻度が高いアイコンは、スマホを立てた時の右下へ集めると良いでしょう。
皆さんは、アイコンのタップを右手の親指でするのではありませんか?
(左利きの方は左下)
このコーナーに2つ3つのSNS系アプリを集めておくと、タップ動作もスマートになり、アナタの仕草もキレイに決まります。
そして、利用頻度トップ5を絞り込んで、スマホ画面の対角線を結んだ右下へ直角三角形のスタイルで配置していきます。
もちろん使用頻度の高いモノを、右下隅へ置くようにするのがコツです。
iPhoneを横向きにして使うアプリは右上
ゲームアプリの多くが、スマホを横向きに持って遊ぶでしょう。
またカメラアプリも横向きが基本という方も同様です。
スマホを横向きにして利用するアプリは、基本的に画面の右上の隅に集めると使いやすいですし、キレイにまとまります。
またこの配置にしますと、ランドスケープモードで使いやすさがアップします。もちろんタップする指は左の親指で、この動作もスマートに見えます。
フォルダを上手に使ってスッキリ画面
見開きのメニュー画面は、せいぜい7〜9アプリにしておきましょう。
そこで、入りきらないアプリは類似のグループに分けて一つのフォルダに投げ込んでしまうと良いでしょう。
この頃は、何でもかんでも写真を撮っておいて、それを使っていろいろとコニュにケ―ションを取るのが流行りです。
カメラアプリや写真加工アプリを複数インストールしている方は多いことでしょう。
カメラ系のアプリがいくつもホーム画面に散らばっているのは、見た目もよくありませんし、使い難いものです。
きちんとフォルダにまとめて、タグの名前もオシャレに決めるならばかなりグッドでしょう。
ホーム画面の壁紙にこだわるのもオシャレ術のポイント
キレイにアプリのアイコンをならべたら、最後にiPhoneのホーム画面の壁紙にこだわるのはいかがでしょうか?
この壁紙をどうするかで、アナタのiPhoneのオシャレ度が決まりますし、アナタのセンスを大きく左右します。
ホーム画面を自分の好みにカスタムすることで、個性をアピールできますので、皆さんもトライしてみましょう。
デフォルトのiPhone壁紙から選ぶ
壁紙はダイナミック・静止画・Liveからキレイでシンプルな画像が用意されています。
設定アイコンの中に、壁紙選択がありますので、そこから入り込んでお好みの壁紙を設定します。
「ロック中画面に設定」と「ホーム画面に設定」と「両方に設定」を使い分ければ、いろいろなパターンで画面の雰囲気が演出できます。
お気に入りの写真を壁紙にする
スマホでたくさんの写真を撮りためている方なら、自分のお気に入りの写真を壁紙に設定するのも良いでしょう。
もちろん、フリー写真を取り込んでもOKです。
アイコンカラーを工夫して画面を個性的にデコレートする
iPhoneのアイコンには、それぞれ決まったカラーをもっています。
先の方法でアイコンを配置するにしても、色合いまで考えて、多少並び方を工夫するとグッとオシャレ感がアップします。
グラデーション気味に統一感を出すのも良いですし、パッショナブルな配色するのも個性的です。
スマホは最も身近なアイテムで、いつもあなたのそばにあります。
これをオシャレに使いこなす事で、アナタのアイデンティティも変わってくるかもしれません。
楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。
「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。
iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!