「ゴーストタッチ」と呼ばれるiPhoneの画面が、幽霊によって動かされているように、勝手に動く現象の主な原因は2通りあります。
「iPhone本体の故障」「iPhoneソフトウェアの故障」です。
この記事では2つの原因の対処法と予防について紹介します。
目次
ゴーストタッチの放置は危険!知らない間に料金発生も!
勝手に動くだけだから特に害はないだろうという考えは危険です。
知らない間にアプリが開かれ通信料が発生したり、電話帳のアドレスへ片っ端から電話を掛けられることにより、高額の通話料が発生する場合もあるため、異常が見られたら早急に対応する必要があります。
iPhone本体の故障の原因と改善策
保護フィルムのチェックも忘れずに
iPhone本体の故障の場合、何かしらの異常やエラーをiPhoneが感知することにより、タッチされていると誤認識し、画面が勝手に動くという現象が見られるのです。
画面保護フィルムを利用している際は、一度保護フィルムを剥がし、iPhone本体の画面を拭いてください。
ほこりの付着によりゴーストタッチが起こっている可能性があります。
異物・水滴の付着が原因の場合も
画面に異物や水滴などがついている場合も同様に、iPhoneがタッチ操作されていると勘違いして誤作動を起こします。
異物が付着している場合に、無理にこすりとるとiPhoneに傷が付いてしまう場合があるので、柔らかい布や専用のクロスを使用して優しく拭き取ってください。
iPhoneが熱を持つことで起こる場合も
デバイスの過熱により、ゴーストタッチが起こることもあります。
過熱の原因としては、充電中の操作や動画の長時間視聴などが挙げられますが、この場合は単純にデバイスを放置してください。
放置することにより、過熱により負荷の掛かった状態が改善されると同時にゴーストタッチの現象が収まります。
iPhoneソフトウェアの故障の改善策
まずは再起動してみよう
ゴーストタッチは再起動することで改善されるケースが少なくありません。
アプリの多重利用によりソフトウェアが重くなることが原因に挙げられ、その場合はアプリをすべて終了し、再起動を行ってみましょう。
Apple Storeへの連絡も重要
様々な対処法を試してみたが改善されない場合は、ソフトウェアが故障している可能性があります。
自身で対処するのではなく、Apple Storeへ修理や交換を依頼しましょう。
アップデートはセキュリティ向上の重要事項
定期的なアップデートも効果的です。
iOSアップデートにはセキュリティリスクへの対策と解消の意味も含まれるため、定期的に配信されるアップデート情報はこまめにチェックし、アップデート作業を行うことがゴーストタッチ対策にも有効です。
ただし、ゴーストタッチを100%解消するということではないので、最悪の場合、初期化という選択肢を選ぶ必要もあります。
その他の原因
iPhoneに磁気は厳禁
一部のiPhone用アクセサリには強力な磁力を帯びているものが存在します。
その磁力がiPhoneへ磁気干渉を起こし、ゴーストタッチという予期せぬ事態が起こりかねません。
アクセサリはもちろん、磁力を持つものは基本的にiPhoneの近くには置かないようにしましょう。
充電器は純正品を
充電中にゴーストタッチが起こる場合があり、充電器からiPhoneを外すと解消されるケースもあります。
その場合は充電器に原因があり、純正品ではない充電器を使用することにより、不具合を起こしている可能性が高いです。
iPhoneを長く、快適に使うためにも純正品の充電器を購入することを検討したほうが良いでしょう。
カバーと保護フィルムが原因のことも
カバー購入時に付属する保護フィルムとアルミフレームが干渉しあうことも原因のひとつになり得ます。
心当たりがある場合には、一度保護フィルムとカバーを取り外し、再度操作し、ゴーストタッチの症状が改善されるか確認してみてください。
お手入れにはメガネ拭きが最適
スマートフォンの画面を拭く際には、メガネ拭きを使用することをオススメします。
女性に多い化粧油の付着や手の指紋・油、持ち運びの際に付着する埃など、様々な汚れがスマートフォンの故障を招きます。
その点、メガネ拭きは画面を傷つけることなく、埃はもちろん、油までキレイに拭き取ってくれるのでiPhoneの掃除に最適です。
なお、故障の原因となりますので、間違ってもアルコール入りのクリーナーを使用することはしないでください。
ゴーストタッチのケアを行う4つのサービス
Appleケアセンター
電話にて、現状報告と修復について相談できるので、ゴーストタッチの症状を説明してください。
その際にIME番号(iPhone端末の「設定」~「一般」~「情報」で確認可能)が必要となるので、事前に準備しておくとスムーズに対応してくれます。
また初期化することも重要で、初期化後にゴーストタッチの症状が改善されているか否かにより、無償で対応するかを判断します。
iPhoneへの損傷や破壊による、自身の過失が原因とみられる場合には無償プログラムは利用できませんので、注意しましょう。
iPhone修理専門店
修理専門店では、ゴーストタッチの原因の究明から画面に破損等が見られた際の修理まで行います。
もしバックアップの仕方が分かるようであれば、事前に作業していたほうがスムーズに修理作業へと移行できますが、分からなければ、修理店でもバックアップの仕方を教わりながら、作業することも可能です。
Apple Store直営店
Apple Store直営店を利用する場合には、「Genius bar」と呼ばれるApple製品のスペシャリストがスタッフとして対応するApple Store併設の施設に事前予約することが必須となっています。
Apple直営店への持ち込みの場合もデータのバックアップを取っておくことを忘れないようにしましょう。
また、修理の際はApple IDとパスワード、購入時のレシート(あれば尚良し)が必要となります。
Apple正規サービスプロバイダ
Appleサービスプロバイダでは、Apple製品に関する研修を受けたエンジニアが修理を行います。
Apple製品のハード面の異常や修理、バッテリー交換、ディスプレイの破損に対応します。
当日持ち込みも可能ですが、基本予約優先となります。
データのバックアップはもちろん、Apple IDとパスワード、購入時のレシート(あれば尚良し)の事前準備が必要となります。
また、Apple Store直営店との違いはApple IDやパスワード等のソフト面に対して対応できないことです。
そのため、足を運んでからのトラブルを避けるためにApple ID・パスワードの事前確認が必要なのです。
予防が大切!安全なiPhoneライフを送るために
ゴーストタッチを起こさないためには、基本的なことですが、iPhoneを大切に扱うことが重要です。
落とさないように、画面を傷つけないように気をつけましょう。
しかし、万が一落としてしまう場合もありますので、衝撃吸収性の高い保護シートやカバーの使用により、完璧とは言えませんが破損を抑止することができます。
ウィルスの感染やソフト面への影響を考え、怪しいと思われるサイトやコンテンツには手を出さないこともゴーストタッチ予防には欠かせません。
これらの予防を踏まえた上で、iPhoneを使用することが、長く楽しくiPhoneを使うコツなのです。
楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。
「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。
iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!