iPhoneを長期間使い続けていると、画面が浮き上がったりズレてしまったりしている人がいます。
もしもそんな症状が出てしまったら、かなり危険な状態です。
修理に出すとお金がかかるからと自力でなんとかしてしまおうとする人もいますが、テープや接着剤で応急処置をしても根本的な解決にはなりません。
この記事ではiPhoneの画面浮きに対しての修理や対処法について紹介していくので、ぜひ参考にしてください。
目次
どうしてiPhoneの画面浮きは起きるのか?
iPhoneを使っている人にとって面倒な画面浮きの原因は、いくつもあります。
まずはその原因にはどのようなものがあるのかについて説明していきます。
落下・衝撃が原因で起きる変形
iPhoneの画面が浮く理由の中でも代表的なものが、落下による衝撃です。
液晶パネル自体が割れてしまうこともありますが、運良く割れなくてもその衝撃によってゆがみが生じてしまうのです。
そしてそのゆがみが、画面浮きに繋がります。
大切に使おうと思っていても、つい手から落としてしまうことはあります。
他にもiPhoneを置いてある場所から滑り落ちてしまうこともあれば、どこかにぶつけてしまうこともあるのです。
iPhoneは精密機械なので、大きな衝撃を受けると壊れる可能性は高くなります。
画面が浮いていないからと言っても、内部で問題が起きる可能性があるので気をつけましょう。
バッテリーが膨張することで画面が浮く
iPhoneのバッテリーは、使い続けると劣化していきます。
これが1~2年くらいなら問題はなくても、それ以上になるとバッテリー残量が目に見えて減ってしまいます。
単純に容量が減るだけなら充電すれば良い話ですが、劣化が進むとバッテリーそのものが膨張して画面を浮かせてしまうのです。
バッテリーの問題は、経年劣化以外にも起きる可能性があります。
充電したままiPhoneを使い続けると、それだけバッテリーの劣化が進みやすくなるのです。
充電をしたまま動画サイトを見たりゲームをしたりすると、バッテリーの寿命はどんどん縮んでいきます。
そうして気づいたときには、画面が浮くほどバッテリーが膨張しているのです。
修理業者に依頼をしたら悪くなった
iPhoneが壊れたから修理業者に依頼をしたけど、戻ってきてから使い続けるうちに画面が浮いてしまうケースがあります。
これは質の悪い業者へ修理依頼をすると起きる問題です。
低品質なパーツを使って修理をすることでゆがみが生じ、それが画面の浮きに繋がってしまいます。
せっかくお金を出して修理をお願いしたのに、さらに悪くなって戻ってくることもあるので気をつけましょう。
iPhoneの画面が浮いたらどうなるのか
iPhoneの画面が浮いてしまうと、どのような問題が起きるのかを紹介します。
場合によってはすぐに問題が起きることもありますし、その状態で長期間使うことで起きる問題もあるので気をつけましょう。
操作ができなくなる
iPhoneの画面が浮いても、そのまま液晶は動作する場合がほとんどですが、タッチ操作を受け付けなくなる場合があります。
これは画面が浮くことによって起きる配線の断線が原因です。
画面が浮くことで起きるトラブルの中でも代表的なものになります。
故障しやすくなる
画面が浮いた状態は、本体がゆがんでいる証拠です。
このゆがみはiPhoneに隙間を作ることになり、そこからホコリなどが入りやすくなります。
回路にホコリが蓄積されることでショートしてしまい、iPhoneが壊れる原因になるのです。
iPhoneが使えなくなる
iPhoneの画面が浮いたこと起きるトラブルで最悪のケースは、電源が入らなくなることです。
一部機能が使えなくなるだけならともかく、電源が入らず一切の操作ができなくなるとどうしようもありません。
バックアップを取っていないデータは失われてしまい、そこからの修理も時間と手間と高いお金が必要になるのです。
iPhoneの画面が浮いたらどうすれば良いのか
iPhoneの画面が浮くような事態は絶対に避けたいものですが、実際にそうなってしまったらどうすれば良いのかを紹介します。
これは応急処置的なものなので、状況がさらに悪化する前に本格的な対処をするようにしましょう。
ホコリが入らないようにケースを使う
iPhoneの本体がゆがんでホコリが入りやすくなると、それだけ故障する可能性が高くなります。
その問題を避けるための対策として、しっかりとiPhone本体を覆うケースを使う方法があります。
本体をしっかりとカバーするタイプならホコリが入りにくくなるので、応急処置としては効果的です。
普段からこのようなタイプのケースを使っているなら、ひとまず安心できます。
テープや接着剤は使わないこと
「何をすれば良いのか」ではなく「何をしたらいけないのか」という話になりますが、画面浮きに対して無理のある対処は逆効果になる例を紹介します。
一見すると効果的な方法に見えますが、そこには様々なリスクがあるので注意しましょう。
一番気をつけたいのは、接着剤を使うことです。
ゆがみのせいで出来た隙間を塞ぐことは出来ますが、その接着剤自体が内部に入り込んで故障の原因になってしまいます。
他にも接着剤を使うことで本体に各パーツに影響が出てしまい、修理の手間が増えてしまうこともあるのです。
テープを使って押さえる方法もありますが、これもNGです。
特にバッテリーが膨張して画面が浮いている場合には絶対にやってはいけない対処法になります。
隙間を塞ぐ程度ならともかく、膨張したバッテリーを押さえることで余計な負荷がかかり、バッテリー破損のリスクが高くなるからです。
最悪の場合、バッテリーが破裂したり炎上したりする原因にもなるので気をつけましょう。
iPhoneの画面浮きは専門業者に修理してもらおう
iPhoneの画面が浮いてしまって応急処置をしても、根本的な問題は解決していません。
これからもそのiPhoneを使い続けるなら、修理をする必要があるのです。
iPhoneの修理を依頼する場合にまず思いつくのはAppleにお願いすることですが、AppleCareの対象でなければ高額の修理費用が発生する場合があります。
その問題を解決できるのが非正規の修理店です。
非正規の修理店に修理依頼をしても大丈夫なのか
Apple以外にiPhoneの修理をしてくれる業者は、探してみるとかなりの数が見つかります。
それらは非正規店なので、本当に依頼しても大丈夫なのかと心配な人も多いことでしょう。
しかし安心して依頼できる非正規店もたくさんあるのです。
例えば「iPhone修理ジャパン」は、非正規店でありながら高い実績を持っています。
9年で10万台以上の修理実績があり、その満足度も高く評価されているのです。
しかもAppleへ依頼する場合は修理完了まで時間がかかりますし、予約も必要です。
「iPhone修理ジャパン」は地域最安と待ち時間ゼロをモットーに営業しており、即日対応をしてくれる修理業者です。
画面の浮きにも対応してくれるので、iPhoneにトラブルがあったときにはぜひお願いしたい業者になります。
iPhoneの画面が浮いたら即日修理業者で直してもらおう
iPhoneの画面が浮いた場合、応急処置である程度は対処できます。
しかし根本的な解決のためには修理が必要です。
「すぐにでも直してもらいたい」「データが消えるのは困る」というときには、評判の良い修理業者へ相談してみましょう。
楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。
「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。
iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!