iPhoneはそのほとんどが液晶画面となっていることから、液晶画面関連の不具合が多くなっています。
中でも画面に線が入る不良は多いですが、実際にその不具合が起こった場合どのように対処すればいいのか分からないという方も多いと思います。
そこで今回は液晶画面に線が入った場合の不具合の見分け方と対処方法についてご紹介します。
目次
iPhoneの不具合のトップが液晶画面に関わるもの
iPhoneは多くの人が使っていることから、不具合に関する悩みの数もかなりの数となっています。
中でも最も多い不具合が液晶画面に関わる内容です。
iPhoneを誤って落としてしまい液晶画面が割れてしまった、液晶画面に線が入ったというものは非常に多いです。
液晶画面に線が入る症状
中でも液晶画面に線が入ったという症状を訴える人も多く、実際にも多く発生しています。
これのきっかけはさまざまで、普通に使っていたらある日突然液晶画面に線が出始めたという方もいれば、iPhoneを落としてしまい、それから液晶画面に線が入るようになったという方もいます。
このように液晶画面に線が出るきっかけは人それぞれですが、同様に液晶画面に線が出る理由も一つではありません。
液晶画面に線が出る原因としては、大きく分けてソフトウェアに問題があるケースとハードウェアに問題があるケースの二つに分けられます。
ソフトウェアに問題があるケース
ソフトウェアに起こりえる問題としては、なんらかの原因で発生したバグです。
ソフトウェアに問題がある場合の症状としては、液晶画面に白黒の線が入ります。
ソフトウェアの不具合によって画面に正常な信号が送られていないような場合に発生します。
画面への現れ方としては、斜めに発生する場合やバーコードのように発生する場合があります。
ハードウェアに問題があるケース
ハードウェアに問題があるケース、つまり物理的に不具合がある場合のことを指します。
具体的には、液晶画面に亀裂が入っている場合や、液晶画面を駆動しているICチップの破損、または本体と液晶画面をつないでいる接続ケーブルの破損などです。
液晶画面の亀裂は見える範囲のものだけではなく、内側に微細な亀裂が入っていることもあります。
このような場合は、画面を覆うように縦や横に線が入る症状が出たり、画面のふちだけ、またはカラフルな線が入ったりする場合もあります。
液晶画面の線は放っておくと大変なことに
液晶画面に線が入ってしまった場合、まだ使えるからと直さずにそのまま使用していると、症状が悪化してしまう場合があります。
症状が悪化すると、最悪の場合液晶画面が操作できなくなってしまったり、液晶画面が何も映らなくなってしまったりする場合があります。
そうなってしまうと電話はもちろん修理しようにも自分のスマホから申し込みが出来なくなってしまいますので、液晶画面に線が入る症状が現れた場合はすぐに対処するようにしましょう。
液晶画面に線が入った時の対処方法
実際に液晶画面に線が入ってしまった場合、どのように対処すればいいのでしょうか?
線が出ている原因によっては自力で直せる可能性もあるなど少し対処の方法が変わってきますので、ここでは液晶画面に線が入ってしまった場合に最初に行う対処方法をご紹介します。
液晶画面の線は自力で直せる場合がある
液晶画面の線は、その原因がもしソフトウェアの不具合によるものであった場合は、修理に出さずとも再起動や初期化などによって自力で直すことができる場合があります。
液晶画面の修理は数万円単位となり決して安くはありませんので、自力で直せるのであればそれに越したことはありません。
液晶画面に線が現れた場合は、まず自分でできる事をやってみましょう。
iPhoneのバックアップを取っておく
最初にiPhoneのバックアップを取っておきます。
これをしなければ初期化をしたときに全てのデータがなくなってしまいますので、必ず行っておきましょう。
方法としては、iCloudを使ってバックアップを行う方法と、iTunesを使ってパソコンにバックアップをする方法の二つがあります。
ただしiCloudは無料の場合5GB分しかバックアップが出来ないため、iPhoneを丸ごとバックアップすることが出来ませんので、パソコンのiTunesでバックアップを行う方法をおすすめします。
やり方は簡単で、iTunesをインストールしたパソコンにiPhoneを接続し、バックアップを行うだけです。
iPhoneの再起動
iPhoneのバックアップが出来たら、まずは単純にiPhoneを再起動してみます。
iPhoneの世代によって再起動の方法が異なりますので、自分のiPhoneの再起動方法を確認しておきましょう。
ホームボタンがあるiPhone 6s以前であればホームボタンと電源ボタンを長押しすれば再起動ができます。
iPhone 7はボリュームダウンボタンおよび電源ボタンの長押し、iPhone 8以降であればボリュームアップボタンを1回押す、ボリュームダウンボタンを1回押す、電源ボタン長押し(10秒前後)をすると再起動ができます。
iPhoneの初期化
iPhoneを再起動しても液晶画面の線が消えないようであれば、iPhoneの初期化を試みます。
iPhoneの初期化は、「設定」→「一般」→「リセット」→「すべてのコンテンツと設定を消去」から行います。
初期化を行うと全ての設定やデータが消え、iPhoneは工場出荷時の状態に戻ります。
そして初期化が完了しアクティベーションの画面となった時に液晶画面に線が入っているかを確認してください。
もし線が消えていれば、自力で直すことに成功しています。
線が直らなければiPhoneを修理に出す
もしiPhoneの再起動や初期化を行っても、液晶画面の線が直らないようであれば、自力で直すことはできませんので、修理に出しましょう。
iPhoneの修理には、Appleの正規サービスプロバイダで修理する方法と、修理専門業者で修理する方法の二つがあります。
Apple正規サービスプロバイダで修理する
iPhoneをはじめとしたApple製品が故障した場合に、Appleでは正規サービスプロバイダが窓口となって修理対応を行っています。
対象の店舗はAppleのホームページから確認することができ、修理の予約も同じくAppleのホームページで行います。
あまり店舗数がないような地域の場合、なかなか予約が取れませんので、できるだけ早く予約を行いましょう。
修理はその店舗ですぐ修理できる場合と、Appleリペアセンターに送られて修理をする場合があります。
修理専門業者で修理する
iPhoneの修理を行っている修理専門業者で修理を行うことができます。
全国に多くの修理業者がありますので、ホームページなどで地域にある修理専門業者を探しましょう。
早ければすぐに修理してもらえ即日手元に戻ってくる場合もあります。
また、Apple正規サービスプロバイダで修理を行う場合に比べて費用も安く済む可能性が高いというメリットもあります。
液晶画面の線は自分で対応できなければ修理に出す
iPhoneの液晶画面に線が入った場合は、できるだけ早く再起動や初期化などの対処を行ってください。
もしそれでも直らないようであればすぐに修理を行いましょう。
放っておいて症状が悪化すると厄介ですので、このページを参考に対応してみてください。
楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。
「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。
iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!