ハウツー

レシピ集サイトを活用してiPhoneのショートカットを充実させよう

iPhoneのiOSに新機能として搭載されたショートカットは、良く使う操作をウィジェットに登録してよりスムーズにアクションを起こすために活用できる機能です。

わざわざアプリを開く必要が無くワンタッチで各操作を行うことができるので、非常に便利です。

iPhoneの利便性を高めてくれるものなので、ぜひ積極的に活用してみてください。

どんなふうに便利なの?

別にショートカットを使用しなくてもいつも通りアプリを開いて操作をすれば良いと思う人もいるでしょうが、毎日の日課のように行う操作があるのであれば、ショートカット機能を活用することでより賢くiPhoneを活用していくことができます。

アラームやゲームアプリ、モードの切り替えなどをワンタッチで行えるため便利に感じることは間違いありません。

複数の操作が一つのショートカットで済む

目覚ましのアラームを複数かける、状況に応じてWi-FiやBluetoothのオンオフなど設定をよく変えるなど、一つのアクションについて複数の操作をおこないような場合、ショートカットはとても便利に役立ちます。

ショートカットでは複雑な操作についてもまとめて設定、ワンタッチで簡単に切り替えを行えるようにできるため普通に操作をするよりも手軽で便利なのです。

特にWi-FiやBluetoothの設定は完全にオンオフを切り替えるにはコントロールパネルからでは無く設定からそれぞれのチェックを入れに行く必要があります。

わざわざ行わなければならない手間をまとめて一つにできるのがショートカットの大きなメリットです。

いつもの日課をセットしておくことで操作が減らせる

目覚ましをかける、アプリのログインボーナスを貰う、ニュースを読むなど、iPhoneを利用していく上では日課として毎日行う操作も多いものです。

ショートカットは日課を管理、より簡単に操作するためにはとても便利なもので、ウィジェットに追加しておけばワンタッチでいつもの操作が行えます。

日課として行う操作をウィジェットで一まとめに確認できるといったメリットもあるため、うっかり忘れなども防ぐことができます。

レシピ集からダウンロードすれば難しい編集作業は不要

iPhoneの利便性を高めてくれるショートカットですが、利用していく上で気になることと言えばどうやって設定するのかという点です。

自分仕様で細かく様々な設定ができるショートカットですが、上手く使っていくためには編集知識が必要になります。

便利に利用できる分、設定は簡単とは言い切れませんが、難しい場合にはレシピ集を活用すればOKなので上手に使いこなしていきましょう。

プログラミングの知識が無い人には自分で編集するのは難しい

iPhoneのショートカット機能はプログラミングの知識があると自由自在、簡単に編集することができますが、そうで無い人の場合は編集作業がとても難しく感じたり、単純な設定しかできずショートカットを活用しきれないといったことになりがちです。

ただプログラミングの知識から勉強しなければショートカットを活用できないのかというとそういうわけでも無く、ネットで検索をすればショートカットのレシピはいくらでも見つかりますから、ショートカットのレシピ集などを活用、上手く自分好みに再編集して活用していきましょう。

レシピ集を利用すればダウンロードするだけで便利なショートカットをセットできる

iPhoneのショートカットはネットで検索をすれば様々なレシピがヒットします。

アラームや各アプリの起動、お気に入りのプレイリストの再生やiPhoneのモードの切り替えなど様々な操作をワンタッチで行うことができるため、いつもの操作をショートカットにまとめておくと非常に便利です。

レシピ集を参考にすることで別々に行っていた操作を一つにまとめられたということもありますから、他人の作ったレシピを参考にショートカットを充実させていくのもおすすめです。

ショートカットがどんなものかを知るためにも既存のレシピはとても参考になるでしょう。

あると便利!おすすめレシピの一例

ショートカットを充実させておくとiPhoneをより上手に使いこなせるようになります。

アラームやSNS、アプリで遊んだり音楽を聞いたりするのもショートカットを上手に使いこなすと操作性がグッと高まりますから、上手く活用していきましょう。

モードの切り替えなども複数の設定をいじることなくワンタッチで済ませられるためショートカットに登録しておくととても便利です。

アラーム複数がけ

iPhoneのアラームを目覚ましに利用している人は少なくありません。

スポンサーリンク

中にはアラームをいくつもかけるという人もいるでしょうが、そういった場合にはショートカットにアラーム複数かけの操作を登録しておくと便利です。

目覚ましのアラームだけを一括で操作できるため、その日によって起きる時間が違う、設定を細かく変えるといった場合は設定画面をすぐに開けて重宝です。

オンオフの切り替えたいという時もショートカットから目覚ましにワンタッチで飛ぶことができ、操作性が高まります。

撮った写真をツイート

写真をTwitterにアップするといった操作もショートカットに組み込んでおけばワンタッチで行うことができます。

わざわざTwitterを開きツイートボタンをタップする必要が無く、ショートカットアイコンをタップすればツイート画面が開きます。

アプリを開く必要無く直接写真付きツイート画面が開けるため、写真付きツイートの頻度が高いという人は重宝です。

アプリゲームを複数同時起動

複数のアプリゲームをプレイしている人の場合、毎日の日課としてログインボーナスのためにアプリを開くという人もいるでしょう。

iPhoneのショートカットにプレイしているアプリを一斉に開く設定を入れておけば、ワンタップでスムーズにログインボーナスの日課をクリアすることができます。

うっかりアプリを開くのを忘れてしまうということも無くなるので熱心なプレーヤーにはおすすめのショートカットです。

お気に入りのプレイリストを再生

いつもの音楽を流す際にもショートカットが役立ちます。

お気に入りのプレイリストをショートカットに登録しておけば、ミュージックアプリを開かなくとも直接プレイリストを開き再生することが可能です。

プレイリストの数が多い人はリストを探す手間も省けて便利です。

映画館モードもワンタッチ

映画館ではスマホを機内モードに切り替えたり画面の明るさを最小限に抑えるなどといった操作を行うものですが、そういった操作もまとめてショートカットに入れておくとワンタップで必要な設定を済ませられます。

映画館モードとして編集をしておけばあれこれ設定を弄る手間が省けるため、慌てて映画館に駆けこんだ時もスマートにモードを切り替えられて重宝です。

行いたい操作を直接行えるから便利!

アプリを開いて行えばよいのではと思うような操作もショートカットを活用するとワンアクション、ツーアクションを減らしていくことができるため実際の操作性はグッと高まります。

複数の操作を一つにまとめてショートカットを作成すれば、今まで面倒に思っていた操作もワンタップで済ませることが可能です。

iPhoneをより賢く便利に役立てていくためにおすすめの機能なので、ぜひレシピ集などを参考にして日常の様々な操作にショートカットを導入していってください。

iPhone 13を買うなら「楽天モバイル」がおすすめ



楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。

「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。

iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!

関連記事