皆さんは今の携帯通信料に納得されていますか?
実は、キャリアスマホを使っている方の多くは、実は格安スマホに興味があるが、やり方が分からない、若しくは面倒、という理由で格安スマホへの乗り換えを行っていないようです。
実は格安スマホへの乗り換えはそれほど難しいことではありません。
秘密は「SIMロック解除」です。
今回は、ドコモのスマートフォンをお使いの方について、あなたのスマートフォンのSIMロックを解除する方法についてのお話です。
目次
SIMロック解除は敷居が高い?
SIMロック解除によって、格安スマホを使用する手法はかなり一般的になっているようです。
しかし、依然として「格安スマホに乗り換えたいが、いまいち踏み切れない」という方が多いのも事実。
今回は多くの方が障壁と感じているSIMロック解除について、特にドコモのiPhoneによるSIMロック解除のお話です。
SIMロックとは?
そもそもSIMロックとは何なのでしょう?
SIMというのは、スマートフォンの中に入っているICチップの事で、SIMカードと呼ばれています。
この中に契約者(利用者)の個人情報が登録されることで、電話機としての使用が可能になるのです。
SIMカードが挿入されていないスマートフォンは、電話機としての機能を果たせないだけでなく、WiFi以外のネット接続も出来なくなります。
SIMロック解除で出来る事
特定の電話会社のスマートフォンに対して、その会社のSIMカードしか使用することができない、という仕組みをSIMロックと言います。
以前はこの仕組みが当たり前でしたが、現在ではSIMロック解除というものが可能になり、1つの端末で携帯会社の契約を違う会社に変えることが可能になっています。
この時、大手キャリアではない会社のSIMカードを使用することが格安SIMを使う、という事なのです。
SIMロック解除は悪い事?
よく勘違いされる話ですが、SIMロックを解除することに違法性はありません。
というのも、2015年に総務省がSIMロック解除関連のガイドラインを打ち出し、それによりスマートフォンはSIMロックを解除しなければならない、という方針が打ち出されたのです。
ですので、2015年以降に発売されたスマートフォンでは、ユーザーの意志でSIMロックを解除できる構造になっています。
SIMロック解除の手順
ここからは、SIMロック解除の具体的な手順についてのお話です。
機械に疎い方はここで挫折してしまうと思いますが、ご安心ください。
ドコモショップでSIMロックを解除してもらう
SIMロック解除は、ドコモショップでも受け付けています。
解除手数料として3,300円(税込)がかかってしまいますが、苦手な方には嬉しいサービスでしょう。
端末を持ってドコモショップへ行きましょう。
My docomoからSIMロックを解除しよう
基本的にはMy docomoからの手続きで、SIMロック解除を行うことができます。
SIMロック解除の手続き方法は以下の通りです。
-
STEP1My docomoのサービス一覧から「SIMロック解除」の「パソコン/スマホ共通」をタップします。
-
STEP2dアカウントにログイン後、必要な情報を打ち込んでいきましょう。
この時、IMEIコードというものの入力を求められます。
IMEIコードは設定アプリから「一般」→「情報」の画面で確認することができます。 -
STEP3最後に「手続きを完了する」をタップすると完了です。
SIMロック解除完了の確認方法は?
SIMロック解除が完了しているかどうかを確認する方法は二つあります。
一つは「他のSIMカードを挿入してみる事」。
他のSIMカードを使うためにSIMロックを解除したのですから、当然の確認方法ですね。
しかし、他のカードを所持していないときはどうするのでしょうか。
その時はiPhoneのバックアップを取った上で、iTunesを起動。
一度iPhoneを初期化した時に「正常に完了しました。iPhoneのロックが解除されました」というメッセージが表示されます。
このメッセージが出ていればSIMロック解除は完了しています。
SIMロック解除ができない原因は?
手順は間違っていないのにSIMロック解除ができない方もいっらっしゃいます。
そんな方は、そもそもSIMロック解除を行うことができる条件を満たしていない可能性があります。
ネットワーク利用制限
一つ目の条件が「インターネットの利用制限をかけていない事」です。
これは料金滞納などによりネット使用に一定の制限をかけられている場合で、未払い料金などがあるため、SIMロック解除は出来ません。
なお、月額データ使用料に対する超過による通信制限とは別物ですので、ご安心ください。
機種購入日
二つ目の条件が購入から100日を経過していることです。
ただし、これは端末を分割購入している場合の条件で、一括購入している場合にはこの条件は適用されません。
しかし最近では、分割購入によるメリットが大きいので、スマートフォンを一括購入している方は少ないようですね。
中古のiPhoneでもSIMロック解除できる?
SIMロック解除を行いたい場合として、中古の端末を購入、または譲り受けた場合というものもあります。
本人が解除操作を行う場合に比べて、中古端末の解除には制限がかかりそうな気もしますが、実は中古端末のSIMロック解除も上記の方法で変わりありません。
中古だとかなり安く手に入る場合もありますが、中にはかなり古いものもありますので、そのあたりは注意して購入するようにしましょう。
SIMロック解除のデメリット
SIMロック解除が無事成功し、格安スマホに乗り換えた後のトラブルで意外と多いのが「メール来ない問題」です。
実はこの問題は当たり前の話で、キャリアの契約を切っているのですから、キャリアのサービスは使用できなくなります。
その一つがキャリアメール。
@docomo.ne.jpで終わるメールアカウントは、ドコモのSIMカードを使用していない限り、使うことは出来ません。
格安スマホに乗り換えた方の多くはフリーメールなどをメインアドレスとして、メールアプリをデスクトップに配置することでキャリアメールと同じような使い勝手を実現していますが、「SIMロックを解除して格安スマホに乗り換えたら、キャリアメールは使えない」という事は基本事項として押さえておきましょう。
格安SIMの選び方
SIMロック解除を行い、いざ格安SIMの契約を!と考えた時にぶつかるのが、格安SIMの会社の多さでしょう。
キャリアではなかった選択肢の広さは、決めて難しく、なかなか頭を悩ませるポイントです。
今回は二つのポイントをご紹介します。
安さで選ぶ
格安SIMを使いたいくらいですから、メインの目的は「電話代を下げる事」ですよね。
大手キャリアでは月8,800円(税込)近くかかっていた電話代も、格安SIMにすると2,200円(税込)~3,300円(税込)でおさまってしまうことが多いようです。
単純に料金プランで選ぶ、というのは分かりやすく、且つ、有効な手段ということができます。
速さで選ぶ
格安スマホに乗り換えた方の多くが実感するのが、通信速度の遅さのようです。
必ずしも格安スマホの通信速度が遅いわけではなく、条件によっては大手キャリア以上のスピードを出すこともあるようですが、時間帯によっては大幅に速度が落ちることもあるようです。
このあたりは、各会社の企業努力にも関係してくるので、しっかりと確認しましょう。
様々なサイトで、各会社の速度を測定しているようなものもあります。
どの情報が正しいかは使われる本人が選ぶ話にはなってきますが、参考にしてみるといいかもしれません。
SIMロック解除をしたiPhoneが故障したら?
iPhoneと言えば、ドコモショップへ持っていっても修理の対象にならない事は周知の事実。
Apple製品は全てAppleが一括して修理を行っており、Apple Store(若しくは、日本の代理店)に行かなくてはいけないのです。
実は、SIMロック解除を行ったiPhoneも同じです。
Apple製品である以上は、修理は変わらずAppleへ。
ここを面倒と感じるか、安心と感じるかはあなた次第。
賢くSIMロック解除を
SIMロック解除を行っても、今までのSIMカードは使えます。
つまり、SIMロック解除の作業はデメリット無しで行えるのです。
賢くSIMロック解除を行うことで、あなたのiPhoneを状況に応じて今よりも安く、使い勝手のいいiPhoneにしていくことができます。
是非、今回の記事を参考に操作をしてみてください。
楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。
「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。
iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!