iPhone 7から防水機能を搭載したiPhoneですが、精密機械であることには変わりません。
実際に水没させてしまい、故障して買い替える必要が出たというユーザーも珍しくありません。
どんなシチュエーションで水没が起きてしまうのか、どんな応急処置をすればいいのかをチェックしておきましょう。
目次
水没しやすいシチュエーション
iPhoneをどれくらい水没させてしまったかというので、応急処置の内容は変わってきます。
また、どんなときに水没させる人が多いのかを事前に把握できたら、先回りして気を付けることも可能になります。
トイレでの水没
水没させた人が最も多い場所と言っても過言ではないのが「トイレ」です。
ポケットに入れっぱなしで座るためにかがもうとした瞬間、スルリと落ちてしまったということが多いようです。
特に上着のポケットに入れる癖がある人は要注意と言えるでしょう。
カバンの隙間から落ちてしまったというケースも多いようです。
iPhoneを持ってトイレに入る際は、しっかりカバンの奥に入れたりトイレと遠い所に置くなどして水没させないよう心がけましょう。
レジャー先で水没
友人や家族、恋人と出かけた先で水没というのも、実は珍しくありません。
というのも、遊園地は意外と水を使ったアトラクションが多く、予想もしないところで水を被ってしまうことがあるからです。
水族館などでも、水槽の中の動物や魚を見るだけなら危機はありませんが、イルカやアシカのショ―を見た際に思った以上に水を被ってしまいiPhoneが打撃を受けたということも少なくないようです。
飲み物をこぼしてしまう
食事中にテーブルにiPhoneを置く癖がある人は、飲み物をこぼしてしまいiPhoneにかけてしまうことがあるようです。
ディスプレイの上に数滴だったら問題ないことが多いようですが、充電器のコードを刺す箇所やスピーカーなどに飲み物がかかってしまい故障の原因になったというケースもあります。
iPhoneを水没させた際の応急処置
iPhoneを水没させてしまった際、まず最初にやることは「電源を切る」ことです。
というのも、電源を切らないままでいたらiPhoneの中身とも言える精密機器がショートしてしまう可能性があるからです。
データがなくなってしまったり致命的な故障につながってしまいますから、乾かしたりするにしてもまずは電源を切りましょう。
水分を拭きとる
どんな水没のケースでも、まずはiPhoneについてしまった水滴を拭きとることからはじめましょう。
水分を拭きとる際、ケースやアクセサリを付けている人はそれも外す必要があります。
ケースとiPhoneの隙間に水が入り込み、拭き取れないケースが出てしまうためです。
イヤホンジャック付きのiPhoneを使用している人の場合、イヤホンジャックを利用したアクセサリーを付けている人もいるかと思います。
実はイヤホンジャックからの水滴の侵入がいちばんiPhoneにとってダメージが大きいので、イヤホンジャックにつけているアクセサリーも必ず外し水滴を拭きとるようにしましょう。
充電コードの刺し口やスピーカー部分、イヤホンジャックなどはティッシュを細く丸めたものを作り内部まで丁寧に拭き取るよう心がけましょう。
#SIMカードの抜きとり
外部の水分を拭きとった後は、SIMカードの抜き取りを行いましょう。
iPhoneのSIMカードを抜き取る際、「SIMピン」というものが必要になります。
iPhoneを最初に購入したとき、付属アクセサリとして付いてくるものなので無くさないよう保存しておくことが大事です。
SIMカードの取り出し方は、まずSIMピンでiPhoneサイドの穴を押します。
そうするとSIMカードの挿入されている箇所が少し表に出てきますので、あとは指でつまんで引き出すだけとなります。
もしSIMピンを無くしてしまったという人の場合、クリップの針金の先部分を代用すればSIMカードを取り出すことができます。
それ以外にも、安全ピンや画びょう、縫い針などでSIMピンの代用ができますので、SIMピンを無くしてしまったという方は試してみてください。
SIMカードを取り出したら、ごしごしとこすらないように気を付けながらタオルやティッシュなどで丁寧に水分を拭きとりましょう。
iPhoneをしっかり乾燥させる
最後に、ジップロックなど完全密閉できる袋とシリカゲルなどの乾燥材を用意します。
二つとも百円ショップやホームセンターなどで購入することができますし、値段も安価なものが多いので安心してください。
よく水分を拭きとったiPhoneと乾燥材をジップロックの中に入れ、一日放置してしっかり水分を飛ばします。
この際、冷たい場所ではなくテレビや冷蔵庫の上など「少しだけ温かい場所」に置くとより効果的です。
ただ、温かい場所がいいということでドライヤーなどを使用するのはNGなので注意してください。
真水で綺麗に洗う
水没させてしまった水が海水や雨水、汚水の場合や、洗濯機で洗ってしまったという場合、そして水没時間が長かった場合、真水で綺麗に洗うのも応急処置の一つです。
水がiPhoneを故障させてしまうというのは間違いないのですが、その水に余計な成分が入っている場合、真水よりも傷みやサビ、腐食を早めてしまう可能性があるためです。
そのため、場合によっては電源を切ったiPhoneを真水で綺麗に洗い、iPhoneに侵食している水を汚水から真水へ変えると処置を取りましょう。
この場合、乾かしたり自力で修理をするのではなく、iPhoneと真水をジップロックなどに入れ空気を抜いた状態で早めに修理店に持ち込みましょう。
防水と耐水の違い
iphone 7以降のiPhoneを使用している人の場合、「防水だから大丈夫」と思っている人も少なくありません。
しかし、防水機能が備わっている機器に対し一番チェックをしないといけないのは「耐水性」です。
耐水性とは簡単に言うと「どれくらいの量の水に耐えられるか」という指標のことで、同じ防水機能でも耐水性によっては「水深1メートルで30分」「水深30メートルで3時間」と言った差が出てきます。
繰り返しになりますが、iPhoneは精密機械なので防水機能が搭載されたと言っても耐水性がとても高いというわけではありません。
油断せず、水没してしまった際は上記の応急処置をしっかり取るよう心がけましょう。
水没したときにやってはいけないNG対応
良かれと思って取った行動でも、実はNGという行為がいくつかあります。
中には、「ついやっちゃうのが分かる!」というような行動もありますから、事前に把握しておくのをおすすめします。
iPhoneを振る
iPhoneについた水滴を取るために振ってしまう人がいますが、これはNGです。
というのも、水滴は外側だけでなくイヤホンジャックなどからiPhone内部に入っている可能性があるためです。
iPhoneを振ってしまうと、この内部に入った水滴が拡散され故障を早めてしまう可能性がありますので濡れたiPhoneは振らないよう気を付けましょう。
ドライヤーを使う
iPhoneは精密機器ですから、極端な熱には強くありません。
ドライヤーの熱風で機器がやられてしまう可能性がありますから、ドライヤーで乾かすのはやめましょう。
「熱風じゃなければ大丈夫」と判断してしまうかもしれませんが、ドライヤーからの風で水滴がより内部へと浸透してしまう可能性もあります。
ドライヤーの使用は一律NGと考えておくのがいいでしょう。
充電する
乾ききっていない状態で充電を行うと、内部でショートを起こしてしまう可能性があります。
まずは乾ききるまですぐに電源を切り、充電するのも控えておく必要があります。
おすすめの修理店舗はここ!
応急処置を取りしっかり乾かしてもiPhoneの電源が入らないという場合、急いで修理店に向かうのをおすすめします。
時間が経てば経つほど腐食が進み、修理が困難になってしまうためです。
水没させてしまった場合、保険が効かないこともありますから買い替えも検討してください。
無料見積もりを行ってくれる修理店もありますから、まずは修理可能かどうか、どれくらいの料金になるかをチェックするといいでしょう。
iPhone修理ジャパン
渋谷、新宿、池袋、秋葉原と、東京の主要箇所に店舗を構える修理店の一つが「iPhone修理ジャパン」です。
ガラス割れ、液晶交換から、水没検査・修理などiPhoneの様々な不具合の処理を請け負っています。
乾かしたあと電源はつくけど、念のために検査したいという方にもおすすめできるお店です。
水没検査・修理は3,564円(税込)が基本料金となっていますので、目安にしてみてください。
アイサポ
青森から長崎までの全国各地に店舗を持っている修理店が「アイサポ」です。
近くに店舗がない場合、宅配での修理も受け付けています。
現在、iPhone Xだけ別途料金となっていますので注意が必要です。
iPhone X以前に発表・発売されている機種であれば、修理完了で5,478円(税込)、修理不可能だった場合に作業費としての1,000円が基本料金となっています。
シルバーガレージ
東京を中心に、新潟、仙台などに店舗を持っている修理店が「シルバーガレージ」です。
機種ごとの細かな料金設定がされており、修理内容と機種でどれくらいの値段がかかるかホームページでチェックすることが可能です。
水没処理に関してはほぼどの機種も3,000円で請け負っているほか、郵送修理・LINEでの無料見積もりも受け付けています。
水没させたときは素早い処置が重要!
iPhoneを水没させてしまった場合、はやめはやめの応急処置が必要となります。
軽い水没であれば水分を丁寧に拭き取る・しっかり乾かすことで問題なく作動してくれることもあります。
もし電源が付かない・深刻な水没をさせてしまったというのであれば、修理店に相談してみましょう。
楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。
「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。
iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!