ハウツー

iPhoneが圏外に!突然起こるiPhoneが圏外になる原因と対処方法を解説

iPhoneを使っていると、突然電波を掴まなくなり圏外となってしまうことがあります。

iPhoneは電波がなければ通信ができませんので、電話やメールはもちろん、インターネットや各種アプリも利用できなくなってしまうなど大きな支障が出てしまいます。

ここでは、急にiPhoneが圏外となってしまう原因と、自分ですることのできる対処方法についてご紹介いたします。

iPhoneがいきなり圏外になる原因

iPhoneが突然圏外となってしまうと、iPhoneを使って連絡を取ることが出来なくなってしまうため非常に不便です。

またさまざまな便利アプリも使えずに宝の持ち腐れ状態となってしまいます。

iPhoneが急に圏外になるケースは以下のような理由が考えられます。

iPhone内部の部品の故障

iPhoneを落としてしまったり、どこかに強くぶつけてしまった際などにiPhoneが物理的に故障してしまい圏外になってしまうケースがあります。

圏外トラブルで最も多い故障がアンテナ部の故障で、アンテナ部は電波を受信する重要な部品であるためここが故障してしまうと電波を受信することが出来なくなってしまいます。

そのほかにもiPhoneには非常に多くの部品で構成されていますので、それらのうちいずれかが故障して圏外となってしまう可能性もあります。

iPhoneの歪み

iPhoneを落下させたり、iPhoneに無理な力が加わったりすると、iPhone本体が歪んでしまうことがあります。

歪み方にもよりますが、iPhoneに内蔵されているSIMトレイの部分が歪んでしまうと、iPhoneとSIMカードの接触が悪くなり圏外となってしまうケースがあります。

iPhone本体の歪みが原因の場合は部品の交換などと言った処置が出来ないため、最悪の場合は本体の交換という事になってしまう可能性があります。

そうなってしまうと修理代が高額になる恐れもあります。

ソフトウェアのバグ

iPhoneのソフトウェアであるiOSの不具合で通信ができなくなってしまうケースがあります。

この場合のきっかけは複数あり、例えばiOSのアップデートを行った際にiOS自体に不具合があるケース、iOSのアップデートが何等かの理由で途中で失敗してしまい正常に動作しなくなってしまうケース、または何かのアプリを入れた際、iOSとアプリの相性が悪く動作の不具合が生じて通信ができなるなるケースなどいくつか想定されます。

SIMカードの故障

iPhoneの端末自体に不具合がなくても、SIMカードに不具合があると通信できずに圏外となってしまいます。

SIMカードは電話番号や契約プランなど様々な情報が記録されており、このSIMカードの情報をiPhoneが読み取って通信が可能となっています。

このSIMカードが何等かの原因で故障してしまうと、SIMカードからうまく情報を読み取ることが出来ずに通信ができなくなってしまいます。

SIMカードは金属端子部分が接触する構造になっていますので、端子部分が摩耗して情報の読み取りができなくなってしまうケースも散見されます。

通信キャリア側のトラブル

データ通信は通信キャリアの電波で行われますが、電波を発信している通信キャリアのトラブルによって圏外となってしまう場合があります。

通信機器は非常に複雑であり、また多くの機器から構成されていますので、その中のいずれかに何等かの故障や不具合が起こってしまうと、ネットワークに異常をきたしてしまい利用者が通信出来なくなってしまいます。

またMVNOとよばれる格安SIMのキャリアを利用している場合は、実際の通信キャリアの通信機器トラブルもしくは格安SIMキャリアの通信機器トラブルいずれかが発生してしまうと通信ができなくなってしまいます。

イベントや災害時など通信が混雑している場合

例えば花火大会や、新年の初詣などで非常に多くの人が狭いエリアに密集しているような場合に、ネットワークのキャパを超えてしまい一部の方が圏外となったり通信ができなくなってしまうケースがあります。

また災害が発生した際などユーザーが一斉に他社に連絡を取ろうとすると、ネットワークが非常に混雑してしまい一部の方が圏外や通信不可となってしまうことがあります。

突然圏外となってしまった場合の対処方法

iPhoneがいずれかの理由で突然圏外となってしまった際、原因によっては自力で改善することができる可能性があります。

スポンサーリンク

症状によって効果のないものもありますが、修理に出す前にまずは自力で対応できることはやってみましょう。

iPhoneを再起動してみる

これは最も簡単でリスクのない方法です。

iOSのバグなど物理的な原因では無い場合は圏外の症状が改善される可能性があります。

再起動の方法はiPhoneの機種によって異なりますが、iPhone8以降の機種の場合はボリュームを上げるボタンを一回押し、次にボリュームを下げるボタンを一回押し、最後にサイドボタンを長押しすると再起動ができます。

iPhone7についてはボリューム下げるボタンとサイドボタンを同時に長押しすることで再起動ができます。

iPhone6s以前の場合はホームボタンと電源ボタンを同時に長押しすると再起動ができます。

通信のオンオフをしてみる

通信できなくなってしまった場合、通信のオンオフをすると通信ができるようになる場合があります。

通信のオンオフは二通りあり、一つは設定→モバイル通信→モバイルデータ通信をオフにする方法です。

もう一つは、設定→機内モードをオンにする方法となります。

機内モードを使う方法の方が操作は簡単ではありますが、機内モードをオンにするとBluetoothも同時にオフになってしまいます。

Bluetoothで何かと接続しているような場合はそちらも切断されてしまいますのでご注意ください。

SIMカードを入れなおしてみる

iPhoneがSIMカードの情報を読み取れなくなっている可能性がありますので、一度SIMカードの抜き差しをしてみます。

SIMカードとの接触の問題であればこの方法で解消される可能性が高いですが、もしSIMカードが故障してしまっている場合は直りませんので、その場合は通信キャリアにSIMカードの再発行をしてもらう必要があります。

iPhoneを初期化してみる

色々やってみても症状が改善しない場合は、自分で出来る最終手段としてiPhoneの初期化をしてみます。

初期化するとiPhoneのデータが全て消えてしまいますので、必ず事前にiPhoneのバックアップを取ったうえで初期化をしてください。

初期化の方法は設定→一般→リセット→すべてのコンテンツと設定を消去を選択します。

それでも直らなければ修理へ

自力で出来る方法を試しても圏外の症状が改善しなければ、一度iPhoneを修理に出しましょう。

iPhoneの修理はAppleで修理を行う方法と、iPhoneの修理ができる修理店舗に持ち込む方法があります。

それぞれメリットが異なり、Appleで修理をする場合は、Appkeは正規の修理ルートになりますので安心して修理を任せられます。

一方、原因によって異なりますが、修理代としては多くの場合iPhoneの修理店舗への持ち込みの方が費用を安く抑えられる可能性があります。

圏外になってしまうとiPhoneで連絡を取ることはおろかSNSやインターネット利用も出来なくなってしまいますので、早めに手を打ちましょう。

iPhone 13を買うなら「楽天モバイル」がおすすめ



楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。

「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。

iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!

関連記事