ハウツー

iPhoneのパスワードをロック解除する方法は?

iPhoneのロックを解除したいという方は多いのではないでしょうか。

いちいちパスワードを入力するのが面倒くさいという方や、パスワードを忘れて、ロックが解除できないという方も多いはずです。

今回は、iPhoneのロック解除を行う方法について紹介します。

iPhoneのロック解除を行う方法

iPhoneのパスワードを入力するのが面倒な方で、ロック解除を行いたいという方は、パスワード指定を解除することでき、ロックをかけることなくiPhoneを起動することができます。

iPhoneの設定のアプリを開いてください。設定アプリからTouch IDとパスワードという項目をタップしてください。
(OSによって異なります)

項目をタップすると、パスワードを入力してください。

入力が完了され、下の方にスクロールをすると、「パスワードをオフにする」という項目があります、その項目をタップしてください。

タップをし、自身のパスワードを入力が完了したら、ロックをかけることなく、iPhoneを開くことができます。

iPhoneのロック解除ができない場合は?

iPhoneのパスワードを忘れたなどにより、ロック解除ができない場合、ロックを解除する方法は、初期化をするしか方法はありません。

初期化をせずにロック解除できる裏技といった方法は以前まであり、よく利用されている方は多かったのですが、現在はOSのアップデートなどにより裏技を使えないようになってしまいました。

その為、パスワードを忘れてしまった場合など、ロック解除ができなくなってしまった場合は、一旦iPhoneを初期化してから再設定しないといけないのです。

ではどのようにiPhoneを初期化すればいいのでしょうか。

iPhoneを初期化してロック解除を行う方法

iPhoneを初期化してロック画面を解除する方法はどのように行うのでしょうか。

初期化する方法はいくつかあります。

方法を確認して、自分に合ったやり方で解除してください。

iTunesを使用する

iPhoneを初期化してロック解除を行う方法の1つ目として、iTunesを使用する方法があります。

しかしこの方法には、いくつか条件を満たしていないとできない場合があります。

例えば、PCがないとできないことです。

iTunesは、スマホにもありますが、初期化する方法は、PCを接続してでないと利用することが難しいです。

Macは元々iTunesがインストールされているのでそのまま利用できますが、Windowsパソコンを利用されている方は、iTunesをインストールする必要があります。

iTunesがインストールされているWindowsパソコンご利用の方は利用できます。

「iPhoneを探す」を使用する

iPhoneを初期化してロック解除を行う方法の2つ目として、「iPhoneを探す」というアプリを使用する方法があります。

この方法は、iCloudの公式サイトで、自身のiCloudにログインをした後、「iPhoneを探す」のアプリを開きます。

アプリ起動後、自分のiPhoneを探してください。

見つかった場合は、iPhoneを削除という項目をタップします。

スポンサーリンク

これで初期化されます。

リカバリモードを利用する

iPhoneを初期化してロック解除を行う方法の3つ目として、リカバリーモードを使った方法があります。

こちらの方法もiTunesを使用して初期化を行う為、PCが必要になってきます。

iPhoneをPCに接続してください。

接続後は、iPhoneの機種によって方法が異なります。

iPhone 8以降の機種を利用されている方は、音源を上げるボタンを押して、少し放置をした後、今度は温度を下げるボタンを押して、放置してください。

しばらくするとリカバリモードの画面が表示されるので、表示されたら電源ボタンを押し続けてください。

iPhone 7 やiPhone 7 plusをお使いの方は、電源ボタンと音量を下げるボタンを一緒に押し続けると、リカバリモードの画面が表示されます。

iPhone 6s以前の機種をご利用の方は、電源ボタンと音量を上げるボタンを同時に押し続けると、リカバリモードの画面が表示されます。

リカバリモードが表示されたら、PCでiTunesを開き、「iPhoneを復元する」をタップしてください。

これでiPhoneは初期化されます。

パスコードを間違い続ける

iPhoneを初期化してロック解除を行う方法の4つ目として、パスコードを間違え続けるという方法です。

この方法は、iPhoneのロック画面でパスコードを入力する際、連続して入力をミスると、「5分後にパスコードを入力してください」などと、ロック解除に制限時間がかけられるようになっています。

制限時間の間はパスコードを入力することはできませんが、制限時間が解除されると入力できます。

その際も、間違えたパスワードを入力してください。

それを10回ほど繰り返すと、自動的にiPhoneがデータのリセットを行い、初期化になります。

しかしこの方法は、あまりオススメしません。

場合によってリセットされない場合や初期化をするまで時間が掛かるなど手間がかかります。

素早く初期化したいという方は、これ以外の方法でロック解除を行ってください。

iPhoneを初期化する前にやっておくこと

ここまでiPhoneを初期化してロック解除を行う方法を紹介してきましたが、iPhoneを初期化する前にやっておいて欲しいことがいくつかあります。

それは、データのバックアップです。

ロック解除ができないまま初期化してしまうと、ロックは解除されますが、iPhone内にあるデータも同時に削除されてしまいます。

しかし、バックアップをしておくと、初期化されたとしても、復元をすることができ、消してしまったデータを元に戻すことができます。

バックアップする方法は、iTunesを使う為、PCが必要になります。

iPhoneをPCに接続させ、iTunesを開いてください。

スポンサーリンク

iTunesは、iPhoneに接続すると自動的に起動する場合があります。

iTunesを開くことができたら、画面の上側にiPhoneのマークが表示されるので、そこをタップしてください。

タップをすると、「今すぐバックアップ」という項目が出て来るので、それをタップしてください。

これだけでバックアップ完了です。

また、バックアップをしたデータを、初期化されたiPhoneに復元させる方法もiTunes内でもでます。

iPhoneのデータを復元する方法

iPhoneを初期化してしまった後、バックアップをしていると、バックアップしていたデータを復元させることができます。

データの復元には2つの方法があります。

iTunesを利用する

iTunesでデータの復元を行う方法は、iPhoneをPCに接続し、iTunesを表示させてください。

表示された項目の中からiPhoneの画面をタップし、iPhoneを復元という項目をタップしてください。

これで復元は可能です。

ただ、この復元されたデータはバックアップした当時のデータがiTunesに保存されているので、最新のデータではない可能性もあります。

もしそのようなことを防ぐ為には定期的にバックアップしておくことが大切です。

iCloudを利用する

データの復元を行う方法は、iCloud上でも利用することができます。

こちらはiPhone本体で行うことができます。

初期化されたiPhoneを再起動させてください。

起動をしたら、言語などの初期設定を行ってください。

この時、Wi-FiなどのインターネットにiPhoneが接続されているか確認もしてください。

しばらくすると、アプリとデータという項目が表示されます。

それが表示されたら、「iCloudからバックアップを復元」というところを選択してください。

選択後は、「iCloudから復元」という表示をタップ。

これでiPhoneは復元されました。

iPhoneの初期化をする時は事前準備を忘れずに

このようにiPhoneのロック解除を行う方法は様々ありますが、パスワードを忘れてロック解除ができないという場合はデータを初期化しないといけないなど大変な作業を行わないといけません。

仕事の資料などが消えてしまうということもあり、支障が出る方も多いのではないでしょうか。

しかしバックアップをとっておくといった事前に対策をしておくことや、パスワードを覚えている、ロックをかけないなどと行うことで、トラブルを防ぐようになります。

ぜひ一度自身のiPhoneを確認して、対策をしてください。

スポンサーリンク
iPhone 13を買うなら「楽天モバイル」がおすすめ



楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。

「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。

iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!

関連記事