iPhoneでインターネットの問題が発生する原因は様々です。
根本的な原因としては、モデム/ルーターの破損などのソフトウェア関連の問題、ネットワークシステムのメンテナンス、アカウント関連の問題などが挙げられます。
問題の根本的な原因に応じて、発生する現象が異なります。
iPhoneユーザーの間でよく聞かれる問題の1つに、Wi-Fiボタンがグレーアウトしているという問題が挙げられます。
グレーアウトとは
「グレーアウト」とは、iPhoneのWi-Fiがオンにできない原因の1つです。
Wi-Fiをオンにするボタンが灰色になっていて、オンとオフのスイッチの切り替えができなくなります。
この問題が発生した場合には、デバイスのソフトウェアとハードウェアの両方を調べて見る必要があります。
グレーアウトの直し方
iPhoneでグレーアウトが起きる原因は数多くあります。
そのため、すべての要因を1つずつ順番に確かめることで原因を突き止め、問題を解決する必要があります。
本体システムの不備
iPhoneには、Wi-Fiや携帯電話ネットワークに接続するための設定が保存されています。
これらの設定が原因で、接続に支障をきたすことがあります。
その場合には、本体のネットワーク設定を一度リセットすることで症状が改善することがあります。
とはいえ、ネットワーク設定をリセットすると、現在の設定に保存されているWi-Fiパスワード、Bluetooth接続、VPN設定などは消去されてしまいます。
そのため、ネットワーク設定をリセットしたあとには、もう1度Wi-Fiを再び使えるようにするために、最初から新たに設定し直す必要が出てきます。
ネットワーク設定をリセットする方法は以下のとおりです。
-
STEP1「設定」アプリを開きます。
-
STEP2「一般」をタップします。
-
STEP3一般の画面の一番下に行き、「リセット」を選択します。
iOSトラブル
Wi-Fiボタンがグレーアウトしてオンにできないときは、もしかするとiPhoneのOSが最新でない可能性があります。
もし長らくOSをアップデートしていない人の場合は、とりあえずはアップデートを試してみましょう。
ガジェットに詳しくない人の場合見過ごしがちですが、実はiPhoneを含めたスマートフォンのiOSは細かな修正を加えて頻繁にアップデートされます。
そのため、グレーアウトの原因がOSにある場合は、新しいバージョンをインストールすることで解決することがあります。
注意点としては、Wi-Fi接続がないため、OSをアップデートするためにはiTunesがインストールされたPCが必要となります。
また、リンゴループが発生する可能性がありますので、アップデート前にデータをバックアップすることをお勧めします。
iOSをアップデートするための手順は次の通りです。
-
STEP1「設定」から「一般」に移動し、「ソフトウェア・アップデート」を選択してください。
-
STEP2画面下に「ダウンロードとインストール」が表示されます。「ダウンロードとインストール」を選択した場合は、パスコードの入力を求められます。
-
STEP3パスコードを入力した後、利用規約を読み、「同意」を押します。その後、「ソフトウェア・アップデート」の項目が「ダウンロード中」になります。
-
STEP4次に「ソフトウェア」の画面が表示されますので、「今すぐインストール」を選択してください。しばらくすると、アップルマークのロゴが表示されます。
-
STEP5インストールが完了すると、「こんにちは」と書かれた白い画面が表示されます。
-
STEP6アップデート完了を知らせる画面が表示されたら、「続ける」を押します。画面が元のホーム画面に戻れば、iOSアップデートは完了です。
最終手段はiPhoneの初期化
問題が解決せず、iPhone のWi-Fiボタンが灰色に表示されたまま、または無効になっている場合、次の選択肢は、iPhoneのWi-Fiシステムに問題を引き起こしている可能性のあるシステムエラーを取り除くことです。
そのためには、初期化を実行する方法が有効な場合があります。
初期化作業により、iPhone内部メモリに保存された情報、ダウンロードしたアプリやコンテンツ、保存された連絡先などの個人情報、複雑なシステムエラー、繰り返し発生するシステム問題の引き金となるシステムバグなど、iPhoneシステムのすべてを消去することができます。
ただし、重要なデータは事前にバックアップしておき、後で復元できるように準備しておきましょう。
iPhone単体での初期化
iPhoneを初期化するには2つの方法があります。
iPhoneを初期化するには、iTunesから行う方法と、iPhoneの設定画面から行う方法があります。
一般的には、iTunesを使用すると初期化エラーのリスクが高くなるので、可能ならできるだけiPhoneの設定画面から初期化することをおすすめします。
iPhone本体から単体で初期化する方法は以下の通りです。
-
STEP1ホーム画面で「設定」をタップし、「一般」を選択します。
-
STEP2「一般」から「リセット」の項目を選択し、「すべてのコンテンツと設定を消去」をタップしてください。
-
STEP3パスコード入力画面が表示されますので、パスコードを入力し、「iPhoneを消去」をタップします。以上です。
iTunesを利用した初期化とは違い、データを移動させるプロセスがないため、iPhone本体から初期化した方が、余計なエラーが発生するリスクが少ないといえます。
しかも、非常に単純なステップで、3分もかからず初期化を完了させることができるはずです。
iTunes経由での初期化
iTunes経由での初期化の方法は以下の通りです。
-
STEP1iPhoneに付属のUSBケーブルまたはLightningケーブルを使って、iPhoneをコンピュータに接続します。
-
STEP2iTunesがデバイスを認識するのを待ち、認識されると、iTunesにiPhoneのアイコンが表示されます。
-
STEP3iPhone がiTunesに表示されたら、ホームボタンをクリックして選択します。
-
STEP4次に、「概要」セクションに移動します。iPhoneの 「復元」ボタンをクリックします。
-
STEP5画面が表示されれば「復元」ボタンをもう一度クリックして、工場設定のリセットを確認します。
-
STEP6画面に表示される残りの指示に従って、iPhoneからのデータの消去と工場出荷時の設定の復元を終了します。
iPhoneをiTunesで初期化すると、iPhoneとiTunesのバージョンの互換性などのリスクがあります。
iPhoneが水に浸かってしまったなどの理由で、基板が正常に作動しない場合は、エラーになる可能性も高くなります。
そのため、まずはiPhone本体から初期化する方法を試し、それでも解決しない場合に最後の手段としてiTunes経由での初期化をするようにしましょう。
また、iPhoneを初期化の前にやっておくべきことがあります。
それは、iPhoneの中に入れている情報等の「バックアップ」です。
iPhoneを初期化するときには、iPhoneの中身まで空になってしまいます。
大切な連絡先や写真、ビデオなど失いたくない重要なデータがある場合には、事前に必ずバックアップを取っておきましょう。
どうしても無理ならお店に相談しよう
上記のようなグレーアウトの対処法を試しても、まだ問題が改善されないことがあります。
どうしても直らない時は、iPhone本体が故障しているかもしれませんので、iPhoneを修理できるお店で見てもらいましょう。
楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。
「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。
iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!