毎回、iPhoneの最新機種の発売が迫ると、Apple Storeや各キャリアのオンラインショップへの予約が殺到しますよね。
登録内容をミスしてしまい、予約ができなかったり、予約手続きを完了したはずなのに、予約ができておらず、最新型iPhoneの入手に失敗した経験をお持ちのかたもおられることでしょう。
予約できたとしても、入荷までのタイムラグがあるせいで、「ちゃんと予約できているか」心配になることもあるでしょう。
ここではdocomo・au・Softbankの3大キャリアのオンラインショップでの予約と入荷の状況確認の方法や入荷連絡がなかった場合の対処法について解説します。
目次
キャリアのオンライショップへの確認方法
キャリアのオンラインショップにiPhoneの予約を行った場合の確認方法は、当然それぞれの会社のオンラインショップによって違ってきます。
ここではdocomo・au・Softbankのオンラインショップへの確認方法を個別に解説していきます。
【ドコモ編】iPhoneの予約・入荷状況の確認方法
「ドコモオンラインショップ」でiPhoneを予約した場合の確認方法は、
-
STEP1まず「ドコモオンラインショップ」のホーム画面へアクセス、画面上部に並んだアイコンの左端をクリックします。
-
STEP2「申込み履歴の確認」画面に移行しますので、画面下部の「ログイン画面へ」を選択しクリックします。
-
STEP3ログイン画面に移行したら、予約時に利用した「dアカウント」のIDでログインします。
-
STEP4ログインすると、予約商品の一覧表が表示されます。
この時、ステータスが「入荷済み」となっていれば、その商品が実際に入荷していることを示しています。
入荷連絡メールが届いたら速やかに購入手続きを行う
「ドコモオンラインショップ」から入荷連絡のメールが来たら、すぐに購入手続きを行ってください。
ドコモオンラインショップで予約した場合、入荷メール送信日から7日以内に購入手続きが行われないと、自動的に予約キャンセル扱いになるシステムだからです。
最新iPhoneの入手をケアレスミスで逃してしまうことにならないよう、注意してください。
メールアドレスの登録は慎重に行い必ず確認を
「ドコモオンラインショップ」へのメールアドレス登録に誤りがあっても、購入手続きのカウントダウンは、ショップが入荷連絡メールを送信したその時点で開始されてしまいます。
予約者本人がメール受信できなくてもカウントダウンは続いてしまうわけです。
最悪、気づいたときにはキャンセル扱いになっていた、という結果になることもありえます。
必ず「予約手続き完了メール」を受信していることをチェックし、予約に使用したメールアドレスの確認を行いましょう。
「予約手続完了メール」は、予約の手続きを行った際に自動的に送信されているはずです。
ドコモオンラインショップの入荷確認方法まとめ
ドコモオンラインショップに予約したiPhoneが入荷すると、予約時に登録したメールアドレス宛に入荷の連絡メールが届きます。
予約品の購入手続きには期限があります。
入荷案内メールが届いたら、7日以内に購入手続きをしなければ、予約は自動キャンセルとなってしまいます。
できるだけ早く購入手続きを行いましょう。

【au編】iPhoneの予約・入荷状況の確認方法
「auオンラインショップ」の場合は、機種変更と新規契約・MNPで確認方法が違ってきます。
機種変更の場合の予約・入荷確認方法
機種変更の場合はau IDを使って入荷確認を行います。
-
STEP1「auオンラインショップ」の画面上部の「ご注文履歴」をクリック、履歴ページにある「機種変更でご予約」の項目にチェックを入れ、画面下部のログインボタンをクリックします。
-
STEP2ログイン画面で予約に使用したau IDでログインし、My auページの一番右側に表示されている「ご注文履歴を見る」をクリック、注文履歴一覧が表示されるので確認してください。
注文状態が「本申込み待ち」となっていれば、商品が入荷したことを示しています。
新規契約・MNPの予約・入荷確認方法
新規契約やMNPでの乗り換えの場合、予約した段階ではまだau IDを持っていないので、代わりに予約時に取得する「注文番号」を使って確認する必要があります。
-
STEP1「ご注文履歴」のページで「新規または他社から乗換え(MNP)」の項目のチェックをオン。
-
STEP2画面下部にある「ご注文番号の入力へ進む」を選択してください。
-
STEP3予約時に取得している注文番号および設定したパスワードを入力、「ご注文履歴を表示する」をクリックしてください。
-
STEP4注文履歴が表示されます。
履歴の見方は「機種変更」の場合と同様です。
購入手続きの期限は入荷連絡メール送信から3日後
ドコモオンラインショップ同様、auオンラインショップでも購入手続きの期限設定があります。
その期限はドコモオンラインショップより短く、入荷連絡メールの送信から3日間しかありません。
auオンラインショップでiPhoneを予約購入する場合は、メールをまめに確認して入荷案内メールが届いているかどうか気にかけるようにしましょう。
また、ドコモオンラインショップと同様、auの場合もメールアドレスの登録の際に間違いがないよう、忘れずにチェックしましょう。
予約手続きが終了後に届く「予約手続き完了メール」が着信していれば、メールアドレスに間違いはありません。
auオンラインショップの入荷確認まとめ
「auオンラインショップ」の場合、機種変更と新規契約・MNPとで確認方法が一部異なっています。
新規契約とMNPの場合は「注文番号」と「パスワード」が必要なため、忘れずにメモしておきましょう。
本申込み案内メールの送信から申し込み期限までの制限時間は3日間と短いので注意し、できるだけ早く申し込み手続きをしましょう。

【ソフトバンク編】iPhoneの予約・入荷状況の確認方法
ソフトバンクオンラインショップへの入荷確認方法は、
-
STEP1まず「サイトのホーム画面にアクセスして、上部にある「ご利用ガイド」をクリックします。
-
STEP2「ご利用ガイド」の画面を下にスクロールして、「知りたい情報からさがす」にある「お申込み内容の確認」クリックしてください。
-
STEP3「お申込内容の確認・変更」画面の「ご予約内容の確認・キャンセル」を選択し、「予約内容の確認」画面が表示されたら、予約内容が機種変更の場合は「機種変更」を、新規契約もしくはMNPの場合は「新規契約・のりかえ(MNP)」をクリックします。
-
STEP4「機種変更」の場合は予約番号を、「新規契約・のりかえ(MNP)」の場合は予約番号と予約時に入力したメールアドレスを入力します。
「本申込みのお手続きが必要です」と表示される場合は商品が入荷しています。
ソフトバンクオンラインショップの予約に関する注意点
ドコモやauと同様に、ソフトバンクオンラインショップの場合であっても予約商品の入荷があった場合、「本申込みの連絡」というタイトルでメールが送られてきます。
注意が必要なのは、ドコモ・auと違ってソフトバンクオンラインショップの場合は明確な期限が決められているわけではないという点です。
ソフトバンクオンラインショップの場合は、本申込みの期限は連絡メール中に記載されています。
基本的には数日しか猶予がありませんので、メール着信を確認したらすぐ本申込み手続きを行った方がいいという点は、ドコモやauと同様です。
本申込みはオンラインショップの入荷確認ページで行えますので、入荷を確認したらそのまま本申込みを行うようにするのが良いでしょう。
ソフトバンクオンラインショップの入荷確認まとめ
予約した商品が入荷すると、ソフトバンクオンラインショップに登録したメールアドレスに「本申込みの連絡」というメールが届きます。
期限はメール内に記載されています(基本的にはメール送信から数日中)ので、期限内に本申込み手続きを行いましょう。

一番お得なのはドコモオンラインショップ
どのオンラインショップも基本的な内容は良く似ていますが、その中で一番お得と言えるのが手数料無料のドコモオンラインショップです。
最新機種のiPhoneにこだわらないなら、安売りを狙うことも可能です。
一括支払いができず、ローン前提で購入しなければいけないauは人によっては避けたいところかもしれません。
キャリアのオンラインショップ共通の注意点
ドコモ・au・ソフトバンク、3社に共通していることは、予約品の入荷案内から申し込み期限までの期間が短いということです。
特にauは短く、3日間しか猶予がありません。
また、予約時に登録したメールアドレスが誤っていると、入荷通知すら来ることなく、いつの間にかキャンセルになっているということになってしまいます。
いずれのキャリアに予約をする場合でも、予約時に登録するメールアドレスをしっかり確認することと、入荷案内メールが届いたらできるだけ急いで本申込みの手続きを行うこと、以上2点を心に留めておきましょう。
Apple公式サイトに予約した場合の確認方法
Apple公式サイトでiPhoneを予約した場合は、Apple会員用の「マイサポート」ページで予約状況を確認できます。
マイサポートの利用にはApple IDが必要となります。
キャリアのショップで予約した場合の入荷状況確認について
オンラインショップではなく実店舗(ショップ)で予約を行っている場合、その予約状況をオンラインショップで確認することは、ドコモ・au・ソフトバンクともにできません。
ショップで予約した場合は、あくまで予約したショップでしか、入荷確認を行うことができません。
ただし、iPhoneの最新機種発売の時期は、どのキャリアのショップも非常に混雑するので、予約状況の確認だけでも長時間待たされる可能性もあります。
予約状況を後から確認したい、という場合は、オンラインショップで予約することをおすすめします。
SIMフリーのiPhoneを購入して格安SIMで利用することも可能
特定のキャリアを利用することに特にこだわりがないのであれば、SIMフリーのiPhoneを購入し、格安SIMで利用する方法もあります。
2019年11月にApple社が日本国内でのSIMフリー版iPhoneの販売を、それまでのApple Store限定を解禁し、家電量販店や通販サイトなどでの取り扱いも開始されており、SIMフリーのiPhoneの入手難易度もだいぶ下がっているのが実情です。
ただし、格安SIMの場合、MVNOによっては回線速度がかなり遅くなることもあり、最新機種のiPhoneではオーバースペックとなってしまう可能性もあります。
キャリアのオンラインショップからiPhoneの入荷連絡が来ない場合の対応
予約時のメールアドレスの登録を間違いなく行ったつもりでも、キャリアのオンラインショップから入荷案内のメールが届かないことも起こりえます。
万一、入荷案内が届かない状況になってしまった場合の対処法を解説します。
予約直後の確認をしっかりと行う
どのキャリアで予約した場合でも、予約手続きを完了したら、必ずその直後に手続き内容を再確認してください。
それは、予約手続きを完了したと思っても、実はできていないというケースが起こりうるからです。
特に最新型iPhoneの予約開始日ともなると、通常時とは比較にならないほどアクセスが殺到するため、オンライン上の手続きが何らかのトラブルによって失敗している可能性が高くなります。
予約がきちんと完了している場合は、予約完了メールが届くはずです。
(もちろん、メールアドレスの登録が正しい場合)
予約手続きを終えてもメールが届かない場合は、システム上のエラーが起こっている可能性が考えられます。
発売日になっても入荷確認が取れないことは珍しくない
上述の通り、最新機種のiPhoneはどのキャリアでも予約が殺到することから、事前に予定されていた発売日に入荷されることはむしろ稀であると言えます。
つまり、入荷予定日になっても入荷案内の連絡メールが届かない、ということはそれほど心配をするべきことではない、とも言えます。
予約申し込みを行った際に予約内容と登録メールアドレスをしっかり確認し、予約受付のメールを受け取っているのであれば、必ず入荷案内が届きますので落ち着いて待ちましょう。
iPhoneの在庫は予約順に割り当てられる
実際には、最新型iPhoneの在庫は、予約手続きが完了した順番に割り当てられていくため、発売日当日に入荷案内を受け取るためには、相当早い段階で予約手続きを完了しておく必要があるとされています。
どのキャリアであっても、最新型iPhoneの予約開始時間からせいぜい10分以内には手続き完了しないと、発売日当日の入手は不可能と言われています。
機種によってもばらつきがあり、2018年に発売されたiPhone XSやiPhone XS Maxについては、開始数時間後の予約でも発売日当日に入手できた例があるということです。
入荷もこまめに行われるようになっており、2018年の最新型iPhoneの場合は予約してから数日~数週間で入手できた事例も多かったようです。
メーラーの設定も確認する
まれに、使用しているメーラーの設定が原因で、入荷通知メールが「ゴミ箱」など、普段使用しているフォルダとは別のフォルダに割り振られ、見落としている可能性もあります。
発売予定日を過ぎても入荷通知メールが届かない場合は、別のフォルダに送られている可能性もあるので、念の為、メーラーもチェックしてみると良いでしょう。
入荷状況の確認と手続き関連のまとめ
iOSのシェア比率は世界的に落ちてきてはいますが、iPhone大国と呼ばれる日本ではいまだ大きなシェアを占めており、最新機種発売が告知されると、予約合戦の様相を呈する状況はあまり変わりありません。
予約してあったとしても、最新型iPhoneを告知された発売日に入手できないことは未だ珍しくない状況です。
iPhoneをトラブルなく入手するためにも、
以上3つの確認点に注意してください。
また、入荷案内から本申込み期限までは3日~1週間程度と、どのキャリアも期間が短く設定されているので、入荷案内メールが届いたら早急に申し込み手続きを行いましょう。
手続きさえ間違っていなければ、時間はかかっても必ず入荷案内のメールが届くはずですので、落ち着いて待ってみることも大切ですよ。
楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。
「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。
iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!