J:COMモバイル

J:COMモバイルの審査は厳しい?審査に通らない原因と対策

※この記事はアフィリエイト広告を含みます。

ドコモ回線とau回線を利用した格安SIMのJ:COMモバイルは、特定の地域に限定したサービスを提供しています。

他の携帯キャリアと比べて審査に通りにくいという口コミが多いJ:COMモバイルでは、どのような審査を行っているのでしょうか。

J:COMモバイルの審査基準

J:COMモバイルは、審査に通らなければ契約できない仕組みとなっています。

ただしこれは格安SIMのJ:COMモバイルに限ったことではなく、すべての携帯キャリアに共通することです。

最初にサービスを申し込むと、まずは審査を行った上で契約できるかどうかが決まります。

キャリアごとに審査基準は異なる

携帯キャリアの審査は、すべて同じ基準で行われているわけではありません。

キャリアごとに審査基準は異なっているため、審査に通りやすいと感じるキャリアもあれば、なかなか通らないと感じるキャリアもあるでしょう。

料金滞納はNG

J:COMモバイルでは、携帯電話やその他の通信サービスにおいて、過去に料金の滞納があると、審査には通りにくくなってしまいます。

キャリアによっては、自身のキャリアおよび関連会社の滞納はNGとするけれど他社の滞納は審査しないという所がありますが、J:COMモバイルの場合にはすべてのキャリアにおける滞納状況がチェックされます。

J:COMモバイル以外の滞納はどこでしらべるのか?

J:COMモバイルでは、J:COMモバイルのサービス料金滞納の有無だけではなく、他の携帯キャリアについても不払いがあるかどうかを審査したうえで、そのユーザーが契約できるかどうかを判断します。

J:COMモバイルがデータ管理をしているわけではない

J:COMモバイルでは、他社への滞納状況まですべてを自身で管理しているわけではありません。

ユーザーが契約の申し込みをすると、TCA(一般社団法人電気通信事業者協会)という機関へ情報照会を行い、J:COMモバイルを含めたすべてのサービスに対する滞納情報を審査しています。

TCAでは、通信関係事業者及び関連会社の料金不払いや滞納情報を管理していて、J:COMモバイルからの情報照会に合わせて情報を提供しています。

J:COMモバイルからの照会だけでなく、他社からの照会に対しても必要な情報を提供することが、TCAの役割りです。

TCAと提携している事業者とは?

TCAは電気通信事業者協会なので、提携している事業主は、通信事業にかかわる所が大半です。

具体的には、NTTドコモやソフトバンク、KDDIを始め、UQコミュニケーションズやウィルコムなどの格安SIMサービスがあります。

その他にも、ニフティのようなプロバイダー企業、ヤマダ電機やノジマなどスマホ販売にも対応している家電量販店や、東日本旅客鉄道などもネットワークとなっています。

さらには、ウォルトディズニージャパンのように、携帯サービスとはあまり直接的な関係がなさそうな印象のある事業主なども、ネットワーク企業となっています。

J:COMモバイルの審査に通らない原因とは?

J:COMモバイルの審査に通らない人は、いくつかの原因が考えられます。

過去や現在の料金未払い

J:COMモバイルが情報照会を行うTCAでは、複数の企業やサービスからユーザーの料金不払い情報が寄せられて管理しています。

そのため、現在の滞納はもちろん、直近過去に不払いの記録があった場合でも、場合によってはそれが原因でJ:COMモバイルの審査に通らないという可能性が考えられます。

支払い能力ナシと判断

J:COMモバイルへの乗り換えと同時に機種変更も考えている人は、本人の支払い能力についても審査が行われます。

10万円超のような高額端末を分割払いで購入しようとすると、厳しい審査が行われることはご存知ですか?

正社員でなければ安定した収入があるとは判断されず、審査に通らない可能性が高くなります。

住んでいる地域は大丈夫?

J:COMモバイルは、ドコモとauの回線を利用しているため、電波状況は全国各地に広がっています。

スポンサーリンク

しかし、申込みを受け付けているのは、J:COMモバイルがケーブルテレビサービスを展開している特定の都道府県に住んでいる人に限定されています。

もしも申し込んでも、住んでいる地域がサービス対象外の場合には、残念ながら審査には通りません。

J:COMモバイルの審査に通るためのコツ

J:COMモバイルの審査に通るためには、どんな点に気を付けたら良いのでしょうか?

過去の料金未払いを全て清算するべし

J:COMモバイルでは、現在J:COMモバイルだけでなく他社に対しても料金不払いがあると、審査に通らない可能性が高くなります。

そのため、まずは携帯キャリアやプロバイダー、ケーブルテレビなどを中心とした他社への不払いを、すべて清算することから始めましょう。

清算すればその瞬間から審査に通るというわけではないかもしれませんが、清算している人の方が不払いを放置している人よりも、J:COMモバイルの審査に通る可能性は確実に高くなります。

機種変更なら一括払いを検討

専業主婦やフリーターのように、正社員として働いているわけではない人は、高額な端末を分割払いで購入しようとしたときに、審査落ちの可能性が高くなります。

そのため、可能なら一括払いを検討しましょう。

もしも一括払いがキツイなら、手持ちのクレジットカードを使って分割払いにできるかどうかをチェックしてみてください。

住所を確認しよう

J:COMモバイルは特定の都道府県に限定されたサービスです。

そのため、住民票がある都道府県をあらかじめ確認しましょう。

J:COMモバイルのサービスを利用出来るのは、北海道や宮城県、関東エリアなら東京都や千葉県、神奈川県、埼玉県、群馬県、近畿地方では大阪府と京都府、兵庫県と和歌山県、そして中国四国吸収エリアだと、福岡県と山口県、大分県、熊本県のみとなっています。

ブラックリストに乗っていてもJ:COMモバイルは利用できる?

ブラックリストというリストがこの世に存在するわけではありませんが、過去に金融機関への返済を滞納したことがあったり、債務整理や自己破産をすると、そうした事故記録が個人使用情報を管理する機関へ共有され、毎日の生活においていろいろと不便な点が出てしまいます。

事故記録を持っている人は、果たしてJ:COMモバイルを利用することは可能なのでしょうか?

現在の未払いを清算すればOK

J:COMモバイルの審査基準では、現在の未払い状況に対しては厳しく審査が行われるため、他社に未払いがあると、それがJ:COMモバイル以外のサービスや事業主であっても審査には通りません。

しかし、そうした未払金をすべて清算して、現在進行形の不払いがゼロになれば、J:COMモバイルの審査には通るようになります。

クレジットカードは不要

携帯サービスを利用する際には、支払い方法としてクレジットカードが必要になることが多いものです。

ブラックリストに乗っている人だと、クレジットカードの審査に通らないため、クレジットカードが必要なサービスは必然的に申し込めないということになります。

しかしJ:COMモバイルではクレジットカードは不要です。

毎月の利用料金は銀行口座から振替ができるので、クレジットカードが作れないブラック経験者でも利用しやすいのです。

不払いがなければ審査に通る可能性は高い

J:COMモバイルは、通信サービス分野において不払いがなければ、審査に通る可能性は高くなります。

ただし地域限定のサービスなので、住んでいる地域はあらかじめ確認しておきましょう。

【公式】J:COMモバイル

iPhone 13を買うなら「楽天モバイル」がおすすめ



楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。

「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。

iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!

関連記事