格安スマホ/SIM

「えっ、地震!」災害時でも慌てない、格安SIMのマメ知識

※この記事はアフィリエイト広告を含みます。

昨今大きな自然災害に見舞われることが多くなった日本。

携帯がなかなか繋がらず、家族の安否を気にかけた方は大勢いたことと思います。

災害時こそ連絡手段が命綱ですが、格安SIMの場合、他のキャリアと比べてどう違いがあるのでしょうか?

平常時にこそ、災害対策!

災害は、いつどこで起きるか分かりません。

日頃から災害時にどんな連絡手段が取れるのかチェックしておく必要があります。

災害時でも通話できるの?

はい、できます。

この点は大手キャリアと変わりはありません。

大手キャリアと同じ条件であると考えてよいでしょう。

災害時には安否連絡などの電話が集中し、その混雑状況によって回線の規制がかかるため、電話が繋がらなくなるという現象は起こりますが、これはキャリアであろうと格安SIMであろうと同じです。

また、音声通話つきの格安SIMを使っている場合には110番や119番、それに海上保安の118番に連絡も取れます。

データSIMの場合にはそれが出来ないので、契約時にはご注意ください。

音声でメッセージを残せる?

格安SIMの場合には、固定電話や大手キャリアのような「災害用伝言ダイヤル」のようなサービスがありません。

その分、データ通信でメッセージを残すことが出来ます。

災害時にデータ通信は可能?

音声通話は前述したように制限がかかってしまいますが、データ通信は制限がかかりません。

災害時、「被災地宛ての通話はご遠慮ください」と前置きしつつも、メールやLine、Twitterなどの利用をすすめていた格安SIMもあったと言います。

災害時にデータ通信支援をした格安SIM会社

2016年の熊本地震では、格安SIM各社がデータを無料提供したという事例もあります。

通話は出来なくてもコメントのやりとりで安否が伝えられたら、それだけでも安心出来ますね。

以下、災害時の支援実績のある格安SIMをご紹介します。

格安SIMによって災害時の対策も異なりますので、それぞれ参考にしてみると良いでしょう。

IIJmio

IIJmio

IIJmioは2016年の熊本地震の際、被災地のユーザー向けに2GBのデータを無償提供し、その後も2か月の利用料金を減免する特別措置を行いました。

mineo

mineo

mineoでは災害支援タンクのサービスを提供しています。

災害支援タンクというのは、災害時無料でデータ通信が行えるようパケットタンクを開放するサービスのことを言います。

分かりやすく言うと、ある一家が災害時のためにと日頃から小銭をためておいて、いざ災害時にその貯金箱をみんなのために使う、というイメージですね。

例えば2019年10月の台風19号の際は1日1回2GBまで引き出し出来て、合計10GBまで利用可能でした。

とはいえ、これは「家族の貯金箱」のようなものですので、使えば使うだけ減ってしまいます。

スポンサーリンク

現状はまだパケットデータの寄付の呼びかけはありませんが、今後呼びかけがあった際にはぜひ寄付をご検討ください。

UQモバイル

UQモバイル

UQモバイルは台風19号の被害にあったユーザーに対し、利用料金支払いを1か月延長、また、試用で貸し出ししている端末・SIMカードの返却期限を1か月延長する支援を実施しました。

災害時の連絡手段

緊急時、せめて安否だけでも伝えたいと思う方も多いですよね。

格安SIMでは災害伝言板など連絡手段は使えるのでしょうか?

格安SIMでも災害用伝言板は使えるの?

結論から言いますと格安SIMの場合、大手キャリアが設置している災害用伝言版は使用できません。

しかし、NTT東日本が提供している利用料無料の災害伝言板である「web171」を使用することが出来ます。

ここにコメントを残したり、家族や友達のコメントを探すことも出来ます。

このweb171は大手キャリアを使っている人も見られるので、ここで安否を確認することが出来ます。

web171は事前に登録が必要ですので、時間がある時に登録しておくことをお薦め致します。

災害時に使える無料Wi-Fi

大地震や洪水などの災害時、データが使えなくなってしまう不安は拭えないですよね。

そんな時、役に立つのが無料Wi-Fi「00000JAPAN」(公衆無線LANサービス)です。

このサービスは格安SIMはもちろん、どのキャリアでも使えます。

使い方は非常にシンプルで、Wi-FiをONにした状態で「00000JAPAN」を探せばいいだけです。

パスワードもいりません。

とはいえ、これはあくまでも緊急時なのでセキュリティ対策は完全ではありません。

そのため、必要なくなったらすぐに削除することをお薦めします。

00000JAPANの横にあるiのボタンを押して「自動接続」をオフにすれば大丈夫です。

必要になった時にはまた接続をオンにすることが出来ます。

災害の事前準備するなら安全な「今」こそ!

格安SIMでも大手キャリアのように災害緊急速報に対応しているものもありますが、端末によってはならない場合があります。

そういう時のために、事前に「Yahoo!防災速報」に登録しておくことをお薦めします。

最大3カ所まで通知したい地点を登録出来ますので、ご自宅や勤務先、お子様の学校などを登録しておけば、万が一の緊急時にも素早く対応できるでしょう。

地震や豪雨はもちろん、避難勧告や計画停電など幅広く通知してくれます。

災害時に「格安SIMだから分からなかった!」などということがないよう、事前対策をお薦め致します。

iPhone 13を買うなら「楽天モバイル」がおすすめ



楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。

「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。

iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!

関連記事