格安SIMという言葉をよく耳にしませんか?
大手キャリアと比較して、月々の携帯料金が半額以下になるとよく言います。
こうして言われると自分も乗り換えたいと思うでしょう。
一方ネットなどでささやかれているのが「格安SIMは使い物にならない」という噂です。
実際のところ格安SIMにはどのようなデメリットがあるのか、以下にまとめました。
目次
最大のデメリットは回線速度の遅さ
格安SIMは使い物にならないといわれる最大の原因は、通信速度の遅さです。
ネットを閲覧したくてもなかなかつながらない、動画がしばしば止まってストレスがたまるわけです。
格安SIMの通信速度の遅さは本当なのか、以下で詳しく見ていきます。
間借りしてサービス提供しているMVNO
格安SIMサービスを展開している事業者のMVNOは大手キャリアのように、自前の回線網を有していません。
大手キャリア回線の一部を間借りするような形で、サービス提供しています。
レンタルしているので、大手キャリアと比較すると通信の品質にはどうしても差が出ます。
特に回線混雑する時間帯の12~13時の昼休みには通信速度が遅くなります。
一部の回線を借りているだけなので通信が集中して、いわば回線で渋滞が起こってしまうのです。
通信速度の遅くなる時間帯
格安SIMの場合、通信速度の遅くなりやすい時間帯がいくつかあります。
先ほど紹介した昼休みのほかにも8時ごろの通勤・通学時、18時前後の帰宅時、20時の帰宅して自由時間になるタイミングなどです。
これらのタイミングで多くの人がスマホをいじりだします。
なかなかつながらなくてイライラしたくなければ、みんなの使っている時間帯は避けてネット利用するのがおすすめです。
回線増強を行っているMVNOも
MVNOの中には通信速度の遅さに対して、いろいろと対策を行っているところもあります。
その中でもこまめに回線増強を行っているところと契約すれば、それほどネット接続でストレスを感じることはないでしょう。
大手キャリアの回線をレンタルしているといいましたが、回線そのものではなく、回線速度に対して料金を支払う形をとっています。
回線速度を追加でレンタル料を支払えば、多くの人が回線にアクセスしても速度の大幅なダウンは避けられます。
こまめに回線増強を行っているMVNOかどうかで比較してみるといいでしょう。
回線増強を行っているおすすめMVNO
回線増強をしばしば実施して速度安定で定評のある格安SIMは、UQモバイルです。
auの回線を利用しているのですが、大手キャリアとそん色ない通信速度を確保できています。
昼間の通信速度の低下もあまり見られないと評判です。
Y!mobileはソフトバンクが運営元です。
つまり自社回線を使ってサービス提供しているので、通信速度がいつでも安定しています。
IIJmioは老舗の格安SIM業者です。
イオンモバイルなどほかのMVNOに回線を又貸ししているほどで、通信速度が安定しています。
このように回線増強して、通信速度の安定している格安SIM業者を探してみるといいでしょう。
回線増強の頻度はバラバラ
回線増強を行う頻度はMVNOによってピンキリです。
回線増強するためにはそれなりのコストがかかってしまうからです。
一般的にMVNOでは月額料金と回線の接続料金のバランスを見て、増強するかどうか判断します。
増強するためには携帯料金を値上げしなければならない、すると利用者が減少するかもしれない、といった微妙な判断をしているわけです。
MVNOによって回線増強に積極的なところと、ほとんど行わないところとに分かれます。
ホームページで確認してみる
MVNOは回線増強する際に事前告知をすることはまずないです。
しかし回線増強に関して、自社のホームページにて事後報告は行っています。
実施報告を見ると、どれくらいの頻度で増強しているかが推測できます。
ちなみにFREETELという格安SIM業者は、「ダブル増強マラソン」なる企画を実施しています。
毎月2回回線増強を行っています。
このように定期的に回線増強を行っているMVNOはFREETELのほかには、なかなか見られません。
回線増強を頻繁に実施している、つまり通信速度も安定していると推測できます。
必要な通信速度
では具体的にどの程度通信速度が必要なのか、これはデータ通信の利用方法で変わってきます。
メールやSNSの利用が主であれば、200kbpsもあれば十分です。
もしWebサイトの閲覧が主になると、500kbpsは必要です。
さらに動画をしばしば見る、ゲームアプリでサクサクプレイしたければ、いずれも大容量なため、それなりの通信速度が求められます。
できれば4Mbpsあるのが理想です。
少なくても3Mbpsを超えているようなMVNOでないと、利用しているときにストレスを感じてしまうかもしれません。
頻繁に通話する人は注意が必要
格安SIMで音声通話をしたいと思っている人は、使い物にならないと感じる恐れがあります。
大手キャリアを見ると、同じキャリア間の通話を無料にする、かけ放題プランを実施するなど音声通話を安くするような対策を講じています。
ところが格安SIMを見てみると、一部かけ放題のプランをラインナップしているところもありますが、このようなサービスを実施していないところの方が多いです。
もしサービスなしの格安SIMで音声通話を行うと、30秒当たり22円(税込)の通話料金がかかってしまいます。
10分通話しただけでも、440円(税込)通話料金が発生します。
長電話や頻繁に通話すると、大手キャリアよりも携帯代がかかってしまうことも起こりうるわけです。
サポート力が弱い
格安SIMが使い物にならないと感じている人の中で、いざという時のサポートが弱いからという理由もささやかれています。
大手キャリアの場合、電話や店舗でのサポートと充実しています。
一方格安SIMの場合、チャットによる対応のみというところが多いです。
ただしこの弱点は徐々に解消されつつあります。
深夜や早朝でも質問すると迅速に回答してくれるところも出てきていますし、一部MVNOは携帯ショップを展開しているところも見られるからです。
購入できる端末が限定的
大手キャリアの場合、最新式の高性能端末を販売しています。
格安SIMの中にはカード以外でも端末も取り扱っているところはあります。
ただし最新鋭の端末を販売している格安SIM業者はほとんどないでしょう。
もし最新モデルがどうしても欲しいと思っているなら、この部分に不満を感じるかもしれません。
しかし若干年式が落ちていても、性能面でそれほどそん色があるとは言えません。
普通に使っていて、使い物にならないと感じることはまずないでしょう。
通信速度で格安SIMを比較するのも一つの方法
格安SIMにすると携帯コストをかなり圧縮できるのは確かです。
しかし一方で、サービス面では大手キャリアと比較して若干劣るのは否めません。
特に注意しなければならないのは、通信速度の遅さです。
ただし回線増強など、MVNOの中には極力大手キャリアと同じくらいの通信速度を維持できるように努めているところも見受けられます。
動画やゲームで通信速度を重視しているのであれば、回線増強などの対策をいろいろと講じている格安SIM業者はどこかで、契約先を比較してみるといいでしょう。
楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。
「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。
iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!