格安スマホ/SIM

iPhoneを子供に低価格で持たせたい!格安SIMを使って安く運用する方法

※この記事はアフィリエイト広告を含みます。

スマートフォンの普及に伴い、子供にスマートフォンを持たせている家庭が多くなっています。

また子供を狙った犯罪なども増えており、防犯対策としてスマートフォンを持たせているという家庭も増えています。

ここでは、今時の子供のスマホ事情から、子供に人気のiPhoneをいかにして安く抑えるかなどを解説していきます。

今時の子供のスマホ事情

スマートフォンはもはや生活していく上で不可欠なものとなりました。

電話のみならず、メッセージのやりとりや動画の閲覧、商品を購入する際の決済に至るまで全てスマートフォンが担っています。

便利と感じるのは大人だけではなく、子供も同様です。

では、子供たちはいつからスマートフォンを持っているのでしょうか。

どれくらいの子供がスマホを持っているか

実際にスマートフォンを持っている子供がどれくらいの割合になっているかについては、2018年2月に内閣府より発表された「平成29年度青少年のインターネット利用環境実態調査」によれば、小学生及び中学生がスマートフォンを持っている割合は全体の88%を占めており、実に10人のうち約9人がスマートフォンを持っているという結果が出ています。

内訳としては、小学生が29.9%、中学生が58.1%となっており、スマートフォンがいかに子供たちの世代に浸透しているかが分かる結果となっています。

実際にいつから持たせているのか

ではスマートフォンを子供に持たせた時期はどのタイミングが多いかと言いますと、2018年4月に東京都より発表された「家庭等における青少年の携帯電話・スマートフォン等の利用等に関する調査結果」によれば、最も多いのが中学1年生からで、全体の28.2%を占めています。

次いで、小学5~6年生が21.6%、高校1年生が18.2%となっています。

子供にスマートフォンを持たせる時期としては、中学校に上がるタイミングや、中学校に上がる直前の小学校高学年、もしくは高校に上がるタイミングというような節目の時期に多くなっていることが分かります。

子供に人気の機種とは

このように、小学生や中学生からスマートフォンを利用している子供たちが増えている状況となっていますが、実際に子供たちの間で人気となっている機種はどのようなものがあるのでしょうか。

iPhoneは子供にも大人気

2018年9月にMMD研究所が行った、「2018年9月 中高生のスマートフォンシェア調査」によると、iPhone利用が74.2%、Androidのスマホ利用が21.9%と、圧倒的な差でiPhoneが人気となっています。

この調査は12歳~18歳で、かつスマホを所有する中学生、高校生を対象に行われており、小学生の割合は分からないものの、少なくとも中学生と高校生の多感な時期の子供たちの間ではiPhoneが大人気となっています。

中高生・男女別でも結果はあまり変わらない

調査結果を見てみると、中学生の男子はAndroidが50%となっており、iPhoneとの差はほとんどありませんが、中学生女子はiPhoneが73.7%を占めており、高校生男子はiPhoneが67.2%、高校生女子に関してはiPhoneが84.9%と実に8割以上がiPhoneを利用している結果となっています。

このように詳細に見ても全てのカテゴリでiPhoneの利用割合は半分以上を占めており、iPhoneがいかに中高生に人気となっているかが分かる結果となっています。

安いスマホよりもブランド力のiPhone

女子に比べて男子の方がiPhoneの割合が低くなっている点から見ても、女子はiPhoneを持つことがステータスとなっていることがうかがえます。

iPhoneはAndroid端末と比べ機種代が高い傾向にあり、子供に持たせるスマートフォンとしてはiPhoneは高いですが、それでもiPhoneを持ちたいという気持ちが表れている結果と言えます。

逆に男子はそこまでこだわりの強さを持つ子供が多くなく、Androidでも構わないというスタンスが表れていると言えます。

但しどちらも中学生に比べ高校生の方がiPhoneの割合が高いため、徐々にiPhoneにひかれていく傾向が見て取れます。

iPhoneを安く手に入れる方法

子供に大人気のiPhoneを持たせてあげたい気持ちはあるものの、やはりiPhoneともなると機種代は相当の金額がかかります。

最新機種では10万円を超えてしまいますので、子供に持たせるのはなかなか難しいこともあります。

そこでここではiPhoneを安く手に入れる方法をいくつかご紹介します。

中古iPhoneを探す

iPhoneはその人気の高さ故に中古品も多く出回っており、中古スマホの買取販売市場も大きくなっています。

スポンサーリンク

家電量販店や、本の買取を行っている業者、ゲーム買取を行っている業者には中古iPhoneを販売しているお店も多くなっています。

また、インターネットでの買取業者もたくさんあり、そこから中古iPhoneを購入することが可能です。

発売したばかりの新機種でも取り扱いがある場合もありますので、それらの店舗やサイトをこまめにチェックすることで最新機種を安く手に入れることが出来ます。

旧モデルiPhoneを使う

iPhoneは最新機種に越したことはないですが、旧モデルのiPhoneでも全く問題なく使うことが可能です。

Apple storeでは、最新のiPhone以外にも旧モデルのiPhoneも販売しており、モデルによっては最新機種に比べて5万円程度安く買える場合もあります。

iPhoneは元々性能が高いため、数世代前の旧モデルiPhoneでも全く問題なく使用できるという点も中古iPhoneが人気である理由の一つです。

また最新iPhoneはホームボタンのない全画面型になっていますが、物理ボタンが欲しいと敢えて旧モデルを使う人がいるほどですので、旧モデルiPhoneも選択肢の一つです。

親のお古のiPhoneを使う

もし親が昔使っていたiPhoneをそのまま持っているのであれば、それをそのまま使うことも可能です。

端末をリセットしてアクティベーションすれば端末は初期化されますので、まったく問題ありません。

iPhoneの外観の状態にもよりますが、使用感を気にしないのであればこれも選択肢の一つになります。

一点注意したいのが、iPhoneに限らずスマートフォンは使用していくにつれてバッテリーが劣化していきます。

もしバッテリーの劣化が酷いようであれば、Apple storeやAppleの正規修理代理店でバッテリー交換を依頼できますので、気になる場合は活用してください。

格安SIMで端末購入する

格安SIMではスマホを購入することが可能となっており、その中でもiPhoneを取り扱っている格安SIMキャリアもいくつかあります。

モデルは旧モデルのiPhoneにはなりますが、最新機種と比べるとかなり安く購入することが可能です。

また、格安SIMで契約とiPhoneのセット購入をすればかなりお得にiPhoneを手に入れることが出来ます。

中古販売やお古のiPhoneはSIMロックに注意

iPhoneを安く手に入れるうえで必ず確認しておかなければならないのが、iPhoneにSIMロックがかかっているかどうかです。

SIMロックとは、始めにそのiPhoneを販売していたキャリアが、自社回線でのみiPhoneを使えるようにロックをかけている状態を言います。

SIMロックの例

たとえば誰かがドコモで新品のiPhoneを購入して、スマホ買取業者に売却したとします。

そしてそのiPhoneを中古で購入したとすると、そのiPhoneにはドコモのSIMロックがかかっている可能性があります。

SIMロックがかかっていれば、そのiPhoneはドコモかドコモの回線を使用した格安SIMでしか使うことが出来ず、それ以外のSIMカードを差し込んでも使用できません。

そのため、ドコモのSIMロックがかかっているiPhoneを利用する場合は使用するキャリアを制限されてしまい、選択肢を大幅に減らしてしまうデメリットがあります。

SIMロックは解除できる

上記の例のようにドコモで購入したiPhoneはデフォルトでドコモ回線のSIMロックがかかっていますので、何もしなければSIMロックがかかったまま市場に出回っていきます。

しかし、SIMロックはロックしているキャリアで解除を行うことが可能です。

SIMロックをしているキャリアによって解除の方法や基準、費用などは異なりますが、手続きを踏めばSIMロックの解除が可能です。

中古販売の際にSIMロック解除済みなどと表記がある場合はSIMロックの解除を行っている状態を指しています。

スポンサーリンク

中古iPhoneを購入する場合はSIMフリーがおすすめ

もし中古iPhoneを購入する場合は、キャリアの選択肢を減らさないためにもSIMロック解除済み、もしくはSIMフリーのiPhoneがおすすめです。

SIMフリーとは初めからSIMロックがかかっていない端末を指し、iPhoneであればApple storeから購入したiPhoneはSIMロックがかかっていないSIMフリー端末となります。

SIMロックが解除されているiPhone、またはSIMフリーのiPhoneであれば、何の制限もなく自由にキャリアを選択することが出来ます。

中古iPhoneを購入する場合は、必ずSIMロック状態がどうなっているかを事前に確認したうえで購入するようにしましょう。

子供に安くiPhoneを持たせるには格安SIM

iPhoneを安く手に入れたら、次は毎月の回線利用料金について考えなければなりません。

iPhoneの機種代と比べて毎月かかってくるものですので、長い目で見れば合計支出額は馬鹿になりません。

毎月の料金を抑えたいのであれば、格安SIMがおすすめです。

格安SIMと大手キャリアの比較

iPhoneを使うためには回線契約が必要ですが、料金を考えた場合、圧倒的に格安SIMがお得です。

当然データ通信量を何GBにするかや、通話し放題プランにするかどうかで料金が変わってきますが、例えば通話し放題プランなしで、データ通信量を月5GBとした場合の料金を比較してみます。

ドコモ、au、ソフトバンクの大手キャリアと契約した場合、毎月の利用料金はおよそ8,000円前後が相場となるのに対し、格安SIMキャリアで同条件の契約をした場合、毎月の利用料金はおよそ3,000円程度が相場となり、月に5,000円も差が生まれます。

なぜ格安SIMが安いのか

そもそも格安SIMとは、ドコモ、au、ソフトバンクの大手キャリアのように自社で回線を持たず、大手キャリアから回線を借りてサービスを提供している通信業者の回線契約を指します。

格安SIMキャリアは自社で回線を保有していないため、大幅な設備投資や設備維持費が必要ありませんので、結果として料金を安く抑えられるというメリットがあります。

どの格安SIMを選べばよいか

格安SIMと一口で言ってもそのキャリア数はかなり多く存在しています。

総務省が定期的に公表している「電気通信サービスの契約数及びシェアに関する四半期データ」によると、2019年9月の時点で1,060もの格安SIMキャリアが存在しており、上昇の一途をたどっています。

これは前述したように大きな投資がなくとも大手キャリアから回線を借りることで事業を開始できるという背景があるためです。

そのため、実際に格安SIMを使うとしても、どの格安SIMキャリアを選べばよいかわからないという方が多いのが実態です。

おすすめ格安SIM

1,000を超える格安SIMの中から選ぶことは並大抵のことではなく、ましてや知識がない方は間違った選び方や損な選び方をしてしまうことがあります。

ここでは、格安SIMの中でも特におすすめの格安SIMをご紹介します。

おすすめその(1):BIGLOBEモバイル

BIGLOBEモバイルは、インターネットプロバイダ大手のBIGLOBEが運営している格安SIMです。

回線はauとドコモの2回線を取り扱っており、音声通話SIM(3GB)であれば月々1,600円から利用できます。

またBIGLOBEモバイル独自のオプションとして、中高生に人気のYouTubeやAbemaTVなどの動画サービス、Apple MusicやSpotifyなどの音楽サービスがデータ通信量を気にせずに使い放題となるエンタメフリーオプションが月480円から利用できますので、中高生におすすめの格安SIMです。

おすすめその(2):LINEモバイル

LINEモバイルはメッセージアプリ大手のLINEが運営している格安SIMです。

回線はドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアを取り扱っていますので、SIMロックがかかっているiPhoneでも利用できます。

料金は音声通話SIM(3GB)であれば月々1,690円から利用できます。

またLINEモバイル独自のサービスとして、LINE、Instagram、Twitter、Facebookのサービスがデータ通信量を気にせずに使い放題となるサービスが無料でプランに含まれています。

スポンサーリンク

どれも中高生必須のアプリであり、LINEはメッセージだけでなくLINE電話も使い放題ですので、おすすめの格安SIMです。

iPhoneセット販売のおすすめ格安SIM

格安SIMの中には、回線契約とiPhoneをセットで販売しているところもあります。

セット販売によりiPhoneがお得に手に入りますので、iPhoneを準備できていない方にはこちらもおすすめです。

新しいモデルや種類重視の場合

OCNモバイルONEでは、比較的新しいモデルのiPhoneを取り扱っており、その種類の多さは業界トップレベルです。

また、新品だけでなく中古iPhoneも取り扱っていますので、機種代を抑えることもできます。

またmineoも同様に比較的新しいiPhoneを取り扱っていますが、こちらは新品のみのため機種代は高くなります。

旧モデルでコスパ重視の場合

旧モデルの取り扱いがあるのは先述のBIGLOBEモバイル、LINEモバイルのほか、UQモバイルなども旧モデルiPhoneを取り扱っています。

旧モデルのため端末代を大きく抑えられますので、コスパ重視の方にはおすすめです。

人気のiPhoneも安く持たせることができる

子供に人気のiPhoneは高いためなかなか持たせるのに勇気が必要ですが、旧モデルや中古のiPhone、また格安SIMを上手に活用すれば、十分低コストで所有することが可能ですので、ぜひ参考にしてみてください。

iPhone 13を買うなら「楽天モバイル」がおすすめ



楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。

「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。

iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!

関連記事
格安スマホ/SIM

格安スマホでも使えるおすすめGPSアプリはこれだ!GPS機能で位置情報や居場所はわかるのか?

2019年11月24日
オリラボ通信
子供たちのセキュリティー確保に対する意識は近年さらに高まりを見せており、それに伴って子供たちが「どこで」「何をしているのか」を親が把握できる …