ハウツー

iPhoneで機種変更するときのLINEのバックアップ方法は?アルバムやスタンプは復元できる?

※この記事はアフィリエイト広告を含みます。

iPhoneを新しい機種に買い替えた時やAndroidからiPhoneに乗り換えるとき、面倒なのがLINEの引き継ぎです。

ここではiPhoneの機種変更やAndroidからの乗り換えの際に引き継げるデータの種類や必要となるバックアップと引き継ぎの方法について解説します。

iPhoneに機種変更した場合はデータの引き継ぎが必要

新しいiPhoneでLINEをそのまま引き続き使用したい場合には、それまでのLINEのデータの引き継ぎが必要になります。

引き継ぎを完了することで、それまでと同じ環境でLINEを利用できるようになります。

引き継ぎ可能なデータの種類

新しいiPhoneに引き継ぐことのできるデータは

  • 友達リスト
  • プロフィール設定
  • トーク履歴
  • スタンプ・着せ替え
  • アルバムやノートに投稿した内容
  • キープに保存したデータ
  • 課金アイテムの購入記録・コイン
  • LINE関連アプリの連動に関するデータ

となります。

引き継ぎ時に注意が必要なポイント

「トーク履歴」と「課金アイテムの購入履歴とコイン・LINEポイント残高」の2種類のデータに関してはiPhoneからiPhoneに機種変更を行った場合のみ引き継ぎが可能ですので、Androidからの乗り換えの際には注意が必要です。

「スタンプ・着せ替え」のデータ引き継ぎには再ダウンロードが必要となります。

iPhoneからiPhoneへの引き継ぎ方法の解説

iPhoneからiPhoneに機種変更を行う場合に必要となる、LINEのデータ引き継ぎ方法を説明します。

同じOSでの機種変更の場合には、すべてのLINEに関するデータを引き継いで使用することが可能となります。

手順1:使用中のiPhoneでメールアドレスとパスワードを登録する

最初にデータ引き継ぎの準備として、メールアドレスとパスワードの登録を行います。

使用中のiPhoneでLINEを立ち上げたら、[友だち]画面を開いて、左上にある[設定]ボタンをタップして設定メニューを開きます。

設定項目の[アカウント]から[メールアドレス]の[パスワード]を選択し、パスワードを登録します。

メールアドレスとパスワードは忘れずにメモをする

メールアドレスとパスワードは、新しいiPhoneにLINEデータの引き継ぎを行うためには絶対に必要となるものです。

iPhoneの買い替えを行う場合には、必ず登録を行いましょう。

その際同時に、メモを取ることも忘れずに行ってください。

手順2:使用中のiPhoneのトーク履歴をiCloudにバックアップする

使用中のiPhoneがiCloudにログインしていることを確認。

LINEメニューから[設定]を開き、[トーク]から[バックアップ]、そこから[今すぐバックアップ]を選択、操作してください。

iCloudに使用中のiPhoneのトーク履歴がバックアップされます。

手順3:使用中のiPhoneで使っているアカウントの引き継ぎを設定する

[設定]メニューから[アカウント引き継ぎ設定]を選択、[アカウントを引き継ぐ]をオンにします。

引き継ぎまで36時間のカウントダウンが開始されますが、仮に36時間を超過することがあったとしても、ここまでの手順を再度行うことで引き継ぎは可能です。

使用中(古い)iPhoneで行う準備はこれで終わりです。

手順4:新しいiPhoneでアカウントを引き継ぐ

新しいiPhoneにLINEをダウンロード・インストールを行い、LINEを立ち上げます。

以前のiPhoneで設定しておいたメールアドレス・パスワードを使用し、LINEアカウントにログイン。

画面の指示通りに電話番号・年齢の確認を行うことで引き継ぎが完了します。

スポンサーリンク

トーク履歴やスタンプの復元には別個手順が必要

この時点ですでに友達リストやプロフィールの設定が新しいiPhoneに引き継がれているので、このまますぐにLINEを使用することもできますが、トーク履歴とスタンプの機能を使用するには以下の作業手順が必要になります。

手順5:トーク履歴とスタンプを復元する

トーク履歴の復元は、基本的に新しいiPhoneでログインすれば自動的に開始されます。

トーク履歴の復元画面が開いたら[トーク履歴をバックアップから復元する]をタップしてください。

アプリを終了してしまい自動処理が行われない場合は[設定]メニューの[トーク]から[トーク履歴をバックアップから復元]に進んでください。

手順6:スタンプを復元する

[設定]メニューから[スタンプ]を選択、[マイスタンプ]をタップすると、以前使用していたiPhoneで購入済のスタンプ一覧が表示されます。

すべて復元したい場合は[すべてダウンロード]を選択。選んで復元する場合は手動で個々にダウンロードします。

購入済みのスタンプはすべて無料で再ダウンロードが可能です。

手順7:着せかえの復元

基本的手順は[スタンプ]と同様で[設定]から[着せかえ]を選択、[マイ着せかえ]を選べば、購入済みの着せかえが表示されますので、使用したい着せかえを[ダウンロード]して、[適用]をタップすれば、着せかえが適用されます。

AndroidからiPhoneへ移行する場合のトーク履歴の保存について

前述の通り、AndroidからiPhoneに機種変更する場合、トーク履歴を引き継げませんが、テキストとして保存することが可能です。

トーク履歴をテキストとして保存するには3つの方法があります。

基本のバックアップ方法

使用中のAndroidのLINEを立ち上げ。[友達]画面の[設定]をタップ。

[設定]メニューから[トーク]を選択し、[トーク履歴のバックアップ・復元]と操作して、トーク履歴のグーグルドライブに保存します。

アカウントがない、もしくは別アカウントを用意したい場合はアカウント確認画面から[アカウントを追加する]を選び、新規作成します。

バックアップしたトーク履歴はLINEアプリからしか見られない

保存したバックアップデータは、グーグルドライブにあるラインアプリでしかアクセスできないドライブに保存されるため、LINEアプリでバックアップデータの復元を行うことでのみ確認可能なので注意が必要です。

個別のトークのバックアップ

個別の相手のトーク履歴を保存したい場合は、保存したい相手のトーク画面を開いて右上のタブをタップ、[トーク設定]から[トーク履歴をバックアップ]を選択、[テキストでバックアップ]を選ぶ保存先としてグーグルドライブを指定します。

メッセージ・画像のみをバックアップ

特定のメッセージ・画像のみを保存する場合は「LINE Keep」の機能を使います。

保存したいメッセージや画像を長押しするとメニューが表示されるので、「Keepに保存」を選択します。

LINE Keepへの保存は1GBまで可能です。

AndroidからiPhoneへの引き継ぎ方法

AndroidからiPhoneに機種変更する際の引き継ぎの方法は、基本的にiPhone同士の引き継ぎの流れと同じとなっています。

先に使用中のAndroidで準備を行い、その後に新しいiPhoneにデータを移行することになります。

手順1:Androidスマホでメールアドレスとパスワードを登録する

使用中のAndroidスマホのLINEを立ち上げて、[設定]から[アカウント]を開き、[メールアドレス]と[パスワード]を選択、登録を行います。

iPhone同士の移行と同様、ここで登録したメールアドレスとパスワードはiPhoneへのデータ引き継ぎに使用することになるので必ず登録が必要です。

手順2:Androidスマホでアカウント引き継ぎの設定を行う

AndroidスマホのLINEを立ち上げて、[設定]から[アカウント引き継ぎ]選択、[アカウントを引き継ぐ]をオンにします。

iPhone同様、36時間以内の引き継ぎのカウントダウンが始まりますが、時間を過ぎても同様の手続きを行えば、データの移行には問題ありません。

ここで使用中のAndroidスマホで必要な準備はすべて終わりです

スポンサーリンク

新しいiPhoneでの引き継ぎ手順

新しいiPhoneに、それまで使用していたAndroidスマホのデータを移行する手順は、iPhone同士の機種変更と変わりません。

スタンプ・着せかえの復元方法も同じです。

AndroidからiPhoneへの機種変更では記録方法が違うデータがあることに注意

以上、iPhoneへのLINEのデータ引き継ぎに関する方法でした。

AndroidからiPhoneへの機種変更では、トーク履歴など、トーク履歴などの一部のデータが、そのままの形では移行できないことに注意し、必要なデータだけを移行するようにしましょう。

iPhone 13を買うなら「楽天モバイル」がおすすめ



楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。

「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。

iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!

関連記事