LINEを良く利用する人なら、ウッカリ別の相手にメッセージを送ってしまう誤爆の経験が何度かあるかもしれません。
内容によっては「すみません、送信先を間違えました」で済むかもしれませんが、内容次第では仕事に影響が出たり、人間関係のトラブルを引き起こすなど、嬉しくない事態の原因となりかねません。
ここでは、LINEの誤爆対策法をいくつかご紹介しましょう。
目次
LINEには送信取消機能がある
LINEには、送信取消機能がついています。
これは、自分から送ったメッセージを24時間以内なら削除することができるという便利な機能です。
メッセージを受け取った相手のスマホからもメッセージを削除できるので、うっかり誤爆することが多い人なら、ぜひ知っておきたい機能ではないでしょうか。
送信取消方法は簡単
LINEの送信取消機能は、削除したいメッセージを長押しすると、「送信取消」のポップアップが出る仕組みになっています。
「送信取消」をタップすると、自分のトークルームと送られた人のトークルームから、メッセージが削除されます。
ただし、24時間を過ぎると送信取消はできなくなるので注意しましょう。
なお、送信取消をする前に相手が既読した場合でも、取り消すことは可能です。
しかし、相手が既読してスクリーンショットで保存してしまうと、メッセージを取消しても誤爆の内容は相手側に残ってしまいます。
送信取消できる内容
送信取消できるのは、メッセージだけではありません。
スタンプやボイスメッセージ、画像や動画なども対象となりますし、位置情報や連絡先などもすべて対象となります。
LINEの誤爆予防対策は?
LINEの誤爆予防対策としては、事前に誤爆しにくくなるような設定をしておくのが得策です。
分かりやすくて誤爆率を低く抑えてくれる対策方法をいくつかご紹介しましょう。
トークのショートカットを作る
普段から頻繁にやり取りをする相手には、事前にショートカットを作っておくと、誤爆リスクがなくなります。
アンドロイドOSのスマホなら、LINEアプリの中でトーク設定メニューからショートカットを作成できます。
iPhoneの場合には、ショートカットメニューはラインナップされていませんが、iPhoneのウィジェット機能を使うことで、ショートカットと同じように機能するアイコンを表示できます。
改行キーで送信できない設定にする
改行キーで送信できる設定にしていると、ウッカリの誤爆が増えてしまいます。
LINEの設定画面では、改行キーで送信するかどうかを決めることができるので、ここをOFFにしておきましょう。
そうすれば、送信キーをタップしなければメッセージを送信できなくなるため、誤爆予防対策となります。
スタンプのレビュー設定をONにする
誤爆予防対策としては、メッセージやスタンプを送信する際に、一度確認できるクッションを設けるのが得策です。
スタンプを送る際にも、レビュー設定をONにしておけば、自動的にスタンプが送信されるのを予防できるので、誤爆予防となります。
間違えやすい人の名前を変える
LINEの連絡先にたくさんの人を登録していると、その中には間違えやすい名前の人はいるものです。
特に、本名だけでお友達登録している人は要注意ではないでしょうか。
例えば、「谷村リョウ」という会社の上司と、学生の頃の友人で「谷村リュウ」がいたとしましょう。
とても良く似た名前が二つ並んでいれば、誤爆率は高くなってしまいます。
誤爆予防対策としては、「(会社の)谷村さん」「(学友の)谷村リョウ」のように名前を変えることで区別をつければ、誤爆するリスクを低く抑えることができます。
トーク画面の背景を変える
LINEでは、相手によってトーク画面の背景を変えることができます。
皆同じ背景では誤爆しても気づかないことが多くなってしまうため、会社関係の人の背景とプライベートな友人の背景を変えるとか、相手との関係に合わせて背景を変えておけば、間違えにくくなるでしょう。
トーク画面は開きっぱなしにしない
トーク画面が開きっぱなしになっていると、忙しい時などは特に、メッセージを送る相手をしっかり確認しないまま送信して誤爆になってしまうリスクが高くなります。
誤爆予防対策としては、LINEを使い終わったらアプリを終了するのがベストです。
アプリを終了するのが面倒なら、面倒だなと思ってもホーム画面まで戻ってから席を離れるようにしましょう。
もしも誤爆したら、速やかにフォロー
誤爆予防対策をしていても、うっかり誤爆してしまうということがあるかもしれません。
そんな時には、気まずいなと思っても、速やかに相手にフォローを入れましょう。
送信取消することができても、もしかしたら相手はすでにそのメッセージを目にしているかもしれません。
書かれている内容がどのようなものでも、フォローのメッセージを入れておくのが大人の対応ですし、トラブルを未然に防ぐことにもつながります。
LINEの誤爆は対策でリスクを下げる
LINEには「送信取消」機能がついているため、24時間以内のメッセージやスタンプなら、送信取消で自分のトークルームおよび相手のトークルームから削除することができます。
しかし、誤爆すると、様々なトラブルを引き起こしかねませんし、相手との関係がきまづくなってしまう可能性もあるかもしれません。
そのため、LINEを使う際には、誤爆しないような設定や工夫をする事をおすすめします。
楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。
「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。
iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!