格安SIMの中でも、リーズナブルな料金設定が魅力のLINEモバイルとエキサイトモバイル
は、大手キャリアからの乗り換えや、他の格安SIMからの乗り換えユーザーを多く抱える人気のサービスです。
それぞれ特徴や強みが異なるので、自分の使い方やニーズに合わせてピッタリのサービスを選びたいものです。
目次
LINEモバイルはどんな格安SIM?
LINEアプリでも知られているLINEが運営している格安SIMが、LINEモバイルです。
どのような特徴があるのでしょうか。
LINEはソフトバンクの子会社
LINEモバイルというと、LINEアプリをイメージする人がとても多いのですが、実はLINEモバイルはソフトバンクの子会社です。
企業の安定度や安心度という点で格安SIMを選ぶなら、LINEモバイルはトップレベルのサービスと言えます。
サポート体制が充実しているので、初めて格安SIMを利用するユーザーにもおすすめです。
SNSアプリがカウントフリー
LINEモバイルでは、LINEアプリを始め、FacebookやTwitter、インスタグラムなど主要SNSアプリが使いたい放題です。
対象となるアプリを使用しても、データ消費がカウントされないので、スマホ利用はほとんどがSNSというユーザーにとっては、少ないデータ容量で契約してもたっぷり使えて高い満足度が期待できます。
しかも、SNSアプリはデータ消費がカウントされないだけでなく、契約したデータを使い切って速度制限がかかってしまっても、カウントフリーアプリは高速通信ができるという魅力もあります。
プランはドコモプランとソフトバンクプラン
ソフトバンクの子会社であるLINEモバイルでは、ソフトバンクの回線に加えてドコモの回線も利用しています。
そのため、ソフトバンクやドコモから乗り換えるユーザーなら、SIMロックを解除せずともそのまま持ち込むことができます。
auユーザーの場合には、端末のSIMロックを解除すれば、LINEモバイルへの持ち込みが可能です。
ワンコインで利用できるプランがある
LINEモバイルでは、多種多様なデータ容量で料金プランがラインナップされています。
その中でも、できるだけ最安値でスマホを利用したいという人におすすめなのが、月額550円(税込)で利用できるLINEフリープランです。
これは、毎月1GBを利用できるプランで、音声通話を利用しないデータSIMならたったの550円(税込)、音声通話を利用するプランでも月額1,320円(税込)という格安料金で利用できます。
音楽好きの人にもオススメ
LINEモバイルには、MUCIS+プランがあり、最新のヒット曲を含めた150万曲をデータ消費がカウントされることなく楽しむことができます。
このプランを契約すると、LINE MUSICアプリに加えて主要SNSアプリもデータ消費がカウントされません。
データシェア機能はナシ
格安SIMの中には、1つの契約で複数回線を利用できるデータシェアプランやオプションなどがついているサービスがありますが、残念ながらLINEモバイルには、そうしたデータシェアのサービスはありません。
1回線ごとに1契約となっています。
もしも世帯で複数回線を契約したい場合には、LINEモバイルよりももっと格安に契約できるサービスがあるかもしれません。
初月は無料で利用できる
LINEモバイルを契約すると、申し込みをした月は利用料金がかかりません。
無料で利用できるので、契約するタイミングを計算すれば、ほぼ1ヶ月間を無料で利用できることになります。
通信速度が安定
ソフトバンクの子会社であるLINEモバイルでは、通信速度はソフトバンクほど高速というわけにはいきませんが、他の格安SIMと比較すると、かなり早めの速度で安定しています。
回線が混雑する時間帯でも1Mbps以下になってしまうことが少ないので、イライラせずにスマホを使いたい人におすすめです。
LINE ID検索ができる
大手キャリアから格安SIMへ乗り換えると、LINEアプリのID検索機能を使えなくなってしまうのが一般的です。
しかし格安SIMの中でもLINEモバイルだけは、LINE ID検索機能を利用することが可能です。
高速通信と低速通信の切り替えができない
格安SIMの中には、高速通信のデータ消費を少しでも抑えるために、通信速度を高速と低速とで自由に切り替えられる機能が付いたサービスがたくさんあります。
しかしLINEモバイルでは、そうした機能はついていません。
エキサイトモバイルはどんな格安SIM?
格安SIMの中でも人気があるエキサイトモバイルには、どのような特徴があるのでしょうか。
BBエキサイト系列の格安SIM
エキサイトモバイルは、インターネットプロバイダーとして知られているBBエキサイト系列の格安SIMです。
ネットのことを知り尽くした業者が運営してているサービスという点、そしてBBエキサイトはネットプロバイダーとしては大手なので、安心感で格安SIMを選びたい人にも人気があります。
全ての大手キャリアに対応するマルチキャリア対応
エキサイトモバイルは、ドコモ回線、ソフトバンク回線、au回線の全てに対応するマルチキャリア対応の格安SIMです。
どのキャリアを利用しているユーザーにとっても、乗り換えやすい格安SIMと言えます。
従量制か定額制かを選べる料金プラン
エキサイトモバイルでは、実際に使用したデータ量を支払う従量制の「最適料金プラン」と、上限が決められている「定額プラン」があります。
他の格安SIMサービスでは、定額プランが圧倒的に多いのですが、使ったらその分だけを支払いたいというユーザーや、その月によってたくさん使う月とほとんど使わない月があるというユーザーにとっては、エキサイトモバイルの最適料金プランがおすすめです。
しかも、エキサイトモバイルではたっぷり50GBまで利用ができます。
そのため、使い過ぎてしまう心配がなく、データ容量を気にすることなくスマホライフを満喫できます。
データシェアプランがある
エキサイトモバイルでは、1つの契約で最大5枚のSIMカードを発行してもらうことができます。
そして、契約したデータ容量をシェアすることが可能です。
それぞれのSIMカードごとに利用可能な最大容量が決まっているわけではないので、家族の中で話し合いながらニーズに応じてデータをシェアすると良いでしょう。
データ通信料金なら550円(税込)〜
エキサイトモバイルを最安値で利用したいユーザーには、低速通信のみの利用となりますが、月額550円(税込)で利用できます。
毎月1GB利用できるプランを選んでも、最適料金プランは月額726円(税込)、定額プランは737円(税込)と格安です。
音声通話サービスはオプション
エキサイトモバイルでは、基本料金はデータ通信のみのプランだけがラインナップされています。
音声通話サービスを利用したいユーザーは、そこに月額770円(税込)で音声通話オプションを付けることによって、通話を楽しむことができます。
かけ放題プランはナシ
エキサイトモバイルは、音声通話に重点を置いていない格安SIMです。
音声通話サービスをオプションとしてつけることは可能ですが、かかる料金は30秒22円(税込)で、テレビ電話だと30秒39円(税込)と高めの単価設定となっています。
他の格安SIMの中には、一定時間以内の通話ならかけ放題にできるお得なプランなどがありますが、残念ながらエキサイトモバイルには、そうしたかけ放題プランはありません。
最低利用期間がある
エキサイトモバイルでは、契約してから12か月間は利用しなければいけないという最低利用期間が設けられています。
もしもこの期間内に解約すると、解約事務手数料として10,450円(税込)がかかるので注意しましょう。
LINEモバイルとエキサイトモバイルの最安プランを比較
格安SIMへ乗り換えるなら、毎月の利用料金をできるだけ安く抑えたいのがユーザーの本音です。
LINEモバイルとエキサイトモバイルとでは、料金面でどちらが安く利用できるのでしょうか?
LINEモバイルの最安値は500MBで660円(税込)
LINEモバイルの最安プランは、毎月500MB利用できるデータSIMプランで、利用料金は660円(税込)です。
音声通話サービスを利用するユーザーには音声通話SIM利用の500MBプランが最安で、月額利用料金は1,210円(税込)となります。
エキサイトモバイルの最安プランは550円(税込)
エキサイトモバイルには、高速通信を一切使わない低速通信プランがあり、月額550円(税込)で利用できます。
ただし、高速通信ができないプランなので、動画を視聴したり、画像が多めのWebを閲覧することは難しいでしょう。
エキサイトモバイルからラインナップされている高速通信ができるプランの中で最安となるのは、500MB利用できるプランで、料金は毎月693円(税込)です。
500MBプランの比較をすると、LINEモバイルの方が若干安いということになります。
ユーザーに人気の3GBプランを比較
大手キャリアでも格安SIMでも、人気が高いのは毎月3GB程度を利用できるプランです。
LINEモバイルとエキサイトモバイルとでは、どちらがお得に利用できるのでしょうか。
LINEモバイルの3GBプランは月額1,078円(税込)
LINEモバイルのデータSIMプランでは、毎月3GB利用できるものだと月額1,078円(税込)です。
通話サービスを利用できる音声通話SIMプランを選ぶと、毎月1,628円(税込)で利用できます。
LINEモバイルはオプションが魅力
LINEモバイルは、SNS利用でのデータ消費がカウントされないSNSデータフリーオプションを月額308円(税込)でつけられる他、SNS音楽データフリーオプションを月額528円(税込)でつけることも可能です。
その他にも、通話のかけ放題プランやWi-Fiオプションなどが充実しているので、LINEモバイルは、ユーザーのニーズに合わせて必要なサービスをカスタマイズしやすい格安SIMと言えます。
エキサイトモバイルの3GBはいくら?
エキサイトモバイルで3GBを契約する場合、定額プランだと月額料金990円(税込)となります。
音声オプションを付けた場合、月額料金1,760円(税込)となり、LINEモバイルの方がリーズナブルとなります。
従量制はデータ容量による契約ではない
エキサイトモバイルで利用した分に対する料金を支払う従量制の場合には、3GB利用すると990円(税込)の料金がかかります。
音声オプションを付けているユーザーなら、料金は1,760円(税込)なので、定額プランと変わりません。
データをたくさん利用できるプランを比較
外出先でたくさんスマホを利用するという人や、自宅にWi-Fi環境が整備されていないユーザーにとっては、どのぐらい大容量で契約できるのかによって格安SIMを選びたいものです。
LINEモバイルは最大でも12GBまで
LINEモバイルでは、最も大容量のプランは12GBで、音声通話SIMタイプだと月額料金は3,520円(税込)です。
もっと利用したい場合には追加購入することができますが、1ヶ月当たり3回までとなっているので注意しなければいけません。
エキサイトモバイルは最大50GB
エキサイトモバイルでは、最大50GBという大容量プランがあります。
定額プランの場合には、1GBプランから50GBプランまで9プランと充実していて、ユーザーのニーズに合わせて利用できます。
50GBでは多すぎるという場合には、40GBや30GBのプランに変更することも可能です。
LINEモバイルは一人用プラン
エキサイトモバイルは、家族でデータシェアができるため、大容量のプランが充実したラインナップになっています。
しかしLINEモバイルでは、データシェアという機能はついていないので、ユーザーごとに必要なデータを選んで契約することになります。
もしもLINEモバイルで毎月12GB以上使いたいという人は、追加購入するのは割高となるので、別の格安SIMを検討するのがおすすめです。
通話サービスを比較
格安SIMの多くは、基本料金の中に通話サービス利用料金は含まれていません。
そのため、格安SIMで通話もしたいユーザーは、基本料金だけを比較するのではなく、通話料金も含めた月額料金を比較することが大切です。
LINEモバイルはLINE通話は無料
LINEモバイルでは、LINEアプリを使った通話は、いつでもどこでも何時間でも無料となります。
普段からコミュニケーションはLINEがメインという人にとっては、LINEモバイルを契約することによって、お得度をマックスにできます。
LINEなどのアプリを使わずに通話をすると、30秒当たり23円(税込)という単価で料金が発生してしまいます。
少しでもこの料金を抑えるためには、LINEアプリを始め他の通話アプリや通話オプションを利用するのがおすすめです。
LINEモバイルの通話オプションは選べる2種類
LINEモバイルには、申し込みが不要でいつでもアプリ経由で通話をすると料金が半額になる「いつでも電話」オプションと、事前の申し込みが必要で月額料金は951円(税込)かかるものの、10分以内の通話ならいつでも何回でも無料になる「10分電話かけ放題」オプションとがあります。
もしもLINE通話以外の電話も良く利用するというユーザーなら、ぜひこうしたオプションを検討するのがお得です。
エキサイトモバイルは通話サービスがオプション
エキサイトモバイルでは、基本料金に通話サービスが含まれているものがありません。
もしも通話サービスを利用したい場合には、音声通話機能というオプションを月額770円(税込)でつけることができます。
音声通話機能そのものがオプションとなっているため、LINEモバイルのようにかけ放題プランはありませんし、通話料金が半額になるアプリなどもありません。
通話をした時にかかる料金は、30秒当たり22円(税込)となっていて、これは他の格安SIMや大手キャリアと同じ単価設定となっています。
通話をよく利用する人ならLINEモバイルがおすすめ
スマホで通話を良く利用するユーザーには、少しでも通話サービスをリーズナブルに利用できるLINEモバイルがおすすめです。
エキサイトモバイルは、通話に関しては割引きオプションが一切ないため、電話をよく利用する人にとっては割高となってしまいます。
LINEモバイルとエキサイトモバイルを通信速度で比較
格安SIMは、大手キャリアほど高速通信できないという共通するデメリットがあります。
しかし格安SIMの中でも、通信速度の速さは異なりますし、通信品質の安定度も異なります。
LINEモバイルは格安SIMの平均以上
LINEモバイルは、他の格安SIMと比較すると、通信速度は全体的に平均よりも速いという特徴があります。
回線が混雑する時間帯にはどうしても速度は遅くなってしまいますが、平均して常に5Mbps以上の速度でデータ通信ができます。
このぐらいの速さがあると、動画を視聴したり、画像が多いWebを閲覧する際にも、遅さをあまり感じることがありません。
エキサイトは平均レベル
エキサイトモバイルは、格安SIMであるIIJmioの設備を利用しているため、回線の通信速度はIIJmioとほぼ同じになります。
他の格安SIMと比較した場合、ごくごく平均的な速度と言えます。
平均的な通信速度ということは、回線が混雑する時間帯には速度が遅くなりやすく、場合によっては1Mbps以下となってしまうことがあるかもしれません。
しかし、混雑する時間帯はあらかじめ分かっているので、使用時間を工夫することによって、イライラを回避するのが良いでしょう。
使い方を工夫すればノープロブレム
LINEモバイルとエキサイトモバイルはどちらも格安SIMなので、大手キャリアほど高速な通信速度が出ません。
しかし、それはすべての格安SIMに共通するデメリットなので、仕方ないことです。
回線が混雑する時間は一般的に、たくさんのユーザーが回線を利用するので通信速度は遅くなるので、混雑する時間帯を避けてスマホを使うとか、混雑する時間にはデータ消費が多い作業はしないように心がけるなど、ちょっとした工夫をすると良いでしょう。
通信速度が遅くなりやすい時間帯とは
通信速度が遅くなりやすい時間帯は、仕事に行く人たちがスマホを利用する朝7:00〜9:00、ランチタイムや昼休みとなる12:00〜13:00、そして夕方の17:00〜19:00あたりです。
もしもこの時間帯に動画を視聴したりアプリのインストールなどを日常的に行いたいユーザーは、ポケットWi-Fiを持ったり、職場や自宅のWi-Fi経由で接続するなど、工夫することで対応するのがおすすめです。
キャンペーンや特典を比較
格安SIMを契約する際には、開催されているキャンペーンを上手に活用するとお得に契約できますし、中にはキャッシュバックなどで現金をゲットできる場合もあります。
LINEモバイルやエキサイトモバイルには、どのようなキャンペーンや特典があるのでしょうか。
LINEモバイルはキャンペーンが充実
LINEモバイルには、随時行われているキャンペーンが充実しています。
例えば最初の2か月間は基本料金が無料になるキャンペーンや、データフリーオプションが数か月間無料になるキャンペーンなどがあり、これから契約しようかなと検討しているユーザーにとっては、嬉しいお得なキャンペーンが満載です。
さらに、期間限定でスマホ端末を購入する際にディスカウントしてもらえるキャンペーンなどもあるので、タイミングを上手く合わせるとビッグなお得感を実感できそうです。
エキサイトモバイルはキャンペーンはナシ
もともと激安価格で提供しているエキサイトモバイルでは、月額料金が無料になるといったキャンペーンはありません。
そのため、もしもキャンペーンの内容で格安SIMを選びたいというユーザーなら、LINEモバイルの方が大きな満足度を得られるのではないでしょうか。
契約期間や最低利用期間を比較
大手キャリアでは、契約期間が2年と決まっていて、契約更新以外のタイミングで解約すると、違約金が発生する仕組みになっています。
LINEモバイルとエキサイトモバイルでは、契約期間や最低利用期間などはあるのでしょうか。
LINEモバイルは2020年2月19以降の契約なら最低利用期間ナシ
LINEモバイルは、2020年2月19以降に契約したユーザーに対しては、最低利用期間も契約期間も一切ありません。
そのため、いつどんなタイミングで解約しても、違約金は発生しないので安心です。
ただし、2020年2月18日以前に契約したユーザーの場合には、最低利用期間が12ヶ月となっているので、この期間内に解約した場合には、違約金が発生するので注意しなければいけません。
LINEモバイルには解約事務手数料がある
LINEモバイルでは、解約事務手数料というものがあり、いつどんなタイミングで解約した場合でも、1,100円(税込)がかかる仕組みとなっています。
これは違約金というわけではなく、事務手数料なので、一定期間以上利用すれば払わなくてよいというものではありません。
エキサイトモバイルは最低利用期間12ヶ月
エキサイトモバイルでは、音声通話機能付きのプランを契約すると、最低利用期間が12ヶ月と設定されます。
そして、最低利用期間内に解約すると、解除料金として10,450円(税込)がかかるので注意しましょう。
エキサイトモバイルの基本プランは、すべてデータ専用SIMプランとなっていて、音声通話は有料オプションとなっています。
データのみを利用するプランを契約していた場合には、最低利用料金の設定はないので、解除料金がかかることもありません。
取り扱い端末を比較
格安SIMへ乗り換える際には、手持ちの端末を持ち込む方法以外に、乗り換え先で新しい端末を購入するという方法があります。
格安SIMごとに取り扱っている端末の機種が異なるので、格安SIMを比較する際には、どんな端末を取り扱っているのかという点も考慮しながら検討したいものです。
LINEモバイルはリーズナブルな機種が充実
LINEモバイルでは、12機種を取り扱っています。
高額な機種は少なく、ユーザーにとっては手が届きやすいリーズナブルな機種を厳選しているのが特徴です。
iPhoneの取り扱いもあるので、iPhoneが好きなユーザーにとってもおすすめです。
ちなみに、LINEモバイルが取り扱っているiPhoneは、iPhone6SとiPhone7です。
LINEモバイルは分割払いだから買いやすい
LINEモバイルで取り扱っている端末は、一括払いで購入してももちろんOKですし、24回の分割払いにも対応しています。
分割払いだと毎月の支払額が1,100円(税込)以下となる機種もたくさんあるので、あまりコストをかけずにオシャレな人気機種を持ちたいユーザーにとっても、たくさんの選択肢の中から気に入った機種を選べます。
エキサイトモバイルはアンドロイド機種がメイン
エキサイトモバイルでは、14種類の端末を取り扱っています。
iPhoneの取り扱いはなく、すべてアンドロイドOS機種となっているのが特徴と言えます。
取り扱っている機種は、ハイスペックで人気が高い機種が多く、一括購入すると9万円程度する機種もあります。
エキサイトモバイルでも24回の分割払いに対応しているので、高額機種が欲しいけれどまとまった初期費用が準備できないユーザーにとっては、満足度が高い端末選びができるでしょう。
iPhoneユーザーならLINEモバイル、ハイスペック機種ならエキサイトモバイル
スマホ端末の中でも人気ナンバーワンのiPhoneが欲しいというユーザーなら、エキサイトモバイルでは取り扱っていないので、2種類のiPhoneを取り扱っているLINEモバイルを選ぶのがおすすめです。
一方、アンドロイドOSの中でもハイスペックで人気が高いモデルが欲しいというユーザーなら、エキサイトモバイルの方が選択肢という点でも機種のグレードやスペックという点でも高い満足度が期待できます。
サポート体制を比較
格安SIMの多くは、ネット中心のサービスを展開しているため、サポート体制もネットを使ってメールやチャットなどが一般的です。
LINEモバイルとエキサイトモバイルのサポート体制には、どのような違いがあるのでしょうか。
LINEモバイルは、サポートにもLINEが使える
LINEモバイルのサポートは、24時間365日いつでも利用できます。
電話やメールでサポートを受けることもできますが、LINEによるサポートも行っているので、普段からLINEをよく利用する人にとっては、サポートを気軽に受けやすい格安SIMと言えるのではないでしょうか。
ちなみに、LINEモバイルには実店舗はないので、対面でのサポートを受けることはできません。
エキサイトモバイルのサポートは電話のみ
エキサイトモバイルも、LINEモバイル同様に実店舗はありません。
サポート体制は電話のみとなっているのが特徴で、メールやチャットによるサポートも行っていません。
しかも、電話によるサポートは、朝10:00〜18:00までなので、ライフスタイルによってはなかなかサポートを受けづらいと感じるかもしれません。
エキサイトモバイルは、スマホを使い慣れている人や、分からないことがあっても自分で何とかできるスキルや知識がある人なら、それほど不便を感じることなく利用できるのではないでしょうか。
しかし、基本的な部分から説明してもらいたいというユーザーにとっては、LINEモバイルの方が使いやすいかもしれません。
LINEモバイルとエキサイトモバイルはユーザーの使い方で決めよう
LINEモバイルとエキサイトモバイルとでは、通話サービスやカウントフリーアプリなど、様々な点が異なります。
もしも通話サービスをよく利用する人なら、割引オプションがついているLINEモバイルの方がおすすめですし、LINEアプリを始め、主要SNSアプリをよく利用する人にとっても、LINEモバイルの方が満足できるのではないでしょうか。
エキサイトモバイルは、従量制プランがラインナップされているので、毎月どのぐらいのデータを使うか分からないけれど、使った分だけ払いたいというユーザーや、世帯で複数回線を契約したいという場合などにおすすめです。
楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。
「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。
iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!