ハウツー

LINE誤爆は送信取消で削除!時間制限はある?ロック画面の通知はどうなる?

LINEを普段からよく使う人なら、うっかりメッセージを違う相手に間違って送ってしまう誤爆の経験があるかもしれません。

そんな時には、LINEに装備されている送信取消の機能を上手く使い、サッと削除したいものです。

ここでは、LINEの送信取消の方法と共に、送信取消について知っておきたいポイントをいくつかご紹介しましょう。

LINEの送信取消機能とは?

LINEでは、間違った相手にメッセージを送ってしまった時に削除をすることができるという送信取消機能がついています。

誤爆してしまった時の対策方法として、ぜひ知っておきたい機能と言えるでしょう。

自分と相手のトークルームから削除

送信取消機能では、誤爆メッセージを自分のトークルームから削除できるだけでなく、誤爆した相手のトークルームからも削除することができます。

相手が常にLINEをチェックしている場合には、送信取消をする前に既読されてしまう可能性はあるものの、そうでない場合には誤爆した相手の目に触れる前にメッセージを削除することができます。

LINEの削除機能とはどう違う?

LINEの送信取消機能は、比較的新しい機能です。

LINEにはすでに削除機能がついていますが、削除と送信取消とは異なる機能なので混同しないようにしてください。

削除機能は、自分のトークルームの内容を整理してスッキリさせたい時に便利な機能です。

自分のトークルーム内のメッセージを削除することはできても、送った相手のトークルームから内容を削除することはできません。

相手のトークルームのメッセージを削除できるかどうかという点で、送信取消機能と異なります。

送信取消のやり方

LINEで間違った相手にメッセージを送ってしまった場合、送信取消をする事によって、相手のトークルームと自分のトークルームの両方から、誤爆メッセージを削除できます。

やり方をご紹介しましょう。

メッセージを長押しする

送信取消したいメッセージを長押しすると、「送信取消」というポップアップメニューが現れます。

それを選択すると、送信取消ができます。

送信取消ができるのは、自分が他人に送ったメッセージのみなので、相手から送られてきたメッセージを長押ししても、送信取消のポップアップメニューは現れませんし、取消すこともできません。

注意してください。

送信取消できるのはどんなメッセージ?

LINEで送信取消ができるのは、文字入力によるメッセージだけではありません。

スタンプや画像、動画、ボイスメッセージを始め、こちらから添付したファイルやURLリンクなども削除することができます。

すでに既読されたメッセージでもOK

LINEの送信取消機能は、相手がすでに既読した場合でも、まだ未読の場合でも、関係なく削除できます。

誤爆の場合には、相手がまだ未読であることを祈るばかりですが、未読なら相手に気づかれる前にサッと削除することが可能です。

送信取消には時間制限がある

LINEでの送信取消機能は、どんなメッセージでも削除できるというわけではありません。

送信取消ができるのは、こちらから送ってから24時間以内のものに限ります。

24時間を過ぎてしまうと、送信取消をしたくてもできません。

スポンサーリンク

スマホのロック画面に表示される通知はどうなる?

もしもスマホの設定で、LINEで受け取った新着メールをロック画面に通知されるという設定をしていた場合には、送信取消となったメッセージはどうなるのでしょうか?

ロック画面の通知は消えない

送信取消機能を使うと、誤爆した相手のトークルームに届けられたメッセージを削除することは可能です。

しかし、スマホのロック画面に通知されるメッセージは、残念ながら送信取消機能を使っても削除することはできません。

ロック画面でメッセージを見る可能性はあり

LINEを常に開いてメッセージをチェックしているわけではなくても、新着メッセージを受け取ったらロック画面の通知でとりあえず読むという人は少なくありません。

もしも、誤爆したメッセージがロック画面の通知の段階で相手に読まれてしまった場合には、LINEでのメッセージは未読となっていても、すでに相手は読んでしまっている可能性はあります。

誤爆の後に気まずくならない工夫

LINEで誤爆をすると、内容によってはとても気まずくなってしまったり、もしかしたら人間関係にひびが入る可能性があるかもしれません。

そうした誤爆の気まずさを軽減するためには、送信取消の機能を活用するだけではなく、その後のフォローも大切です。

送信取消に関わらずフォローしよう

誤爆のメッセージを慌てて送信取消にしても、トークルームで未読と表示されていたから安心というわけではありません。

もしかしたら相手がロック画面の通知ですでに読んでしまっている可能性があります。

そのため、送信取消したメッセージが未読・既読に関わらず、後からフォローしておくのが大人のマナーです。

誤爆予防対策もしっかり行う

LINEのうっかり誤爆が多い人にとっては、送信取消機能はとても便利な機能です。

しかし、できるだけ誤爆をしないように気を付けることによって、送信取消機能のお世話になる回数を減らすことができます。

どのような工夫をしたらよいのでしょうか?

相手によって背景を変える

LINEの誤爆を予防するためには、相手によって背景を変えるなど、間違えにくい設定にしておくのがおすすめです。

名前のつけ方を工夫

LINEの連絡先に似たような名前が並んでいると、誤爆のリスクは高くなります。

例えば、職場の上司の「山田ショウ」という人と、交際している彼氏の「山田ジョウ」という2人の名前が並んでいれば、急いでいる時にはメッセージを誤爆してしまいやすいものです。

誤爆予防対策としては、「(職場の)山田ショウさん」「(交際中の)ジョウ」など、はっきりと区別をつけることがおすすめです。

トークルームは必ずクローズ

トークルームを使ったまま、クローズせずに閉じてしまうと、次に使う時にウッカリその人にメッセージを誤爆してしまう確率は高くなります。

アプリを使い終えたら最後にクローズする習慣をつけたり、アプリをクローズしなくてもホーム画面に戻る習慣をつけることで、誤爆リスクを最小限に抑えることができます。

よくやり取りする人はアイコン作成

LINEでよくやり取りをする人なら、アイコンを作成しておくという方法もおすすめです。

ただし、複数のアイコンを並べておくと、アイコンを選択する時点で誤爆のリスクが高くなってしまうので、アイコンの数や配置場所などは工夫してください。

確認画面を表示

LINEの設定で、改行キーによってメッセージを送信するか、それともスタンプや画像を送る際には確認画面を表示した上でメッセージを送信するかどうかを決めることができます。

改行キーでの送信はとても便利な反面、誤爆しやすくなってしまうので注意が必要です。

誤爆予防対策としては、改行キーでの送信をしないような設定にするのがおすすめです。

LINEの便利な機能「送信取消」

LINEに装備されている便利な「送信取消」機能は、未読や既読に関わらず、送信してから24時間以内なら自分と相手のトークルームからメッセージを削除することができます。

スポンサーリンク

ロック画面の通知からは削除できないため、場合にっては未読でもすでに読まれてしまっている可能性があるので注意しましょう。

送信取消だけでなく、「誤爆です、すみません」的なフォローをしておくことで、人間関係が気まずくなることを回避できます。

iPhone 13を買うなら「楽天モバイル」がおすすめ



楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。

「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。

iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!

関連記事
ハウツー

初めて子供へスマホを与えるならルールと罰則を検討しよう!生活に支障や危険を来さないために必須となる内容は?

2019年11月23日
オリラボ通信
スマホは非常に便利なアイテムである一方、様々なトラブルの原因ともなり得るため、「諸刃の剣」と表現されることがあります。 初めて子供にスマホ …