格安SIMのmineoでもiPhoneは使えます。
大手キャリアでiPhoneを使っていた場合はそのまま利用可能です。
まだiPhoneを持っていない場合はアップルストアなどで購入しても良いですし、mineoではセット販売も取り扱っています。
mineoのセット販売は他社と違って最新のiPhoneも取り扱っているため、新しいiPhoneを安く使いたい人にもおすすめです。
本記事ではmineoでiPhoneを利用する方法をまとめました。
mineoでiPhoneを使う方法は大きく3つ
mineoでiPhoneを使う方法は大きく3つあります。
- 手持ちのiPhoneを使う
- 別途iPhoneを購入する
- mineoでiPhoneをセット購入する
大手キャリアで使っていた場合など、すでにiPhoneを持っている人はそのまま使えます。
ただし、利用する回線と機種の組み合わせによってはSIMロック解除が必要です。
iPhoneを持っていない場合は別途購入するか、mineoとセットで購入できます。
方法①:手持ちのiPhoneを使う
手持ちのiPhoneをmineoで利用する手順は以下の通りです。
- mineoで利用できるか確認する
- mineoのSIMカードを申し込み
- APN構成プロファイルをインストールする
mineoで利用できるか確認する
まずは手持ちのiPhoneがmineoで利用できるか確認してください。
アップルストアで購入したSIMフリー版iPhoneの場合、mineoのどのプランでもそのまま利用可能です。
一方、大手キャリアのiPhoneは回線によって使えるiPhoneやSIMロック解除が必要かどうかが異なります。
プラン | ドコモ版iPhone | au版iPhone | ソフトバンク版iPhone |
---|---|---|---|
Dプラン (ドコモ回線) |
〇 | △ (6s以降かつ要SIMロック解除) |
△ (6s以降かつ要SIMロック解除) |
Aプラン (au回線) |
△ (6s以降かつ要SIMロック解除) |
△ (一部端末は要SIMロック解除) |
△ (6s以降かつ要SIMロック解除) |
Sプラン (ソフトバンク回線) |
△ (6s以降かつ要SIMロック解除) |
△ (6s以降かつ要SIMロック解除) |
△ (一部端末は要SIMロック解除) |
DプランでドコモのiPhoneを使う場合はSIMロック解除が不要です。
mineoのSIMカードを挿せばそのまま使えます。
AプランでauのiPhone、およびSプランでソフトバンクのiPhoneを使う場合も基本的にはSIMロック解除は不要です。
ただし、auおよびソフトバンクのiPhone 6s/6s Plus/SE/7/7 Plusは同じ回線同士でもSIMロック解除が必要なケースがあります。
- ケース①:Aプランのau VoLTE対応SIMでauの上記iPhoneを使う場合
- ケース②:SプランのnanoSIMでソフトバンクの上記iPhoneを使う場合
Aプランには「au VoLTE対応SIM」と「nanoSIM」の2種類のSIMカードがあります。
auのiPhone 6~7 Plusでau VoLTE対応SIMを使う場合はSIMロック解除が必要です。
nanoSIMを選べばSIMロック解除が不要ですが、nanoSIMはiPhone 8以降の機種や他のAndroidスマホで使えません。
将来的なことを考えるとau VoLTE対応SIMを選んだほうが良いため、実質SIMロック解除が必要です。
同様に、SプランにはnanoSIMとiPhone 7以前用nanoSIMがあります。
nanoSIMをソフトバンクのiPhone 6s~7 Plusで使う場合はSIMロック解除が必要です。
auとソフトバンクのiPhoneを使う場合は条件が複雑で分かりにくいので注意してください。
mineoでは端末の動作確認結果を動作確認済み端末検索ページで公開しています。
自分で用意したiPhoneをmineoで利用する場合は、mineoを申し込む前に必ずチェックしてください、
SIMフリー版を利用する場合も、念のため動作確認済み端末検索ページをチェックするのがおすすめです。
mineoのSIMカードを申し込む
手持ちのiPhoneでmineoが使えることを確認したらmineoのSIMカードを申し込みましょう。
申し込みはmineoの公式サイトで可能です。
AプランおよびSプランの場合は利用するiPhoneに合わせてSIMカードを選ぶ必要があります。
- Aプラン:au VoLTE対応SIM or nanoSIM(VoLTE非対応)
- Sプラン:iPhone 7以前用nanoSIM or nanoSIM
対応しているSIMカードは動作確認済み端末検索ページでチェックしておいてください。
また、SIMカード選択画面の「mineo対応SIMサイズ診断」でも対応SIMカードを調べることが可能です。
それ以外は画面の指示に従っているだけで簡単に申し込めますよ。
mineoの申し込みや乗り換えの詳細はこちらの記事も参考にしてください。

SIMカードを間違えても後から再発行できますが、その場合は2,640円(税込)の再発行手数料がかかります。
APN構成プロファイルをインストールする
mineoのSIMカードが届いたらAPN設定を行います。
聞きなれないかもしれませんが、iPhoneの場合はmineoの公式サイトから「APN構成プロファイル」をダウンロードするだけなので簡単です。
-
STEP1iPhoneをWi-Fiに接続する
-
STEP2Safariを起動し、以下のURLにアクセスして契約プランに合ったプロファイルをインストールする
-
STEP3「許可」をタップして構成プロファイルをダウンロードする
-
STEP4ダウンロードが完了したら「設定」アプリをタップする
-
STEP5「プロファイルがダウンロードされました」をタップする
-
STEP6ダウンロードしたプロファイルを画面の指示に従ってインストールする
プロファイルをインストールする際はiPhoneをWi-Fiに接続する必要があります。
Wi-F-環境がない人は公衆無線LANなどを利用しましょう。
また、プロファイルはSafariでダウンロードしてください。
Google Chromeなど、他のブラウザアプリだとうまくダウンロードできません。
なお、他のキャリアのプロファイルがすでにインストールされている場合は、さきにプロファイルの削除が必要です。
設定アプリを開き「一般」→「プロファイル」→「プロファイル名」→「削除」の順にタップすれば削除できます。
プロファイルがインストール出来たら、iPhoneでmineoを利用する準備は完了です。
プロファイルをインストールしてもmineoが利用できない時は、一度iPhoneを再起動しましょう。
方法②:別途iPhoneを購入する
現在iPhoneを持っていない場合は、別途購入してiPhoneを用意しましょう。
iPhoneを購入できる場所はたくさんありますが、大きく分けると以下の3つです。
- アップルストア
- 中古ショップ
- フリマ・オークション
いずれの購入場所もメリット・デメリットがあります。
自分にとって最適な場所で購入してください。
iPhoneを購入したあとは「方法①:手持ちのiPhoneを使う」の手順に従ってmineoの申し込みとAPN設定をすればOKです。
アップルストアは最新のSIMフリーiPhoneを購入可能
最新のSIMフリーiPhoneを買うならアップルストアがおすすめです。
アップル公式のストアで、最新のiPhoneを購入できます。
扱っているのはすべてSIMフリーなので、mineoでもそのまま利用可能です。
近くに店舗がなくてもオンラインストアでiPhoneを買えますよ。
2020年5月現在、アップルオンラインストアで取り扱いがあるiPhoneは以下の通りです。
機種名 | ストレージ容量 | 販売価格 |
---|---|---|
iPhone XR | 64GB | 71,280円(税込) |
128GB | 76,780円(税込) | |
iPhone SE(第2世代) | 64GB | 49,280円(税込) |
128GB | 54,780円(税込) | |
256GB | 66,880円(税込) | |
iPhone 11 | 64GB | 82,280円(税込) |
128GB | 87,780円(税込) | |
256GB | 99,880円(税込) | |
iPhone 11 Pro | 64GB | 117,480円(税込) |
256GB | 135,080円(税込) | |
512GB | 159,280円(税込) | |
iPhone 11 Pro Max | 64GB | 131,780円(税込) |
256GB | 139,380円(税込) | |
512GB | 173,580円(税込) |
アップルストアは基本的に割引がありません。
定価で買うことになるため、一括購入だとまとまったお金が必要なのがデメリットです。
アップルストアでは最大24回までの分割払いが金利0%で利用できます。
一括で購入する余裕がない人は分割払いを活用してください。
中古iPhoneを安全に買うなら中古ショップ
中古iPhoneを安全に買うなら中古ショップがおすすめです。
新品で購入するより安くiPhoneを購入できます。
iPhone 8やiPhone Xなど、アップルストアでは取り扱いが終わったiPhoneも購入可能です。
中古iPhoneを購入する場合、なるべくSIMロック解除済みの端末を購入しましょう。
SIMフリー版と同じく、mineoのどの回線でも利用可能です。
また、中古iPhoneを購入する際は「ネットワーク利用制限」がかかっていないかチェックしてください。
ネットワーク利用制限がかかっていると、データ通信も電話も一切利用できません。
中古ショップなら、万が一ネットワーク利用制限がかかっていても返品・返金してくれる「赤ロム保証」があるお店も多いです。
必ず、赤ロム保証があるお店で購入してください。
フリマ・オークションは安いがリスクも高い
iPhoneをとにかく安く買いたい人はフリマやネットオークションがおすすめです。
同じ中古でも中古ショップ以上に安く買えます。
ただし、素人が出品するため状態が悪かったり付属品がなかったりすることが多いです。
また、中古ショップのような赤ロム保証はありません。
初心者はアップルストアや中古ショップで購入するのが無難です。
どうしてもフリマやネットオークションで買う場合は、事前に出品者からiPhoneの「IMEI」を聞きましょう。
IMEIが分かればネットワーク利用制限にかかっていないかをチェックできます。
その他にもSIMロック解除の有無や付属品、バッテリーの状態なども質問したうえで購入してください。
方法③:mineoでiPhoneをセット購入する
iPhoneはmineoでセット購入することもできます。
mineoの料金とiPhoneの本体代を一緒に支払いたい人はmineoで購入しましょう。
2020年5月現在、セット購入できるiPhoneと価格は以下の通りです。
機種名 | ストレージ容量 | 販売価格 |
---|---|---|
iPhone 8 | 64GB | 58,080円(税込) |
128GB | 63,624円(税込) | |
iPhone XS | 64GB | 106,920円(税込) |
256GB | 122,232円(税込) | |
iPhone XR | 64GB | 71,280円(税込) |
128GB | 76,824円(税込) | |
iPhone 11 | 64GB | 82,104円(税込) |
128GB | 87,648円(税込) |
mineoはiPhoneの在庫が不安定で、販売開始してもすぐに在庫切れになります。
購入したい場合はすぐに購入してください。
iPhone XRとiPhone 11はアップルストアでも購入できます。
値段もほとんど同じなので、アップルストアで買うのもおすすめです。
mineoではiPhone単体も購入可能
mineoでは端末のみ購入することも可能です。
現在mineoを契約中で端末のみiPhoneに変更したい人は、iPhoneを追加購入してください。
追加購入はマイページから申し込めます。
-
STEP1mineoのマイページにログインする
-
STEP2「端末追加購入(機種変更)」を選択する
-
STEP3購入する端末とカラー、支払い方法を選択する
-
STEP4オプションを選択する
まとめ
以上、mineoでiPhoneを利用する方法を解説しました。
mineoはドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応しているため、大手キャリアのiPhoneも基本的にはそのまま利用可能です。
ただし機種によってはSIMロック解除が必要なので、事前に動作確認済み端末検索ページでチェックしてくださいね。
まだiPhoneを持っていない場合はアップルストアや中古ショップで購入するか、mineoでセット購入しましょう。
セット購入ならmineoの料金と一緒に支払えて楽ですが、在庫がなくなりやすいです。
こまめに在庫をチェックし、入荷したら早めに購入しましょう。
楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。
「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。
iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!