ハウツー

中古iPhone購入で気を付けること SIMカードの差し替えとデータ移行の注意点も紹介!

※この記事はアフィリエイト広告を含みます。

スマホ会社の乗り換えをする場合、今持っているスマホ端末をそのまま使えるかを確認する必要があります。

場合によっては、SIMカードを入れても通信できないことがあるからです。

どのようなポイントによって、スマホ端末の対応状況が変わってくるのかを知ることが大切です。

SIMロック解除が必要かどうか

スマホ会社の乗り換えをする場合、SIMロック解除の必要性をチェックしないといけません。

スマホがそのまま使えない理由の最も大きなものとなりますので、事前に確認しておくことでトラブルを避けられます。

SIMロックとは?

SIMロックとは、自社以外では使えないように機能制限をしているもののことを指します。

自社の電波しか拾わない仕組みになっていて、他のスマホ会社を契約しても、データ通信や音声通話ができません。

Wi-Fiは使用可能ですが、SIMカードを使った電波は受信できないのです。

スマホ本体にロックがかかっている状態ですので、ロックを解除しないとSIMカードの種類が同じでも、Wi-Fi以外での通信はできません。

大手キャリアで購入したスマホで多い

SIMロックがかかったスマホは、基本的に大手キャリアで購入したスマホ端末であることが多いです。

大手キャリアとは、ソフトバンクやau、ドコモのことです。

こうした大手キャリアで販売している端末は、ほとんどの場合でSIMロックがかかっているので注意が必要です。

同じキャリアの回線ならそのまま使える

格安スマホ会社のほとんどは、大手キャリアから回線設備をレンタルしてサービスを提供しています。

そのため、SIMロックがかかったスマホであっても、同じ回線であればそのまま使えます。

たとえば、ドコモで購入したスマホを持っているとします。

ドコモからLINEモバイルに乗り換えをする場合、ドコモ回線を選択すれば、SIMロック解除の必要はなく、そのまま使えるということになります。

SIMロック解除は販売元で行う

乗り換え先のスマホ会社が今持っているスマホに対応していない場合は、SIMロック解除を行います。

解除作業はスマホの販売元でしかできません。

ドコモで購入したスマホであれば、乗り換えをする前にドコモで行うということです。

SIMロック解除作業は、キャリアのサイトもしくはショップでしてもらうことができます。

作業自体は数分で終わりますし、かなり簡単な手続きですので、早めに行ってしまいましょう。

ちなみに、SIMロック解除をしても、そのキャリアで利用し続けることができますので、乗り換えよりもずっと前にしても問題ありません。

中古スマホを購入する場合

乗り換え前に、どこかのショップで中古スマホを購入して使う場合、いくつかの注意点があります。

きちんとポイントを押さえておかないと、サービスを利用できないこともあります。

また、契約して初めのうちはデータ通信などができていても、後から急に使えなくなってしまうこともあります。

スポンサーリンク

トラブルを避けるためにも、注意点はしっかりと覚えておきましょう。

SIMロックが解除されているか

大手キャリアでなくショップで販売されているから、SIMロックがかかっていないわけではありません。

むしろ、多くの中古ショップで売られている端末は、SIMロックがかかった状態です。

「SIMフリー」と呼ばれるスマホは、元々SIMロックがかかっていない機種ですので、基本的にどこのスマホ会社でも使えます。

また、「SIMロック解除済み」とされているものは、元々SIMロックがかかっていた状態でしたが、それをユーザーが解除したということです。

中古スマホには、このように異なる状態のものが売られていますので、その違いを理解して必要に応じて購入する必要があります。

「赤ロム」スマホは購入しないように

中古スマホには、「赤ロム」と呼ばれる状態のものがあります。

これは、キャリアからの通信ロックがかけられている状態で、そのままでは電波を拾いません。

赤ロムの状態では、スマホが使えないということですので、購入しない方が良いでしょう。

同じモデルでも、格安価格で売られているのでお得に見えますが、SIMカードの種類が一緒でも実質的に使えないということになりますので、スマホに詳しくないのであれば、制限がかかっていないものを選ぶべきです。

「ネットワーク制限」状態の中古端末にも注意

「赤ロム」とは別に、「ネットワーク制限」という表示がなされた端末も、中古ショップで販売されていることがあります。

これは、現在のところ普通通りデータ通信などができますが、将来的に使えなくなってしまうことがあるという端末です。

具体的には、スマホを売った人が支払いを遅らせてしまっているなどの状態です。

そのまま支払いをずっとしないでいると、最終的にロックがかかり使えなくなってしまうのです。

ある程度のリスクはありますが、通常のものよりも価格が安いので購入する人もいます。

ショップによって、ネットワーク制限状態が復旧する確率が変わってくることもあります。

そのため、ショップのスタッフにロックがかかる確率を聞いてみると良いでしょう。

もちろん、スマホに詳しくなく心配があるなら、何の制限がかかっていないものを購入した方が安心です。

アクティベーションロック状態の端末は買わない

iPhoneの場合、初期設定をする場合「アクティベーション」という作業をする必要があります。

ユーザーの認証などを行い、スマホ機能を使えるようにする設定です。

中には、この作業ができない「アクティベーションロック」状態のものがあります。

これは、元々のユーザーがログインパスワードを使って、iPhoneの初期化をしていないことによって起こります。

盗難品などのリスクがありますし、そもそもアクティベーションロックがかかっていると使えませんので、購入すべきではありません。

データ移行について

スマホを買い替えた場合、写真や連絡先、アプリアカウントなどのデータを移行することになります。

その作業における注意点をチェックしてみましょう。

スポンサーリンク

SIMカードの差し替えだけではデータ移行できない

SIMカードを差し替えても、データ移行はできません。

SIMカードの中には、写真やアカウントなどの情報は入っていないからです。

そのため、スマホ本体の作業をしてデータ移行をしないといけません。

専用アプリを使うと便利

新しいモデルのiPhone同士でデータ移行する場合は、二つの端末を並べて通信すれば簡単にできます。

しかし、古いモデルからのデータ移行やandroidの場合は、そうはいきません。

そこで、データ移行もしくはバックアップ用のアプリを使うと便利です。

指示に従って操作をすれば、自動的にデータが移行されます。

データ移行にはクラウドに一度データを保管する場合と、SDカードなどを使うことがあります。

アプリによっても使うものが異なりますので、事前に必要なものを用意しておくとスムーズです。

ポイントを押さえてスムーズに乗り換えをしよう!

乗り換えをする時には、今使っているスマホが使えるかどうかを確認してから申し込みをする必要があります。

ポイントとしては、SIMロックがかかっているかという点です。

また、中古でスマホを購入するのであれば、何らかの制限がかかっていないかどうかもチェックするのも大事です。

データ移行はSIMカードの差し替えだけではできないので、アプリなどを使って行います。

こうした注意点を押さえて乗り換えをすることで、スムーズに作業ができます。

iPhone 13を買うなら「楽天モバイル」がおすすめ



楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。

「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。

iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!

関連記事