テレビCMやネットの広告を目にすることが多くなった楽天モバイル。
2020年4月からは楽天独自の楽天回線を使用したプラン「Rakuten UN-LIMIT」もスタートしました。
利用料金も安そうだし、データ通信も無制限で使えると言われれば、気になってしまいますよね。
ですが、安いのを売りにしているけれど、実際に使っていくのに不自由したり、分かりにくかったりするんじゃないの?という不安もあると思います。
そこで今回は、ネット上の口コミや評判から見えてきた、楽天モバイルのメリット・デメリット、そして向いている人・向いていない人を紹介していきたいと思います。
目次
そもそも楽天モバイルって?
「楽天モバイル」は、ショッピングサイトで有名な楽天グループであり、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクに続き、いわゆる「第4のキャリア」として2020年に参入しました。
それまでは他の携帯会社の回線を借りていましたが、新しく自社回線でもサービスを提供するということで、なんだかすごそうですよね。
ちなみに、楽天モバイルの新たなプラン「UN-lIMIT」は、”制限を否定する”という意味とのこと。
そういわれると、なんだかすごそうです。
そんな楽天グループが力を入れている楽天モバイルを使っている人の実際の評判・口コミを紹介していきたいと思います。
楽天モバイルのメリット
どんなサービスにもメリット、そしてデメリットがあります。
その中で、自分に合ったものを選んでいかなくちゃいけませんよね。
実際に使っている人たちの口コミを交えながら、どちらも紹介していきます!
料金プランがシンプル!
楽天モバイルは、プランが1つしかありません。
そのため、他の携帯会社でよくある、多すぎる情報量に頭を悩ませる……なんてこともありません。
Twitterの口コミでは……
元ドコモの中の人ですが、料金だけ見ると楽天は最強です。案内についてもプランは一つだけですし、顧客目線に立ったとしてもわかりやすいと思います。2つあるプランでとそこから付随するオプションなどがあるので、楽天はMVNO上がりではなければ、シンプルでいいと思います。
— もとしょー (@motoshow0112) April 28, 2020
楽天モバイルにしたら月額利用料が3分の1ほどになり、ものすごくお得でしたよ! しかも貯めた楽天スーパーポイントでの支払いもできるし、楽天市場でのお買い物もポイントが+1倍になるので、ホント、お得ですよね(^_^)v
— あんぱんち~ (@cyottohito) November 15, 2017
ドコモ、auと今より料金の下がる新プランを出してきて、ドコモのahamo悪くないよね、auヤバいよね(悪い意味で)の風潮。
楽天モバイルの料金的優位が崩れるとも言われるけど、シンプルで激安なプランと一年無料を改めて知るきっかけになって、楽天一人勝ちになるんじゃなかろうか🤔#楽天モバイル
— コバ@40代のやる後悔 (@kobajun21) December 10, 2020
と、いった声が。
2020年12月26日現在では、プラン料金が開通日から1年間無料、新規開通で楽天ポイントが付いてくる、という点もお得です。
これから書いていきますが、楽天モバイルのプランには、データ無制限・通話料無料・デザリングといった必要な要素がしっかりと詰まっています!
データ無制限+デザリングができる!
出かけ先でついつい動画やゲームに熱中し、速度制限になってしまう……。
そんな悩みを抱える人は多くいるのではないでしょうか。
パソコンやタブレットをWEBに繋ぐためのデザリングも、通信容量は結構消費するようです。
ですが、楽天モバイルではプランを変える必要もなく、データを無制限で使用することができ、デザリング対応機種であればすぐに使用することが出来るようです。
ちなみに、データ無制限と言うのは楽天回線の5G対応エリアであれば無制限に使用でき、その他のパートナーエリアであれば月5GBは4Gの通常回線、それ以降は最大1mbpsで使用出来るとのこと。
まだまだ発展途上の楽天モバイルは、早く楽天回線のエリアを拡大していってほしいですね。
iPhoneや、Andoroidの大半も使える!
楽天モバイルが推奨している端末は勿論使えますが、simフリーのiPhoneやAndoidも使用することが出来ます。
端末だけ持っているけど、サブでもう1台持ちたい。
携帯を安く手に入れてたけど、どこのキャリアを選べばいいか迷う。
と言った悩みもあっさり解決してくれるかも。
Twitterの口コミでは……
楽天モバイル契約してきた✨
スマホ複数台持ちに向けての一歩踏み出したけど、端末どうしよー!?
iPhoneにするかAndroid端末にするか、、、あと、今週は今年最後のMNPや😆 pic.twitter.com/TIvp8xubQH
— めんらー@猪突猛進中 PFCNo.001 (@menraaa1) December 27, 2020
やっぱり楽天経済圏の住人なので、楽天モバイルにするかなあ。次の機種を何にするかも考え所。Apple信者なのでiPhone 一択なのは確かなんだけど、今のところ新しいSEが気になるなあ
— 事務員ふじ (@jimin_fuji) December 22, 2020
と、言った声が。
今では日本の半数を占めるシェア率を誇るiPhone。
そして、比較的安価で手に入るAndroidも選べるのは、心強いですよね。
違約金や最低利用期間がない!
携帯・スマートフォンを利用していく上で「2年縛り」や「3年縛り」と言う言葉を聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。
楽天モバイルに関しては、そういった登録解除料がありません。
勿論、楽天モバイルで買った携帯の分割料金等はかかりますが、それでも大きな魅力の1つであることには変わりがありません。
そのため、自分には合わないなと思えばすぐに解約することが出来ます。
お試し感覚で数ヶ月は利用してみて、自分に合っているな、使っても良いなとと思えば利用し続けるという形がとりやすいのは嬉しいですよね。
年単位での縛りや、登録解除料の請求が当たり前だった時代も終わりに向かっているのかもしれません。
楽天を良く使う人ほどお得!
楽天モバイルの利用で、楽天での買い物のポイントが1%プラスされたり、
端末代金をセットで購入すると、大きな楽天ポイントが入るキャンペーンを率先して行っていたりします。
もし、楽天のポイントの使い道が分からないという方は、携帯代に充てることもできますし、
楽天edyとポイントを交換し、コンビニ等で使う事も。
楽天のサービスを良く使う人ほどお得感が増しますね。
また、2020年12月26日現在では、楽天ポイントで事務手数料が全額還元されるキャンペーンも実施中。
新しくスマートフォンを契約したついでに、ケースや各便利グッズなども一緒に揃えるのも良さそうです。
国内通話かけ放題!
楽天モバイルでは、専用のアプリ(Rakuten Link)を使用することによって国内通話をかけ放題です!
+1,078円(税込)で、国際通話もかけ放題のオプションを選択する事もできます。
他の大手キャリアでは、国内通話のかけ放題はプラスで料金を支払わなければなりませんが、これは大きなメリットです。
筆者も専用のアプリを使用し通話をしたことがありますが、通常の電話とそこまで品質の差は感じられませんでした。
LINEやSkypeでの通話が無料で出来るようになり、便利になってきた世の中ですが、それでも電話回線での通話はまだまだ使用する事は沢山ありますよね。
楽天モバイルを検討中の方は、是非、頭の中に入れておいてもらいたいです。
楽天UN-LIMITのデメリット
やはり大手企業のサービス、沢山のメリットがあるようです。
ですが、他の大手キャリアと比べると見えてくるデメリットもあります。
こちらも紹介していきたいと思います。
対応エリア・実店舗はまだ少ない
楽天モバイルは、楽天回線が使用できるエリアとそれ以外のパートナーエリアに別けられます。
勿論、楽天回線エリアで5Gを使用できることが一番望ましいのですが、まだまだ電波を発信する基地の数が足りていないのも現状。
楽天回線エリア内でも、建物や地下といった環境では繋がりにくくなる瞬間もあるようです。
また、楽天モバイルを取り扱っているショップも、他のdocomoやsoftbank等と比べると少なく、実店舗で話を聞きたいという人は少し遠出をしなければならない場合も。
ですが、関東圏を中心に地方に向けて基地の設置や対応するショップも増えてきているようですので、これからの躍進に期待できますよね。
楽天モバイルはネットで契約し、自宅にスマートフォンやsimカードを届けてもらうことが出来ますし、カスタマーサービスも充実しているので分からない事があれば気軽に聞いてみるのも手かもしれません。
動作保証がされていないiPhone・Androidもある
使っていなかったiPhoneで楽天モバイルを使いたい、と考えている方には残念なお知らせなのですが、iPhone XRより以前のシリーズは現状では動作保証がありません。
ネット上ではiPhone XRより以前のシリーズを使うための方法は調べればできますが、動作の保証がされていない以上は使うのも躊躇いますよね。
Androidに関しては数多くの機種があるため、対応している機種に関しては楽天モバイルの公式サイトで確認することが出来ます。
もし持っている機種が古かったり、楽天モバイルに対応していない場合は楽天モバイルで対応スマホをセットで申し込む方が、実は良かったりもします。
割安で手に入ったり、ポイント還元なども行っており、お得に新しい機種を手に入れるチャンスにもなるかもしれませんね。
ギガ使い放題でも1日10GB超えると、その日は3Mbps制限
楽天回線エリアでも、回線を多く使いすぎると10GB以上は制限がかかってしまいます。
10GB以上のデータ量を使う状況で考えられるのは、例えば出かけ先でデザリングを行いながら比較的大きな情報量の物を送受信していたり、ゲームなどの大容量のアプリをダウンロードした場合などが考えられます。
楽天回線エリアでも、パートナー回線と接続しなければならない環境もあるので、いつの間にかパートナー回線の容量も使い切ってしまった……という事もあり得てしまうのが現状です。
とはいっても、大手キャリア(docomo、softbank等)の一般的な通信制限速度は送受信最大128kbpsですので、制限がかかった分は遅いのは当然ですが、楽天回線エリアで3Mbps、パートナーエリアでも1Mbpsの速度が出るとのことなので、全く使えない速度にまで落ちることは無さそうです。
価格.comでの口コミでは……。

との声も。
回線エリアに応じたデータ利用を、考える必要もあるかもしれません。
キャリアメールは使えない!
楽天モバイルには、携帯固有のアドレス(〇〇@softbank.ne.jp、〇〇@docomo.ne.jp)といったキャリアメールが無いため、親しんでいた方は少し寂しく感じるかも。
楽天のメールアプリを使えば、パソコン用のメールもスマートフォンで使用することが出来ますし、今はSNSやLINEといったツールでの連絡が主になりつつありますし、そこまで大きなデメリットではないようにも思えます。
もし、大手キャリアから楽天モバイルに切り替える際などは、注意する必要がありますね。
楽天モバイルを実際に使っている人の口コミ
楽天モバイルの評価なら、使用している人から聞くのが一番ですよね。
ここでは、投稿サイトで聞こえてきた様々な声を抜粋していきます。
以下、価格.comでの楽天モバイルでの口コミです。

楽天モバイルの理想的な使い方の1つでもありますね。
高速回線を利用しつつ、デザリングも使えれば外出先でも様々な機器をWEBにつなげることが出来ます。

こちらは楽天回線エリアではない場所に住んでる方の投稿でしょうか。
これから先、更にエリアを拡大してくれればなお良いですよね、期待していきたいです。

今の時代、外出先でのテレワークもネット環境は必須ですよね。
カフェなどでWi-fiが通っていてもプライベートは保たれていませんし、そういう意味では何よりの味方かもしれません。
新しいプランUN-LIMITが始まったばかりの楽天モバイルですが、一定の評価を得ているようです。
ですが、もちろん始まったばかりのためか、悪い評判もちらほら。
回線に関して、



といった、まだまだ整備が足りていない地域があるという声も。
接続に関しては、これからの拡大に期待していきましょう。
サポートに関しては、



と言った声がちらほら見受けられます。
調べた方が早い、という声も。
ネットで契約し、実店舗に行かなくても利用が出来る事も売りにしているので、サポートに関してはこれから良くなっていってほしいですね。
実店舗が増えてくれば、また変わってくるのではないでしょうか。
まとめ
楽天モバイルのメリット・デメリット、そして口コミ・評判をまとめてきましたが、いかがでしたでしょうか。
安く・シンプルに使えるという点や、大手事業が総力をあげて参入してきたという点でネット上での期待も高いように思える結果となっていました。
利用料金が安く、出来ることも揃っている楽天モバイル。
違約金もかかりませんし、試しに使ってみるという気持ちで利用しても後悔しないサービスかと思われます。
楽天回線エリアであれば、なおの事お勧めできる内容です。
各キャリアも、国の方針の煽りを受けて安いプランを出してきているニュースはよく見ますよね。
特に、NTTDOCOMOは2021年3月から新たなプラン、3,278円(税込)で乗り換えの事務手数料無料、20GBのデータ使い放題を出すとのことで、ネット上では大反響の様子。
現状で、楽天モバイルとNTTDOCOMの新プランの差はあまりないかと思われますし、競合相手にどれだけ迫れるかというのも楽天は考えているはず。
選ぶ人の好みの問題もありますが、まだまだ始まったばかりの楽天モバイル。
これからもっと顧客を得るためにより良い方向に向かっていくのは間違いないと思いますし、要チェックですね。
楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。
「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。
iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!