楽天モバイル

楽天モバイルの中でも一番お得なおすすめプランはどれ?

※この記事はアフィリエイト広告を含みます。

楽天モバイルは、他の格安SIMと比較して、楽天系のサービスをよく利用するユーザーにとってはお得な割引制度などが充実していて人気があります。

料金プランは複数ラインナップされているため、どれが一番お得でおすすめなのか、迷ってしまうというユーザーは少なくありません。

どんな選び方をすれば良いのでしょうか。

楽天モバイルの料金プランは大きく分けて2プラン

楽天モバイルの料金プランは、大きく分類すると、スーパーホーダイプランと組み合わせプランの2プランに分けることができます。

スーパーホーダイプランの特徴

楽天モバイルの中でも人気が高いスーパーホーダイプランには、たくさんのお得な特徴があります。

料金プランはデータ容量に合わせて4種類

スーパーホーダイプランでは、毎月どのぐらいのデータを必要とするかに合わせて、4プランがラインナップされています。

2GB利用できるプランSは月額料金3,278円(税込)、6GB利用できるプランMは4,378円(税込)、14GB利用可能なプランLは6,578円(税込)、そして大容量の24GBはプランLLは7,678円(税込)となっています。

ギガを使い切ってもデータ通信ができる

楽天モバイルのスーパーホーダイでは、契約したデータを使い切った後でも、なんと最大1Mbpsでデータ通信ができるという特徴があります。

しかも追加料金は一切かかりません。

1Mbpsはメールのチェックや画像が少なめのWeb閲覧などができますし、SNSもサクサクと楽しめる通信速度なので、これは大きな特徴と言えるでしょう。

国内通話10分以内ならかけ放題

スーパーホーダイプランでは国内通話ならいつでも何回でも、10分以内はかけ放題というサービスがついています。

10分以内かけ放題のサービスを提供している格安SIMは他にもたくさんありますが、有料オプションとなっている所が多く、基本料金の中に含まれているのは、格安SIMの中では楽天モバイルのみです。

楽天会員ならもっとお得

楽天会員は、楽天モバイルを利用すると最初の1年間は毎月1,650円(税込)の割引を受けることができます。

しかも、ダイヤモンド会員はさらに追加で550円(税込)の割引を毎月、最初の1年間となっています。

必要なサービスを利用して無駄を省ける「組み合わせプラン」

いろいろなサービスがデフォルトで含まれているスーパーホーダイプランに対し、組み合わせプランはユーザーが本当に必要なサービスのみを組み合わせることができるプランです。

SIMのタイプは3種類

組み合わせプランでは、通話サービスを利用しないデータSIMと、通話もできる通話SIMとがあります。

このうち、データSIMはさらにSMS機能を利用するかどうかによって、SMSナシのデータSIMと、SMSありのデータSIMに分類できます。

このうち、通話SIMとSMS機能ありのデータSIMでは、ドコモ回線とAu回線の両方に対応しています。

しかし、SMS機能がないデータSIMはドコモ回線のみの対応となっているので注意してください。

データ容量は6種類

組み合わせプランでは、ユーザーが無駄なくデータ容量を選べるように、細かく6プランがラインナップされています。

低速でも無制限で利用出来るベーシックプランなら月額料金577円(税込)〜1,375円(税込)となり、3.1GBプランでは990円(税込)〜1,760円(税込)、5GBプランは1,595円(税込)〜2,365円(税込)、10GBプランは2,486円(税込)〜3,256円(税込)、20GBプランだと4,455円(税込)〜5,225円(税込)、楽天モバイルの中でも最大容量となる30GBプランでは、月額料金は5,995円(税込)〜6,765円(税込)となります。

契約期間や最低利用期間はナシ

楽天モバイルの組み合わせプランもスーパーホーダイプラン同様に、2019年10月以降の契約に関しては、最低利用期間や契約期間は一切ありません。

そのため、どのタイミングで解約しても、違約金が発生する心配もありません。

データシェアができる

組み合わせプランでは、月額110円(税込)のオプションを追加することによって、最大5回線まで事前に登録しておけば、データをシェアすることができます。

シェアできるのは余ってしまったデータなので、家族で無駄なくデータを使い切ることができます。

スポンサーリンク

通話サービスはオプション

組み合わせプランの基本料金には、通話サービスはついていません。

そのため、通話も利用したいというユーザーは、月額935円(税込)で「楽天でんわ」のオプションを付けることになります。

楽天でんわアプリで利用できるサービスは、10分以内の通話なら国内いつでもどこでも何回でもかけ放題になるというサービスで、スーパーホーダイプランを契約した場合には、プランの基本料金に含まれています。

楽天モバイルで一番お得なプランを要チェック

楽天モバイルはたくさんの料金プランがラインナップされています。

ユーザーによって毎月必要となるデータ容量は異なりますし、どんなサービスがついていると便利かという点も異なります。

そのため、どのプランが一番お得かを検討する際には、まず自分がどんな使い方をするのかをシミュレーションすることが大切です。

とにかく安く抑えたいユーザーにはベーシックプラン

スマホをほとんど使わないというユーザーや、ネットは自宅のWi-Fi経由で接続するので外出中のデータはほとんど必要ないというユーザーなら、楽天モバイルの中でも最安となるベーシックプランがおすすめです。

これは組み合わせプランの中でも最安のプランで、データは最大200Kbpsと低速ながらも無制限で利用出来るという特徴があります。

SMS機能を使わないデータSIMなら、毎月の利用料金は577円(税込)と激安ですし、通話SIMでも1,375円(税込)です。

スマホユーザーに人気の2GB〜3GBプランは?

どの大手キャリアでも格安SIMでも、最も人気が高いプランは毎月のデータ容量が2GB〜3GB程度のプランです。

楽天モバイルにもこのぐらいのデータ容量で契約できるプランがあります。

組み合わせプランの3.1GBプランは、通話SIMで月額1,760円(税込)です。

もしも通話を利用する際には、ここに通話オプションを追加することになり、合計は2,695円(税込)となります。

スーパーホーダイには2GBプランがあり、こちらは2年目以降には月額3,278円(税込)ですが、1年目は格安の1,628円(税込)で利用が可能です。

つまり、2GB〜3GBプランを一番お得に利用するなら、まずはスーパーホーダイのプランSを1年間使った上で、組み合わせプランの3.1GBプランへ変更するという方法がおすすめです。

余ったデータをシェアしたいユーザーには組み合わせプランがおすすめ

契約したデータを余らせてしまった場合、そのデータを無駄にせずに家族や友人とシェアしたいというユーザーには、組み合わせプランを契約して、月額料金110円(税込)でデータシェアのオプションを付ける方法がおすすめです。

シェアできるのは最大5人までですが、事前に登録しておけば家族だけではなくて友人どうしてもOKですし、自分自身でシェアしてもOKです。

たっぷりデータが必要なユーザーには30GBプランが一押し

自宅にWi-Fi環境がなく、動画閲覧やアプリのダウンロードなどでデータ通信の容量が多く必要というユーザーには、毎月データを気にせずに利用できる大容量プランがおすすめです。

楽天モバイルのスーパーホーダイではプランLLが毎月24GBで7,678円(税込)という料金設定となっていますが、組み合わせプランなら20GBで4,455円(税込)〜5,225円(税込)、30GBでも月額料金5,995円(税込)〜6,765円(税込)でお得です。

通話をよくするユーザーにはスーパーホーダイがお得

通話を良く利用するユーザーには、国内通話なら10分かけ放題がついているスーパーホーダイプランがおすすめです。

基本料金の中にかけ放題サービスが含まれているので、通話の有料オプションを追加する必要がありません。

ちなみに、組み合わせプランを契約すると、10分かけ放題の料金は含まれていないため、月額935円(税込)で有料オプションを追加することになります。

ちなみに、スーパーホーダイに含まれている10分かけ放題のサービス内容と、有料オプションとして追加した場合のサービス内容は同一なので、サービス面や料金面での違いはありません。

割引でお得感を満喫したいユーザーにおすすめのプラン

楽天モバイルの中でも、スーパーホーダイプランは楽天会員なら最初の1年間は毎月1,650円(税込)の割引を受けることができるという楽天会員割があります。

さらに、ダイヤモンド会員なら追加で550円(税込)の割引があるので、毎月最大で2,200円(税込)の割引を1年間堪能できます。

スポンサーリンク

しかも、スーパーホーダイプランでは初月はどのプランでも1,628円(税込)と激安料金なので、お得度はとてもビッグになります。

この割引制度を利用すると、組み合わせプランよりもスーパーホーダイプランの方がお得になることが多いので、料金プラン選びをする際には、割引も考慮した上で選ぶことをおすすめします。

お得度を求めてプラン変更しても良い?

楽天モバイルでは、2019年10月以降の契約に関しては、最低利用期間や契約期間などは一切設定されていません。

そのため、いつどのタイミングでプランを変更しても、違約金が発生する心配はありません。

楽天会員ならまずはスーパーホーダイを要チェック

楽天モバイルでは、楽天会員およびダイヤモンド会員向けに、最初の1年間はビッグな割引をしてくれる会員割があります。

対象となるのはスーパーホーダイプランのみですが、割引が毎月1,650円(税込)か2,200円(税込)とビッグなので、組み合わせプランよりも良いサービスを格安に受けることも可能です。

楽天会員のユーザーは、まずはスーパーホーダイプランでいくら安くなるのかをチェックした上で、組み合わせプランとの料金比較をする事をおすすめします。

2年目からプラン変更するのはアリ?

スーパーホーダイプランの楽天会員割引は最初の1年間のみです。

割引が終わると全てのプランで1,650円(税込)(ダイヤモンド会員なら2,200円(税込))が毎月高くなってしまいます。

割引きが終わるタイミングで、組み合わせプランへプラン変更する事は可能です。

楽天モバイルでは、プラン変更は毎月25日が締め日となるので、パソコンおよびスマホの会員ページからプラン変更の手続きをすると良いでしょう。

キャッシュバックなどの割引やキャンペーンはないの?

格安SIMや大手キャリアの中には、端末を購入するとキャッシュバックとして現金をゲットできたり、永久に続く割引きが適用されるところがあります。

楽天モバイルには、どのような割引やキャンペーンがあるのでしょうか。

複数回線割引はビッグにお得

楽天モバイルでは、複数回線を契約すると、プラス割という割引きを受けることができます。

通話プランを契約すると最大で5,500円(税込)、データSIMプランを契約すると最大で3,300円(税込)を還元してもらうことができるというもので、毎月の利用料金からコンスタントにいくらかが割引きされるというものではありません。

プラス割を契約すると、その場でキャッシュバックを受けるか、スマホ端末購入代金から割引してもらうかを、ユーザーが選択できます。

楽天ひかりとセットでもお得

楽天モバイルと楽天ひかりをセット契約すると、最大で41,800円(税込)を還元してもらうことができます。

フレッツ光からの乗り換えはキャッシュバック5,500円(税込)ですが、他社からの乗り換えではキャッシュバックの金額はビッグな22,000円(税込)です。

楽天スーパ―ポイントがビッグに貯まる

楽天モバイルを契約すると、ネットショップの全てのショップを対象にして、楽天スーパ―ポイントが自動的に2倍になるという特典がついています。

申し込みなどは一切不要で自動的に2倍つくので、楽天市場をよく利用するユーザーなら、高い満足度が期待できるのではないでしょうか。

エンターテイメント系サービスもついてくる

楽天モバイルを契約すると、条件を満たしたユーザーに対しては楽天ミュージックを90日間無料で楽しめる特典がついています。

永久無料というわけではないため、90日を過ぎた後にサービスを続けたい場合には料金がかかるので注意してください。

この楽天ミュージックの申し込み方法は、楽天モバイルとは個別に楽天ミュージックを契約し、楽天モバイルを契約した時に発行してもらえるキャンペーンコードを入力すると、90日間が無料になるという仕組みになっています。

電子マネーをゲットできる特典もアリ

楽天モバイルを契約して楽天Edyの設定もすると、なんと電子マネーEdy550円(税込)分をプレゼントとしてゲットできる特典がついています。

楽天は幅広いサービスを展開しているため、楽天モバイルを契約することによって受け取ることができる特典も、幅広い分野に渡っています。

スポンサーリンク

割引やキャンペーンを利用する際の注意点

楽天モバイルにはたくさんの割引やキャッシュバック、その他のキャンペーンによる特典があります。

利用する際には、どんな点に注意したら良いのでしょうか。

契約期間の縛りはナシ

楽天モバイルからラインナップされている特典や割引には、契約期間や最低利用期間などの縛りは一切ありません。

契約したり会員登録をすればもらえるというタイプの特典なので、その後どのタイミングで解約しても問題はありません。

特典によっては条件がある

楽天モバイルの特典や割引では、条件があります。

例えば、楽天会員なら最初の1年は毎月1,650円(税込)の割引を受けることができる楽天会員割は、契約するプランはスーパーホーダイであることが条件となっています。

そうした条件を知らずに契約してしまうと、特典を受けることはできません。

注意しましょう。

特典や割引も見据えたプラン選びをしよう

楽天モバイルの割引や特典はビッグなので、もしも条件を満たしてゲットできるのなら、ぜひゲットしたいものです。

例えば、楽天会員割はスーパーホーダイプランのみに適用されるので、最初の1年はスーパーホーダイプランを満喫し、2年目に入るタイミングで組み合わせプランに切り替える、といった工夫もおすすめです。

楽天モバイルで一番お得なプランはユーザーのニーズに合わせて決めよう

楽天モバイルの中でも一番お得なプランを選びたい場合には、どんな風に格安SIMを利用するのかをシミュレーションした上で、ピッタリのプランを選ぶと良いでしょう。

スーパーホーダイで割引を堪能した上で組み合わせプランに変更するユーザーもたくさんいるので、どのユーザーもお得なプランを満喫しているのではないでしょうか。

【公式】楽天モバイル

iPhone 13を買うなら「楽天モバイル」がおすすめ



楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。

「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。

iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!

関連記事