auから格安SIMのLINEモバイル
に乗り換えて1年と3か月。
とくに不自由もなく過ごしていたのですが、なんとスマホが月額0円で使えるというある会社の新料金プランのCMを見て、完全に乗り換えを検討しはじめました。
そのプランとは、楽天モバイルが打ち出した「Rakuten UN-LIMIT VI」。
案の定ユーザーから業界まで話題を呼んでいるようで、実際に調べてみたところ本当にお得な料金プランだということがわかりました。
今回の記事では、楽天モバイルの口コミ・評判から見るメリットとデメリット、料金プランとともに、LINEモバイルから乗り換えるのはお得なのかどうかを徹底解説していきたいと思います。
目次
楽天モバイルの新プラン、「Rakuten UN-LIMIT VI」とは?
楽天モバイルが提供する新プラン、「Rakuten UN-LIMIT VI」はこのような料金体制となっています。
※1 製品代、オプション料、通話料等は別費用。2回線目以降は0GB~3GBまで1,078円(税込)。※2 プラン料金最大3,278円(税込)/月、1人1回線1度のみ1年無料。製品代、オプション料、通話料等は別費用。300万名対象(増減の可能性あり)。※3 データ無制限は、楽天基地局に接続時。公平にサービスを提供するため通信速度の制御を行う場合があります。パートナー回線エリアは、国内は5GB超過後は最大1Mbps、海外は2GB超過後は最大128kbpsで使い放題。※4 5Gは一部エリアのみ。順次拡大予定。5Gの利用には、対象エリアと対応製品が必要です。(引用:
楽天モバイル)
楽天モバイルの現行プランは、「Rakuten UN-LIMIT V」。
何ギガ使っても3,278円(税込)というプランだったのですが、2021年4月1日よりこちらのプランに自動移行します。
この「Rakuten UN-LIMIT VI」の料金について簡単にまとめると…
- 1GB以内で「0円」
- 1GB〜3GBまで「1,078円(税込)」
- 3GB〜20GBまで「2,178円(税込)」
- 20GB〜どれだけ使っても「3,278円(税込)」
データを使った量に応じて月額が決まるので、「あまり使っていないのに料金が割に合わない…」なんてこともありません。
支払うのは、使った分だけでOKです。
それに加えて嬉しいのが、月額は最大でも「3,278円(税込)」というところ。
今までは使った分を1GB1,100円(税込)で追加支払い、という形式のキャリアも少なくありませんでしたが、楽天モバイルの当プランならどれだけ使っても上限は3,278円(税込)ということで外出先でも安心して使えます。
あまりスマホを使わない人、たくさんスマホを使う人、どちらもお得になるプランというわけですね。
加えて今なら、最大25,000円分のポイント還元キャンペーンも行っています。
※ 楽天モバイルを初めて申込みした場合。※ Rakuten Linkアプリの利用が必要です。(引用:
楽天モバイル)
今の端末のままでも、申し込みだけで5,000円分の楽天ポイントをもらうことができます。
この楽天ポイントはスマホの月額料金の支払いにも充てることができるので、現在楽天の他サービスを利用していない人やポイントの使い道がとくにないという人にも嬉しい特典ですね。
【メリット】口コミ・評判から見る楽天モバイル
どんな人にもお得な、楽天モバイルの新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」。
実際使ってみた感想はどうなのか、利用者の口コミ・評判から見えた楽天モバイルのメリットを見ていきたいと思います。
各種手数料・契約期間の縛りナシ
昨日、楽天モバイルを契約してAQUOS R5Gを購入した。都内ならそこそこエリアが実用的な(と思われる)4Gデータが使い放題で月額3300円というリーズナブルさに惹かれたため。
なんか最初の12か月間無料(一人一回線のみ?)、契約手数料無料、縛り無しだそうで、なかなかの好条件ではある。さて……— KY (@KY_RGM_79R) February 22, 2021
長い目でも見て安いのはわかっていても、契約時や解約時にまとめてお金がかかるのはちょっとな~…と、ついつい考えてしまいませんか?
筆者も同じく、他のキャリアと比べると断然お得だとしても、最初に色々な手数料が取られてしまうと損した気になってしまいます。損していなくとも。
その点楽天モバイルでは、各種手数料において3つの「ゼロ」を掲げています。
- 契約事務手数料「0円」
- 解約手数料「0円」
- MNP転出手数料「0円」
今回の「Rakuten UN-LIMIT VI」はかなり安く画期的なプランですが、今後は他の格安SIMがこれに対抗して新しいプランを打ち出してくることも考えられます。
万が一他のキャリアに魅力を感じたときでも、最低利用期間がないためいつでも乗り換えることが可能なんですね。
ちなみに口コミにもある通り、現在300万人限定で1年間無料キャンペーン中楽天モバイルが気になっているけど…という人には、是非まずはお試し感覚で申し込みしてみるのも良いかもしれません。
![]()
現在利用中の方のプランも自動でアップグレードされ、1年無料は満了期日まで継続適用されます。
※2 プラン料金最大3,278円(税込)/月、1人1回線1度のみ1年無料。製品代、オプション料、通話料等は別費用。300万名対象(増減の可能性あり)。(引用:
楽天モバイル)
通信速度が速い
楽天モバイル契約してみました!
家のWiMAX2+のギガ放題と回線速度比較した結果、圧倒的に楽天回線の方が3倍高速だった…これで1年使い放題で契約料も解約料も無料とは素晴らしい!😊 pic.twitter.com/IEaNcFr3d3
— 豆助。 (@UMax5G) February 22, 2021
楽天モバイル。渋谷で計測。上下44くらい速度出てる。アンテナ4本のところだと40〜80くらいでてる感じかな。
— how (@howling_nobu) February 24, 2021
格安SIMとなると回線が遅いのではないかというイメージもありますが、楽天モバイルは全く不便を感じないという声が多数。
むしろ楽天モバイルの回線エリア内なら、固定回線の契約もいらないくらいの快適さという意見も。
ルーターを最新のものに変えれば早くなったりもしますが、楽天モバイルのエリア圏内であればもうWiFiはいらない時代ですよね!
— たるかり@節約投資家 (@tarkari123) February 23, 2021
音声通話が無料&データカウントフリー
楽天モバイル…Rakuten Linkを使えば楽天モバイルでなくても、国内通話は基本無料なのね…。神プランじゃないか。
— モンテローザ (@tamu_19881013) February 24, 2021
楽天モバイルでは「Rakuten Link」というアプリをリリースしており、このアプリを利用すると音声通話が国内かけ放題。
音声通話だけでなく、SMSも送信が無料。
アプリの利用には特別な申込や料金もかからないので、利用しない理由がありません。
Rakuten LinkはWi-Fi接続のうえでの発信が非通知になってしまうのは仕様ですが、Wi-Fi切って発信したらギガ消費するじゃんって言ってる方がいますがカウントフリーなので好きなだけ通話してくださいね笑
— でぷしゅんすけいてっく (@syunsk81984) February 17, 2021
加えて、この「Rakuten Link」というアプリで音声通話やSMSを利用しても、ギガ消費はカウントフリーなのも大きな強み。
いくら長電話をしても、ギガもお金もかからないというわけですね。
速度制限でも通信速度は3大キャリアの8倍
楽天モバイルでは、楽天回線エリア外のパートナー回線エリアにおいて5GBの利用を超えると、1Mbpsに速度が制限されます。
大手の3大キャリアが通信制限になった際には、その速度は128kBPs。
8倍もの差の速度です。
ただし8倍というのは、楽天モバイルが1Mbpsの場合の計算。
楽天モバイルは1Mbpsを目安としているものの、実際のところはそれ以上の速度で利用できたという人の声が多く挙がっています。
楽天モバイル、、
通信制限ってこと忘れさせてくれるくらい爆速通信制限www pic.twitter.com/IcK8ds1AUb
— ちょむすけΣ(-᷅_-᷄๑) (@bangchomu) April 30, 2020
楽天カード・デビットカードでポイントが貯まる
ワシY!mobileから楽天モバイルにしたが基本使用料1年掛からんのと1年後も基本使用料2980円で更に楽天エリア内使用はギガ掛からんから永遠にギガが減らないw
楽天カード経由の楽天銀行引き落としにしてるから永遠にポイントが貯まるという
— あやのん (@spielen24) February 26, 2021
楽天カード・楽天デビッドカードを持っている人なら、スマホ料金の引き落としにこのカードを設定するだけで勝手にポイントが貯まる仕組みになっています。
110円(税込)で1ポイントのため一気にポイントが入るわけではないですが、毎月コツコツポイントが貯まっていします。
楽天のいいところは楽天経済圏と連動できるところが大きいかと。
楽天モバイルでも当然楽天ポイントが貯まるので、うちでは楽天証券でその貯まったポイントを投資信託に回しています。ようは現金化しているイメージです。
— たけちゃんマン (@takechanman1988) February 16, 2021
支払いに楽天ポイントが使える
楽天モバイルの毎月の支払いにも、楽天ポイントは使えます。
貯めるポイントを楽天最優先にしたら、楽天ポイントどんどんたまるね
限定ポイントは楽天モバイル支払いに使えるし、限定でないポイントは楽天カード支払いに使えるしで、うまいことポイントが循環してる pic.twitter.com/yROBjjb8kK— ひらさん (@kabu_hirasan) December 22, 2018
普段の買い物や他サービスで貯めた楽天ポイントももちろん使えるので、ただでさえ安い楽天モバイルの月額料金がもっと安くなりますね。
楽天モバイルのSIMの支払いを楽天ポイント自動利用にしておくと、バンバン買い物するとスマホ代が実質無料に!
— 妹尾雄大 (@senooyudai) February 26, 2021
楽天市場でのお買い物でSPU(ポイント)1倍アップ
楽天モバイル、申し込んだらSPU +1倍になるし1年間無料だし申し込まない選択肢って無いのでは…?と気づいた。
この考え何か落とし穴ありますか?😱— てぃー (@mny_tea) February 26, 2021
楽天市場では、楽天に関するサービスの利用状況に応じてポイント獲得率が高くなります
楽天カードや楽天でんき、楽天モバイルもそのうちの一つです。
ただ楽天モバイルを使っているというだけで、普段の買い物で貯まる楽天ポイントが+1倍に。
楽天市場をはじめとした楽天のサービスを利用している人は見逃せませんね。
楽天モバイルが追加されたので楽天ポイントのSPUが7倍になった pic.twitter.com/EL9b7BadYY
— 🍘草加のすぎ🍘 (@happysugi) February 27, 2021
【デメリット】口コミ・評判から見る楽天モバイル
続いて、実際の口コミ・評判からわかる楽天モバイルのデメリットをご紹介していきます。
メインとなる楽天回線エリアが限定的
楽天モバイルでメインの回線である楽天回線なのですが、まだ全国すべての地域で完全に利用できるわけではないというのが現状。
現在は首都周辺、大阪、京都、北海道に位置する市が中心にエリアが広がっています。
その他の県については、県庁所在地などに限られている状態です。
![]()
※2021年2月28日時点
(引用:
楽天モバイル)
2021年夏までには人口カバー率96%を予定しています。
エリア外でも問題ないという声もありますが、回線エリアが広がれば今よりも快適になるのではないでしょうか。
楽天モバイル、低速モード(1Mbps)でもストレスフリーでYouTube見れちゃうのでエリア外に住んでて契約迷ってる人もとりあえず契約してみると良さそう☺️
現にエリア外に住んでいますが楽天モバイルに一本化してなんの不便もありません☺️— レンジ@毎日更新ガジェットブロガー (@renge_vision) February 25, 2021
場所によっては通信回線が不安定に
高島屋のデパ地下でd払いクーポンを使おうとしたものの楽天モバイルが圏外でバーコード表示されず😭
— coco (@coco51515151) February 25, 2021
地下などの限定した場所では、回線がつながりにくいという声も。
楽天モバイルは地下のライブハウスでも繋がって良い感じです
— れい (@oned2m) February 20, 2021
楽天回線エリア内では3大キャリアと同等の速度ですが、楽天回線エリア外のパートナーエリアでは比較的つながりにくくなるようです。
楽天モバイル、低速モードでもそこまでストレスない
動画も低画質なら十分みれる4月からUN-LIMITⅥになり、月間1GB未満なら0円
これ、低速モードで粘って時折り高速、あとはwifiにすれば携帯代が払わなくてよくなる、、、!?😲— まろ先生@インデックス投資家 (@marosenseiblog) February 26, 2021
場所や時間帯だけでなく、通信内容の容量にもよりそうですね。
外出先でヘビーに使用しない限りは、格安simとしては十分かと思います。
楽天モバイルを月額0円運用が適している人は?
どれだけスマホを使っても最大3,278円(税込)なのでかなり破格といえますが、やはり月額0円の魅力は大きいですよね。
とくに下記の項目に当てはまる人は、楽天モバイルの月額0円運用が最適です。
LINEモバイルから乗り換えるべき?使用ギガ数別に料金を比較
楽天モバイルと同様に格安SIMであるLINEモバイル。
LINEが運営しているだけあって、連絡手段としてメインである「LINE」の利用ではギガ消費のカウントフリーが魅力でした。
こちらは、LINEモバイルを使用している筆者の今月分の利用料金。

1か月1,488円(税込)なので他のキャリアと比べると十分安いですが、これでも楽天モバイルに乗り換える価値があります。
筆者の場合はLINEモバイルで1GB以内のプラン(旧プラン)を使用しているので、同じだけスマホを使っても楽天モバイルにすれば全て0円になります。
今月分は音声通話が少ないですが、月によっては数千円になるときも。それが全て無料のかけ放題になると思うと選ばない理由はないですね…。
ちなみに、現在のLINEモバイルの料金体制はこちら。
![]()
(引用:LINEモバイル
)
LINEモバイルだったけど楽天モバイルの方が安いんじゃ…ということに気付き、乗り換えを検討し始める
— mao (@maaaao209) February 26, 2021
このLINEモバイルと楽天モバイルの料金と比較すると、どのデータ量のプランでも楽天モバイルが安いことがわかりました。
簡単にではありますが、それぞれのデータ量でどのくらいお得になるのかまとめてみました。
- 1GB以内:1,331円(税込)〜1,790円(税込)お得
- 1GB〜3GB:605円(税込)お得
- 3GB〜6GB:266円(税込)お得
- 6GB〜12GB:1,476円(税込)お得
- 12GB以上:871円(税込)〜11,156円(税込)お得
LINEモバイルから楽天モバイルに変えると、最低でも266円(税込)~安くなります。
とくに1GB以内だと、最大で1,790円(税込)オフの月額0円。
LINEモバイルだと12GB以上は追加購入になるため、1GBあたり1,210円(税込)なのでかなり割高に。
20GB使おうと思うと11,000円(税込)はゆうに超えてしまうので、1GB以内にデータ消費が収まる人はもちろん20GB以上のデータ量を消費する人にも楽天モバイルはおすすめです。
LINEモバイルから楽天モバイルに乗り換えるメリット
現在行われている300万人限定の「1年無料キャンペーン」の影響もあり、LINEモバイルから楽天モバイルに乗り換える人も多くなっています。
![]()
現在利用中の方のプランも自動でアップグレードされ、1年無料は満了期日まで継続適用されます。
※2 プラン料金最大3,278円(税込)/月、1人1回線1度のみ1年無料。製品代、オプション料、通話料等は別費用。300万名対象(増減の可能性あり)。(引用:
楽天モバイル)
とにかく楽天モバイルのメリットといえば、スマホを無料で使えること。
データを使う人、使わない人、LINEモバイルからなら、誰でも今より安くなります。
今更ながら楽天モバイルのプランが神すぎてLINEモバイルから乗り換えました。
月1GB使わなければ0円だし
そもそもこの一年とりあえず無料だしやばみまだキャンペーン間に合った。というか300万人超えてるだろうなこれ
— Ryosuke A (@bunT51) February 28, 2021
LINEモバイル→楽天モバイルにMNP申し込みしました✨
料金1年無料間に合った〜!
eSIMで契約したのだけれど、WEBで申し込んだので明後日までスタートガイドが届くのを待つことに😅
楽天モバイルアプリで申し込めばeKYC対応で即日開通できるので皆さんご注意を! pic.twitter.com/ZErgf90igq— うみるる (@umiruru) February 21, 2021
現在楽天のサービスを利用している人に朗報なのが、楽天モバイルの申し込みで会員ランクに応じて楽天ポイントがもらえること。
所謂「楽天経済圏」を活用している人には、よりお得になるでしょう。
初めての楽天モバイルなら誰でももらえるこちらのポイントキャンペーンに「加えて」ポイントが付与されます。
※ 楽天モバイルを初めて申込みした場合。※ Rakuten Linkアプリの利用が必要です。(引用:
楽天モバイル)
それぞれの会員ランクに応じた特典はこちら。
- ダイヤモンド会員:1600ポイント
- プラチナ会員:1400ポイント
- ゴールド会員:1200ポイント
ダイヤモンド会員であれば、端末を新しく買わなくとも申し込みだけで6600ポイントを獲得できますね。
楽天モバイルに申し込む前にエントリーが必須なので、該当する方は申し込みの際には忘れずに。
LINEモバイルから楽天モバイルに乗り換えるデメリット
LINEモバイルから楽天モバイルに変えるときには、とくにデメリットはありません。
一つ挙げるとすれば、「LINEフリー」などのデータ量カウントフリーのオプションがないことでしょうか。
とはいえ、LINEにおけるデータ消費量は微々たるもの。
メッセージよりもデータ量を消費するLINE電話でも、データ消費量はこの通りです。
![]()
(引用:LINEモバイル
)
筆者はLINEモバイルを使っていて通信速度で困ったことはないので、楽天モバイルでも一般的な通信速度があればとくにデメリットはないかな、と思っています。
口コミや評判から見ても、楽天モバイルの楽天回線エリアが活動拠点であれば問題はなさそうですね。
楽天モバイル開通した!!20年間ドコモに固執拘してたのは何だったのか。楽天回線エリアに住んでて、職場も楽天回線エリアで都内近郊だったら楽天モバイル一択しかないと思う。これでSPUポイントも上がる。それに楽天リンクめちゃ音よかったし、これで無料なんて完璧#楽天モバイル
— aco (@acogumania) February 21, 2021
1年間無料の楽天モバイル、そろそろ有料化のタイミングでようやく自宅周辺に楽天回線エリアが開通!めちゃくちゃ嬉しい😭 pic.twitter.com/j8UBKqQd6K
— เกาะสมุยコサムイ (@ko__samui) February 25, 2021
まとめ
「月額0円」と驚愕の新料金プランを打ち出した楽天モバイル。
最大でも月額3,278円(税込)ということで、データを使わない人もよく使う人も、誰にでもお得なプランでした。
今なら1年間無料キャンペーンを行っているので、まずはお試しで初めてみるのも良いでしょう。
楽天会員なら最大26,600円、非会員でも最大25,000円の楽天ポイントをもらえるので、無料どころかプラスに。今が絶好のタイミングともいえますね。
とりあえずこの1年間は0円でスマホを運用しながら、他のキャリアの出方を見てみるというのも賢明です。
ぜひこの機会にチェックしてみてくださいね。
楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。
「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。
iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!