楽天モバイル

楽天モバイルの解約手順まとめ!かかる費用や注意点も徹底解説

※この記事はアフィリエイト広告を含みます。

「楽天モバイルを解約したいけど、簡単に解約できるのか」
「違約金はかからないのか」

楽天モバイルの解約に関して、このような不安を感じていませんか?

結論から言うと楽天モバイルの解約はとても簡単です。
アプリやWEBでサクッと手続きできます。

違約金などの費用も一切かかりません。
ただし、いくつか注意点があるのも事実です。

本記事では楽天モバイルの解約手順や解約する際の注意点について解説します。

楽天モバイルの解約手順

楽天モバイルの解約手順は次の通りです。

  1. 解約またはMNP予約番号の発行手続き
  2. 他社を申し込む(MNPの場合)
  3. SIMカードを返却する

解約またはMNP予約番号の発行手続き

まずは解約およびMNP予約番号の発行手続きです。

楽天モバイルは電話番号を他社に引き継ぐMNPに対応しています。
乗り換え先でも楽天モバイルの電話番号を使いたい場合はMNP転出で解約してください。

MNP転出せず解約した場合は電話番号が失効します。

楽天モバイルの解約手続きはMNPの有無で異なります。
MNPを利用しない通常解約の手順は以下の通りです。

  • STEP1
    アプリまたはWEBからmy 楽天モバイルにアクセスする
  • STEP2
    「契約プラン」を押す
  • STEP3
    各種手続きの「その他のお手続き」の「手続きへ進む」を押す
  • STEP4
    「解約」を押す
  • STEP5
    注意事項を読み「次へ進む」を押す
  • STEP6
    アンケートを入力し「解約を完了する」を押す

解約の場合は手続きが完了するとすぐに使えなくなります。
キャンセルできないので注意してください。

楽天モバイルから他社へMNP転出する場合はMNP予約番号を発行してください。

  • STEP1
    アプリまたはWEBからmy 楽天モバイルにアクセスする
  • STEP2
    「契約プラン」を押す
  • STEP3
    各種手続きの「その他のお手続き」の「手続きへ進む」を押す
  • STEP4
    「他社へのお乗り換え(MNP)」を押す
  • STEP5
    アンケートを入力し「MNP予約番号を発行する」を押す

手続きが完了するとMNP予約番号が発行されます。
他社を申し込む際に必要なので控えておきましょう。

MNP予約番号発行後は、同じ手順で番号を確認できます。

他社を申し込む(MNPの場合)

MNP転出の場合は発行したMNP予約番号を利用し、他社を申し込んでください。

MNP予約番号には15日間の有効期限があります。
有効期限を過ぎるとMNP予約番号が失効するため注意しましょう。

MNP予約番号を発行したら、出来る限り早く乗り換えてください。

乗り換え先によっては有効期限が一定日数以上ないと乗り換えられないケースがあります。

乗り換え先の開通手続きが完了すると、楽天モバイルは自動的に解約されます。
別途、解約手続きは不要です。

SIMカードを返却する

楽天モバイルの解約が完了したらSIMカードを返却します。

返却するのは物理SIMカードのみです。
eSIMを利用していた場合、返却する必要はありません。

返却先は以下の通りです。

  • 143-0006
  • 東京都大田区平和島3-5-1 B棟2F
  • 楽天モバイル RSIM回収係

送料は自己負担です。
着払いだと受け取ってもらえません。

発送方法の指定はないので、普通郵便やミニレターなど送料が安い方法で返送しましょう。

楽天モバイルは違約金やMNP転出手数料が無料

スマホの解約時に気になるのが違約金などの費用です。

楽天モバイルには最低利用期間や契約縛りが一切ありません。
いつでも違約金なしで解約できます。

他社だとMNP転出時にMNP転出手数料がかかることがあります。
楽天モバイルはMNP転出手数料も無料です。

スポンサーリンク

無駄な費用を一切かけず、好きなタイミングで解約してください。

解約時はユニバーサルサービス料および電話リレーサービス料も発生しません。

なお、MVNOの楽天モバイルには解約受付の締め日がありました。

MNOの楽天モバイルには締め日がありません。
手続きした当月に解約できますよ。

楽天モバイルを解約する際の注意点

楽天モバイルを解約する際の注意点は以下の通りです。

  • 店舗や電話では解約できない
  • 解約月の月額料金は日割りされない
  • 解約した当月中に再契約するとプラン料金が0円にならない
  • 楽天市場のSPU特典が終了する
  • 一部のオプションは個別に解約が必要
  • 端末代の分割払いは引き続き分割で請求される

店舗や電話では解約できない

楽天モバイルの解約方法はWEB・アプリのみです。
店舗や電話からは解約できません。

不慣れな人だとWEBやアプリからの解約は難しそうに感じるでしょう。
しかし、楽天モバイルの手続きはとても簡単です。

初心者でもサクッと解約できますよ。

解約月の月額料金は日割りされない

楽天モバイルでは解約月の月額料金が日割りされません。
「解約時点で利用したデータ通信量」に応じて月額料金が請求されます。

例えば解約時に2GBのデータ通信量を利用していた場合の請求額は、1~3GBの料金である1,078円(税込)です。

月途中でも、月間のデータ通信量が1GB未満なら月額料金はかかりません。

オプション料は原則日割りでの請求です。
ただし、以下のオプションは日割りされません。

  • 10分(標準)通話かけ放題
  • 国際通話かけ放題
  • iPhoneアップグレードプログラムの月額料金

上記オプションはいつ解約しても1ヶ月分の月額料金がかかります。

解約した当月中に再契約するとプラン料金が0円にならない

楽天モバイルを解約した当月中に再契約した場合、データ通信量が1GB未満でもプラン料金が0円になりません。

楽天モバイルの月額料金は変動制です。
データ通信量が1GB未満なら月額料金が無料になります。

しかし、0円になるのは1回線目のみです。
複数回線契約する場合、2回線目以降は1GB未満でも1,078円(税込)かかります。

データ通信量 1回線目 2回線目以降
~1GB 0円(税込) 1,078円(税込)
1~3GB 1,078円(税込)
3~20GB 2,178円(税込)
20GB超え 3,278円(税込)

解約した当月中に再契約した場合、1回線しか契約していなくても2回線目として扱われます。

0円で利用したい場合は解約した翌月に再契約してください。

楽天市場のSPU特典が終了する

楽天モバイルを解約すると楽天市場のSPU特典が終了します。

SPUは条件を満たすと楽天市場利用時のポイント還元率がアップする特典です。
楽天モバイルもSPUの対象で、還元率が最大1.5%アップします。

  • 楽天モバイル契約:+1.0
  • 楽天モバイルキャリア決済利用:+0.5%

楽天モバイルを解約すると上記の特典は終了します。
楽天市場のポイント還元率が下がるため注意してください。

楽天モバイルはデータ通信を使わなければ0円で運用できます。
楽天市場のヘビーユーザーは、0円運用で還元率を維持するのがおすすめです。

一部のオプションは個別に解約が必要

楽天モバイルのオプションのうち、以下のオプションは個別に解約が必要です。

  • スマホ交換保証プラス
  • 故障紛失保証 with AppleCare Services
  • 楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム

楽天モバイルを解約しても自動解約されません。
忘れずに解約手続きをしてください。

スマホ交換保証プラスと故障紛失保証 with AppleCare Servicesはmy 楽天モバイルから解約が可能です。

上記オプションに加入している場合はトップページに「解約する」ボタンが表示されます。
そこから解約してください。

iPhoneアップグレードプログラムの解約は大きく2種類あります。

スポンサーリンク
  • 返却(25ヶ月目以降)
  • 買取(残債一括支払い)

iPhoneアップグレードプログラムは48回払いでiPhoneを購入し、途中で返却すると最大24回分の支払いが免除されるプログラムです。

購入から25ヶ月目以降に返却すれば残りの支払いがゼロになります。
my 楽天モバイルから解約申請してください。

返却で解約する際は3,300円(税込)の事務手数料がかかります。

端末を返却したくない場合は残債を一括で支払い、アップグレードプログラムを解約してください。

こちらもmy 楽天モバイルから買取申請が可能です。

端末代の分割払いは引き続き分割で請求される

楽天モバイルで端末を分割払いした場合、端末代は解約後も分割で請求されます。
原則、一括払いはできません。

楽天モバイルの分割払いはクレジットカードの分割払いを利用します。
そのため、一括払いに変更できるかは利用しているカード次第です。

契約しているカード会社へ問い合わせてみましょう。

楽天モバイルの解約に関するQ&A

最後に、楽天モバイルの解約に関するQ&Aをまとめました。

my 楽天モバイルにログインできない時は?

my 楽天モバイルにログインできない原因は主に3つです。

  • ID・パスワードが間違っている
  • 楽天モバイルを契約しているのと別の楽天IDにログインしている
  • 推奨ブラウザを利用していない

iD・パスワードを忘れた場合は「ユーザIDの確認・パスワードの再設定」からチェックしてください。

楽天IDが複数ある場合は、楽天モバイルと紐づいているIDでログインしましょう。

また、Internet Explorerではmy 楽天モバイルが表示されない可能性があります。
Google Chrome、Firefox、Safariのいずれかでアクセスしてください。

どうしてもログインできない時は電話またはチャットでサポートに問い合わせましょう。
問い合わせ先は[my 楽天モバイル]ログインできません。ページ下部に掲載されています。

契約者が死亡した場合は?

契約者が死亡した場合は二親等以内の家族が郵送で手続きしてください。
必要書類は以下の通りです。

手続き完了まで1ヶ月ほどかかります。
なるべく早めに手続きしましょう。

詳細は契約者が逝去した場合の解約について教えてください | お客様サポートでチェックしてください。

利用停止の条件は?

楽天モバイルでは以下の条件を満たすと利用停止となります。

  • 契約している回線数が1つのみ
  • 180日間全く使用されていない

楽天モバイルはデータ通信を利用しない限り、0円での維持が可能です。
ただ、たとえ利用者側が0円でも楽天モバイル側にはコストがかかります。

そのため、180日間全く使用されない場合は利用停止となります。
0円で維持したい場合も、半年に1回はデータ通信を使いましょう。

なお、利用停止の前にはSMSまたはメールで予告される予定です。

まとめ

楽天モバイルはWEBまたはアプリから解約が可能です。
引き止めなどもなく、驚くくらい簡単に手続きが完了します。

契約縛りがないため違約金はかかりません。
いつでも好きな時に解約できますよ。

ただし日割りがない、一部オプションは別途解約手続きが必要など注意点もあります。
本記事を参考にして、損することなく楽天モバイルを解約してくださいね。

【公式】楽天モバイル

スポンサーリンク
ABOUT ME
吾妻 和希
格安SIM・スマホが好きなライター。学生時代に節約のため格安SIMを使い始めました。格安SIM歴は6年を越え、その経験を生かしてスマホライターとして活動中。
iPhone 13を買うなら「楽天モバイル」がおすすめ



楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。

「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。

iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!

関連記事
Y!mobile

【ワイモバイルvs楽天モバイル】乗り換えるならどっちがおすすめ?料金や通信速度、メリット・デメリットを徹底比較!

2020年6月12日
オリラボ通信
格安SIMのコマーシャルも近年よく見るようになりました。 ワイモバイルや楽天モバイルもしばしば宣伝を見かけませんか? これから格安SIM …