実店舗でスマホを購入すると、店員さんがすぐにスマホを使えるように手続きをしてくれます。
しかし、ソフトバンクオンラインショップではこの作業を自分でする必要があります。
この開通手続きとはどういうものなのか、実際にどのように行うかをチェックしてみましょう。
ソフトバンクオンラインショップで購入するスマホについては、原則としてすべて何らかの作業が必要となります。
そのため、新しいスマホをすぐに使えるように、この手続きの仕方と作業方法を覚えるようにしましょう。
目次
そもそも開通手続きとは?
スマホで通話やデータ通信をするためには、通信環境を設定する必要があります。
スマホ本体でする設定とは別に、キャリアの方でどのSIMカードとの通信を行うかを決める作業が必要となります。
そのため、スマホを買い替えた時には、ソフトバンクに回線切り替えを依頼しないといけないのです。
これが開通手続き、もしくは回線切り替え手続きと言われるものです。
すべての機種で開通手続きをしないといけないということではない
ソフトバンクオンラインショップで購入したスマホは、自分で何らかの作業をしないと利用できないのは事実です。
しかし、すべての機種でソフトバンク側に回線切り替えの依頼をしないといけないわけではありません。
ユーザーの作業だけで済むこともあるのです。
その違いは、ソフトバンクオンラインショップから送られてくるパッケージの中身によって判断することができます。
開通手続きが不要なケースとは?
ソフトバンクオンラインショップから届くパッケージの中に、SIMカードが同封されていなければ、開通手続きをする必要はありません。
この場合は、ユーザー側の作業だけで済みます。
具体的には、古いスマホからSIMカードを取り出して、そのSIMカードを新しいスマホに挿すだけです。
同じSIMカードを使うことができるため、特にソフトバンク側で何らかの作業をする必要がないのです。
古いスマホからSIMカードを抜く際には、カバーを開ける前に電源を切らないといけませんので、その点だけは注意しましょう。
ソフトバンク側での開通手続きが必要なケースとは?
ソフトバンクオンラインショップから配送されてくるパッケージの中に、SIMカードが入っている場合、開通手続きが必要となります。
この場合は、ユーザーがスマホを設定するのとは別に、ソフトバンク側での手続きが必要となるということです。
機種変更でも古いスマホで使っていたSIMカードでは、新しいスマホで使えないなどの理由があります。
また、MNPなどで他社からの乗り換えをする時も、原則として切替手続きが必要となります。
もちろん、新規契約も新しい設定が必要となりますので、切り替え手続きをしないけません。
できるだけ早く開通手続きをして、新しいスマホに切り替えられるようにしましょう。
新しいスマホが使えるように開通手続きをする方法
どんなケースで切り替え手続きをしないといけないかが分ったら、今度は具体的に、どのように開通手続きをしたらいいかをチェックしてみましょう。
切替手続きを始める前に準備しておくと良いもの
開通手続きをする際に必要となるものがありますので、手続きをスムーズに進めるために、事前に準備しておきましょう。
電話での手続きをする場合には、契約をした時に設定した暗証番号が必要です。
これは、4桁の数字で自分で決めたものです。
ソフトバンクオンラインショップのサイトで手続きをする場合には、注文時に発行されている申し込み受付番号が求められます。
これは、16桁の英数字でソフトバンクオンラインショップから発行されているものです。
暗証番号を忘れてしまったという場合は、ソフトバンクのサイトでも確認できますので、事前に必ず準備しておきましょう。
新しいスマホに同封されているSIMカードを入れる
ソフトバンクオンラインショップから送られてきた新しいスマホに、同封されているSIMカードを挿します。
この際、必ずスマホの電源を切っておきます。
機種によってSIMカードを挿すラックの場所や開け方は異なります。
たいていは、専用ピンが同封されていますので、それを使ってラックを開けるようにしましょう。
SIMカードの入れ方には向きがあり、通常はSIMカードの形にラックが成型されていますので、向きを合わせて入れましょう。
入れ方を間違えるとSIMカードを破損してしまうこともありますので、作業をする前に取り扱い説明書を確認した方が安心です。
電話での切替作業をする
回線開通手続きは、二つの方法があります。
そのうちの一つが、電話での切替手続きです。
この場合、契約した携帯電話番号と前述している暗証番号を聞かれますので、メモにしておくなどして、すぐに伝えられるようにしましょう。
切替専用ダイヤルに電話をする
ソフトバンクのスマホ回線切替専用ダイヤルに電話をします。
ここへは特に携帯からでも自宅の固定電話からでも構いません。
電話番号は「0800-100-2555」で、通話は無料です。
ちなみに、切り替え作業をする際、新しいスマホは電源をオフにしておく必要があります。
SIMカードを入れる際に電源を切っているはずですので、そのままにしておきましょう。
必要事項のプッシュ入力
回線切替専門番号に電話をかけると、自動音声が流れますので、その指示に従って携帯電話番号や暗証番号をプッシュして入力します。
自宅の固定電話から電話をかけている場合、プッシュ通知ができてないこともありますので、事前にプッシュ通知ができるように設定しておきましょう。
指示の通りにすべて入力すれば、これでソフトバンクに依頼する切り替え手続きは終了で、作業が行われるのを待つだけです。
新しい機種と古い機種との切り替え
ソフトバンク側で、古い機種から新しいスマホへの切り替え作業を行います。
まず、古い機種の電波が入らなくなり、圏外となります。
Wi-Fiによるネットはそのまま使えますが、通話用の電波はなくなります。
古い機種を見て通話電波が圏外になっていることを目視で確認しましょう。
新しいスマホでの開通確認をする
古い機種が圏外になってから少しして、新しいスマホの電源を入れます。
機種によっては、立ち上げや電波受信のために多少の時間がかかることもありますので、数分間そのままにしておきましょう。
その後、スマホの画面を見て、電波を拾っていることを確認できたら開通作業は完了です。
ウェブサイトでの回線開通手続きをする方法
ソフトバンクのウェブサイトからも、新しいスマホを利用するための回線開通手続きができます。
ウェブサイトでの手続きでは、契約者の生年月日と、前述した申し込み受け付け番号を入力することになります。
メモにしておくなどして、すぐに参照できるようにしておきましょう。
また、電話での開通手続きと同じく、作業をする際には新しいスマホの電源を切っておくことが求められています。
SIMカードを挿す時に電源を落としているはずですので、そのままにしておきましょう。
オンライン切替ページにアクセスする
ソフトバンクの「オンライン切替ページ」にアクセスします。
このページは、ソフトバンクオンラインショップや、マイソフトバンクのページにもリンクがありますので、そこからアクセスすることが可能です。
また、購入後にソフトバンクオンラインショップから届いているメールにも、リンクが貼り付けられています。
サイト内で回線切替をする
サイトにアクセスできたら、購入したスマホのモデルを確認した上で、契約者の生年月日と申し込み受付番号を入力します。
回線切り替えを行うための確認ボタンがありますので、そこをクリックすれば依頼手続きは終了です。
あとは、ソフトバンク側で切り替え作業をするのを待つだけです。
古い機種での確認
切り替え手続きをしてからしばらくすると、古い機種の電波が受信できなくなります。
通話が圏外になりますので、画面でそのことを確認しましょう。
新しいスマホでの電波受信の確認をする
古いスマホが圏外になっていることを確認した上で、新しいスマホの電源を入れます。
利用開始を設定をするなどして、機種によっては時間がかかることもあります。
しばらく待って、スマホ画面で電波を拾って圏内になっていることを確認しましょう。
これで回線切替手続きは完了です。
スマホのアクティベーションを行う
回線切替の手続きが終わっても、スマホの機能をすべて使えるというわけではありません。
スマホのアクティベーション、もしくは利用開始設定というものを行う必要があります。
具体的には、Wi-Fiによるインターネット接続の設定、クラウドサービスやメールサービスの設定、言語設定、入力設定などがあります。
それぞれの機種、そしてiPhoneかAndroidかによってもこの設定の仕方は異なります。
パッケージに同封されている取扱説明書や、スマホの画面の指示に従って行いましょう。
ソフトバンクオンラインショップで購入したスマホの開通手続きをする際の注意点
新しいスマホの開通手続きは、前述の通り電話かウェブサイト経由で行います。
どちらの方法もとても簡単で、初めの人でもすぐにできます。
しかし、手続きと作業をする際に、いくつかの注意点がありますので、事前にチェックしておきましょう。
必要なものを事前にそろえておく
電話でもウェブサイトでも、開通手続きにはいくつかの必要なものがあります。
暗証番号や申し込み受け付け番号です。
これらの番号を事前にそろえておかないと、手続きがスムーズに進みません。
特に電話の場合は、何もしないで待機している時間が長く続くと、自動的に切られてしまうこともあります。
すぐに参照できるように、手元に置いておく方が良いでしょう。
切替作業には30分程度の時間がかかる
電話にしてもウェブサイトにしても、回線切替の手続きをしてから、実際に古いスマホが使えなくなり新しいスマホの電波が入るようになるまで、30分程度の時間がかかります。
手続きを完了したすぐに切り替えができるというわけではなく、一定の作業がソフトバンク側で必要となりますので、このくらいの時間はどうしてもかかってしまうのです。
緊急の電話を受ける用事がある場合などは、他のタイミングにした方が良いでしょう。
開通手続きの受付時間は決まっている
ソフトバンクオンラインショップでの、スマホの購入や契約手続きは24時間いつでもできます。
しかし、この回線切替手続きは受付時間が決まっています。
これは電話でもウェブサイトでも同じで、朝の9時から夜の8時半までとなっています。
休みはなく365日いつでも行えますが、時間の制約だけはありますので注意しましょう。
受付時間ギリギリに手続きをするとその日にできないことも
夜の8時半で回線切替手続き受け付けは終了します。
しかし、ギリギリで受付時間に合ったと安心しないようにしましょう。
というのも、受付時間ギリギリで手続きをすると、作業の時間が間に合わず次の日になってしまうこともあるからです。
確認作業が面倒になりますので、できるだけ余裕を持って早めに手続きをした方が安心です。
混雑している時は作業完了まで時間がかかることもある
電話もしくはウェブサイトでの切替手続きをしてから、通常は30分程度で切り替えが完了します。
しかし、たくさんのユーザーが同時期に切り替えをするなどして混雑していると、さらに時間がかかることがあります。
2,3時間くらい待たないといけないこともありますので注意しましょう。
特に人気機種が発売されてすぐのタイミングや、機種変更をするユーザーが全体的に増える3月から5月までは、多少長めの時間がかかることもあります。
手続きをしたのに、古いスマホが圏外にならなくても焦らず、じっくりと待ちましょう。
SIMカードの取り扱いは丁寧に
通話やデータ通信のための電波受信のために、SIMカードはなくてはならない部品です。
このSIMカードが破損してしまうと、通信ができなくなってしまいます。
そのため、SIMカードの出し入れをする際には、慎重に作業をしないといけません。
チップ部分を指で触ったり、傷をつけたりすることがないようにします。
また、SIMカードの向きを誤ってラックを入れてしまうと、カードが浮いていて傷を付けたり折ってしまったりすることもあります。
挿入方向はきちんと確認した上でラックを収納しましょう。
新旧スマホでのアカウント引き継ぎやデータ移行をする
回線切替の作業をすべて終えたら、新旧スマホでのアカウント引き継ぎやデータ移行をしましょう。
古いスマホで使っていたサービスを引き続き利用できるようになりますし、持っていた写真や動画などのデータを失わずに済みます。
SNSなどのアカウント引き継ぎをする
新しいスマホで、SNSなどの使いたいサービスのアプリをインストールします。
その後、アプリを立ち上げて、今まで使っていたアカウントを新しいスマホでも使えるようにします。
アプリの設定に、アカウント引き継ぎのメニューがあるはずですので、その指示に従いましょう。
登録してあるメールアドレスとパスワードで設定できるものもあれば、電話番号をSMSで認証する必要のあるアプリも存在します。
SMS認証が必要な場合、SMSの中に認証用の番号が記載されていますので、その番号を入力して使えるようにします。
古いスマホからデータを移す
SNSのトーク履歴や、古いスマホに入っている写真や動画、連絡先などを新しいスマホに移す作業もしましょう。
基本的には、古いスマホのデータを一時的にどこかに保存して、その後そのデータを新しいスマホにコピーするという流れです。
データ移行をする方法
Google DriveやiCloudなどのクラウドサービスを使って、古いスマホのデータを保存することができます。
その後、新しいスマホに復元するだけです。
古いスマホにSDカードを挿入して、必要なデータをスマホ本体からSDカードにコピーします。
その後、そのSDカードを新しいスマホに挿して、データを復元することになります。
もう一つの方法としては、パソコンにスマホを接続した上で、iTunesやデータ移行ソフトなどを使って、データ移行を行います。
ソフトバンクの開通手続きは簡単にできるのですぐにしてしまおう!
機種変更をした場合、電話やウェブサイトでの手続きで、すぐに新しいスマホの回線開通手続きができます。
番号の入力だけで済みますので、とても簡単です。
また、通常30分くらいで作業が終了しますので、スピーディーに切り替えができます。
商品が届いたら、すぐに手続きと作業をして、新しいスマホを使えるようにしましょう!
楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。
「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。
iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!