Twitterで起こりやすいトラブルの一つに、動画を投稿できないというものがあります。
Twitterでは、投稿できる動画には画質やファイルのサイズ、ファイルの形式などの条件があり、それを満たさなければどんなに素晴らしい仕上がりの動画でも投稿できないという事態になりかねません。
ここでは、投稿できない原因や対策をご紹介しています。
目次
動画を投稿する2つの方法
Twitterに動画を投稿するには、2つの方法があります。
保存済の動画を投稿する方法
既にカメラロールで動画を撮影してスマホに保存していたり、ビデオカメラで撮影した動画をパソコンに保存しているなど、既存の動画ファイルをTwitterに投稿することができます。
この場合、パソコンに保存している動画なのか、アプリに保存している動画なのかによって、投稿できるファイルの形式が異なります。注意しましょう。
カメラロールやアプリで撮影した動画を投稿する方法
スマホのアプリやカメラロールを使って動画を撮影し、そのままTwitterにアップロードすることもできます。
この場合には、ファイルの形式やサイズに関しては投稿する側で調整をする必要はなく、投稿する際にTwitter側が最適化してくれます。
投稿できるファイルの条件
Twitterに投稿できる動画は、パソコンから投稿する場合とアプリから投稿する場合とでは、若干条件が異なります。
また、アップロードできる動画の長さやサイズ容量という点では上限が定められているため、長すぎるものは短く編集する必要がありますし、サイズが大きすぎるものは編集してコンパクトにする必要があります。
条件に合わないファイルだと投稿できないので注意してください。
動画のファイル形式は?
Twitterに投稿する動画のファイル形式は、アプリを使う場合には、MP4形式かMOV形式でなければいけません。
パソコンから投稿する場合だと、MP形式のみとなっているので注意してください。
また、パソコンを利用する際には、H264形式とAACオーディオ形式が適用となります。
ファイル形式が条件に合わない場合には、ファイル変換ソフトやアプリを使って、Twitterに投稿できる形式に変える必要があります。
動画のサイズはどのぐらい?
動画のサイズは、パソコンから投稿する場合でもアプリを使う場合でも、最大で一つの動画あたり512MBまでとなっています。
このファイルサイズをわずかでも超えてしまうと投稿できません。
もしもファイルのサイズが大きすぎる場合には、最適化してコンパクトなサイズにするか、編集して短くするかなどの工夫が必要となります。
ただし、最適化してコンパクトなサイズにすることによって、画質が劣化するリスクはあるので注意しましょう。
動画の再生時間は?
Twitterに投稿する動画では、再生時間も条件が設けられています。
アプリの場合でもパソコンから投稿する場合でも、どちらも最大で140秒までとなるので注意してください。
どうしてもこの長さに収まり切らない場合には、編集したものをTwitterにアップロードし、YouTubeなど長めの動画を投稿できるアプリやサービスへリンクを貼るという方法がおすすめです。
パソコンだけが対象となる条件もアリ
パソコンから動画を投稿する際には、その他にも解像度は32×32でなければいけないとか、画像の縦横比が1:2.39~2.39:1の範囲でなければならないなどの条件があります。
さらに、ビットレートは最大で25Mbpsまで、フレームレートは1920×1200もしくは1200×1920と決められています。
動画の投稿にかかる時間はどのぐらい?
Twitterでは、動画の長さによって投稿にかかる時間が異なります。
利用している通信環境によって投稿にかかる時間は異なるものの、スマホの4GLTEを上りの速度が10Mbpsぐらいのスピードでアップロードする場合には、30秒から90秒ぐらいの時間がかかります。
通信環境によってはもう少し時間が長くかかってしまうこともあるので、あらかじめ理解しておきましょう。
それでも投稿できない時にはどうする?
ファイルの条件を満たしているのに投稿できない時には、通信環境が不安定だったり、キャッシュがたまって動作が重くなっているなどの原因が考えられます。
まずはキャッシュを削除して動作を軽くした上で、できるだけ快適に通信できる環境の下で投稿してみてください。
動画投稿における4つの注意点
Twitterにおいては、他の人と共有したい動画を投稿しますし、動画が気に入った人は自分のスマホやパソコンにダウンロードして保存することも可能です。
しかし、安易な動画投稿は、時にトラブルの原因となってしまうことがあるので注意しなければいけません。
ここでは、動画投稿の際に注意したい4つの注意点をご紹介しましょう。
著作権をリスペクトすること
自分がカメラロールやビデオカメラで撮影した動画なら、その動画の著作権は自分自身にあります。
しかし、他の人がアップロードした動画は、著作権はその人にあります。
他人のコンテンツをスマホに保存し、自分のコンテンツとして添付するのは、著作権の侵害に当たるのでNGとなります。
なお、テレビのCMとかドラマの投稿についても著作権侵害になるため、NGです。
無断転載は控えよう
Twitterに投稿される動画の中には、個人が撮影した動画がたくさんあります。
それが面白いと、ユーザーが動画を保存して転載し、どんどん拡散されることも多いものです。
しかし、転載の仕方によっては通報されてしまいます。
そうすると、アカウントが凍結というリスクもあるので注意してください。
無断撮影はNG
見ていて面白い動画の中には、他人のふとした行動を撮影したコンテンツがたくさんあります。
例えば、電車やバスの中で口を開けて居眠りしている人を撮影するとか、公共の場所でケンカをしている人を撮影して投稿するという行為は、肖像権の侵害に当たる可能性があります。
もしも撮影したコンテンツを投稿したい場合には、本人の許可をとるようにしましょう。
許可なく撮影して投稿すると、盗撮だと判断されて書類送検になるリスクがあります。
悪ふざけ動画はNG
本人は愉快だと思っていても、他人にとっては悪ふざけでしかなく、不快感を感じるコンテンツがあります。
バイトテロなどは悪ふざけの典型的な例ではないでしょうか。
こうした悪ふざけを動画に撮影して投稿することによって、その企業やショップが大きなダメージを受けたり、投稿した本人が社会的に制裁を受ける可能性もあります。
企業からの内定が取り消しとか学校の退学、また企業から損害賠償を請求されることもあるので注意してください。
動画の投稿ができない時の対処法
Twitterで動画の投稿ができない時には、動画ファイルの条件を満たしていないことがほとんどです。
そのため、まずはファイルの形式やサイズをチェックするとともに、再生時間についても最大秒数を超えていないかどうかを確認しましょう。
パソコンから投稿するよりもスマホを使ったほうがファイルの条件は少ないため、パソコンファイルをスマホに送って保存し、スマホから投稿するという方法もアリです。
再生時間が長いコンテンツについては、YouTubeとリンクさせる方法がおすすめです。
楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。
「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。
iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!