格安スマホのU-mobileからドコモへ乗り換えをする場合には、ドコモオンラインショップでの手続きが便利です。
ドコモへの乗り換えを検討しているユーザーに向けて、U-mobileから乗り換えるメリットや、MNP転入手順を解説します。
目次
ドコモの料金プランと特徴
ドコモは三大キャリアの中でも最大手の通信事業社です。
そのため、通信速度の早さや、通信網の広さについて心配する必要はありません。
U-mobileを含めた格安スマホユーザーが抱えるデータ通信に関する悩みは、ドコモに乗り換えることで解決するでしょう。
ギガホとギガライトの2プラン
ドコモは2019年6月より料金プランを見直し、「ギガホ」と「ギガライト」の2つのプランのみになりました。
ギガホは毎月30GBのデータ容量、月額5,478円(税込)~となっています。
ギガライトは従量制のプランで、月あたり1GB未満のデータ使用量なら月額2,178円(税込)~となります。
ただし、ギガライトは最大7GBまでの容量制限があり、それ以上に使用する場合には速度制限がかかります。(もしくはデータチャージ1GB/1,100円(税込)が必要)
ちなみに、いずれのプランも家族間通話は無料です。
契約解除料が1,100円(税込)に
携帯電話業界では2年縛りによる契約解除料が高額すぎるという問題から、法改正が行われ、2019年10月以降は各社とも1,100円(税込)以下となっています。
NTTドコモでも、2年定期契約の契約解除料が従来の10,450円(税込)から1,100円(税込)に引き下げられました。
また、月額料金は高くなるもの、契約期間の縛りがないプランでの契約も可能となっています。
U-mobileからドコモに乗り換えるメリット
U-mobileからドコモへの乗り換えには、様々なメリットがあります。
通信速度が安定している
前述のとおり、ドコモは携帯大手3社の中でも常にトップに位置しています。
通信速度も安定していて、通信網も広いため、繋がりやすさが魅力です。
格安スマホはドコモなど大手キャリアの通信網を借りているMVNOが多く、通信速度が安定しないことが最大の弱みです。
U-mobileを使用していて、繋がりにくさを感じた経験がある方は、ドコモへの乗り換えがおすすめです。
料金プランがシンプル
U-mobileは料金プランやオプションが豊富にラインナップされています。
それがメリットでもありますが、「どのプランを選べば良いかわからない」と迷ってしまう方も多いでしょう。
ドコモは料金プランが2つのみなので、契約時に迷うことがありません。
ショップでのフォローが受けられる
ドコモショップは全国に8,173店舗(2019年2月現在)あります。
それらのショップで料金プランの見直しなどのアフターフォローを受けることができます。
格安スマホ会社は店舗を持っていない場合も多く、電話のみでのアフターフォローとなります。
対面で気軽にフォローが受けられるのも、ドコモの強みです。
最新モデルのスマホが使える
ドコモでは、乗り換えと同時にiPhoneやGalaxyといった、最新機種のスマホを購入することができます。
最新機種の販売に合わせて機種代がお得になるキャンペーンが開催されることもあります。
「最新機種が出たら、すぐに試したい」という方は、ドコモなどの大手キャリアで契約することをおすすめします。
U-mobileの解約手順(MNP転出の場合)
ドコモへ乗り換える場合、先にU-mobileで解約手続きを済ませる必要があります。
MNP予約番号を取得
U-mobileでは、マイページからMNP予約番号を取得することができます。
マイページから「MNP転出」のページに進み、注意事項を確認の上「発行する」というボタンを選択しましょう。
MNP予約番号は、早ければ翌日、遅くとも5営業日ほどでマイページ上へ発番されます。
U-mobileの解約にかかる費用
U-mobileでは、MNP予約番号発行手数料の3,300円(税込)がかかります。
また、解約事務手数料は契約プランによって異なり、最大13,200円(税込)(U-mobile for iPhone・6ヶ月以内の解約)かかります。
ご自身の解約にかかる費用は、事前に必ず確認しておきましょう。
ドコモへの乗り換え手順(SIMカードのみの場合)
U-mobileで使用していた端末をそのまま使用し、ドコモに乗り換えることも可能です。
但し、SIMカードのみの契約の場合はドコモショップでの手続きが必要です。
必要書類を準備
SIMカードのみの契約の場合にも、本人確認書類と銀行口座がわかるキャッシュカード・クレジットカードのいずれかが必要になります。
契約するプランを選択
対面カウンターで相談をしてからでもかまいませんが、ドコモで契約する料金プランとオプションを選択します。
家族で同時に契約する方が安くなるので、同時に乗り換えができる家族がいる場合には一緒にショップに行きましょう。
ドコモショップでSIMカードを購入
ドコモショップでお持ちの端末に合った型のSIMカードを購入することができます。
また、SIMカードの購入(新規契約)にあたり、事務手数料が3,300円(税込)発生します。
ドコモへの乗り換え手順(端末同時購入の場合)
端末を同時に購入する場合は、ドコモショップでの手続きだけでなく、ドコモオンラインショップでの新規契約手続きも可能となります。
必要書類を準備しておく
ドコモオンラインショップでの手続きの場合にも、運転免許証などの本人確認書類と銀行口座がわかるキャッシュカード・クレジットカードのいずれかが必要です。
購入する機種を選ぶ
ドコモオンラインショップの在庫の中から、購入する機種を選択します。
機種の商品ページでは、分割払いの場合の支払いシュミレーションも可能です。
必要事項の入力・本人確認書類のアップロード
商品の購入ページに進み、MNP予約番号や住所・氏名、クレジットカード番号などの必要事項を入力します。
また、本人確認書類は画像をアップロードする必要があります。
契約するプランを選択
申し込み画面で契約プランを選択します。
ただし、ドコモオンラインショップからの契約では、選択できないオプションサービスもあるので、注意しましょう。
もちろん、ギガホやギガライトといった基本料金プランの選択は可能です。
選択できないオプションサービスや割引を適用させたい場合には、後日ドコモショップでの手続きが必要となります。
商品の到着を待つ
申し込みが完了すると、申込み受付完了メールが届きます。
受付日時・受付番号が記載されているので、商品到着までは手元に保管しておきましょう。
商品は最短10日程度で配送されます。
U-mobileからドコモへの乗り換えはオンラインで完結
U-mobileで通信速度や通信エリアに不満をお持ちの方は、国内最大手の携帯キャリア、ドコモへの乗り換えがおすすめです。
U-mobileではMNP予約番号をマイページから取得することができ、ドコモの新規契約はドコモオンラインショップからの申し込みも可能なので、乗り換えはオンラインで完結させることができます。
2019年6月に登場したドコモの新プランでは、月額2,178円(税込)~のプランもあり、契約解除料も1,100円(税込)になっています。
従来よりも気軽に乗り換えがしやすくなっていますので、この機会にドコモへの乗り換えを検討してみませんか。
楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。
「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。
iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!